関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 大きな変化を踏まえ,教材研究の充実を
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領が全面実施された昨年度,1年生の数学の授業におい て,これまでとは違った生徒の反応を感じたことはなかったであろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
  • 数と式の指導をめぐって
  • 「正の数,負の数」の導入―小学校での試行授業を通して
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
赤堀 裕子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私がこれまでの小・中学校での経験を通して今さらながら強く感じていることは,子どもは小学校卒業と同時に小学校での学習内容をすべて完全に身につけてきているわけではないということである。個々の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
  • 数と式の指導をめぐって
  • 「文字と式」指導における小・中の関連を探る
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校の先生方に知ってもらいたいこと 筆者がこの稿をお引きしたのは,次の点を中学校の先生方に知ってい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
  • 数と式の指導をめぐって
  • 「1あたり量」と「連立方程式」の文章問題
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
松井 幹夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「1あたり量」という基本概念が身についていない 表題は「算数から数学へ」ですが,子どもたちが小学校で学ぶべき基本を学んで来るとは限らない現状があるのが実態です。連立2元1次方程式の応用問題(文章問…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
  • 図形の指導をめぐって
  • 「対称な図形」の不思議な魅力
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
小島 和美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新教育課程が実施され,いままで小学校で学習していた図形教材も多く削減され,対称な図形は小学校で学習することなく,すべて中学校で学習することになった。多くの矛盾がある教育課程であるが,愚痴ばかり言ってい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
  • 図形の指導をめぐって
  • 立体の体積・表面積
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
八田 弘惠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年の空間図形についての計量指導では,柱体,錐体の体積と表面積を扱う。空間図形は生徒の身の回りにある身近な素材である。授業では,公式の活用のみに重点をおいたり黒板の指導のみで理解させ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
  • 図形の指導をめぐって
  • 図形の求積―小5での小・中教員のTT実践
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
中西 亘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 免許法の改正に伴って公立でも小学校・中学校の連携が叫ばれています。今回,私は所沢市立教育センターの研究員研修において,小学校5年生のクラスでの小学校の先生とのティームティーチングを行う機…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
  • 数量関係の指導をめぐって
  • 変化と変域―「規則性と傾向をつかむこと」を重視した数量関係の指導
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
両角 達男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 日常生活での経験から得られる感覚 比例や一次関数などの学習指導場面に「水槽に水を入れること」がよく使われる。その理由として,次のことが考えられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
  • 数量関係の指導をめぐって
  • 比例
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
比例の学習を小学校ではどの程度扱っているのでしょうか。そのことを明らかにしておきたいと思います
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
  • 数量関係の指導をめぐって
  • 小学校で扱わなくなった「反比例」を中学校でどう指導するか
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
田中 榮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「反比例」を題材に,『算数から数学』への接続のあり方をテーマとして依頼をいただいた。しかしながら,改訂学習指導要領では,小学校で「反比例」の学習は扱わないことになった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
  • 数量関係の指導をめぐって
  • 座標とグラフ―小・中の連携
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
和田 幸男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「座標とグラフ」に関しての新旧指導要領比較 新旧ともに小3資料の分類整理で「棒グラフの読み方かき方」を学習する。変化の様子を折れ線グラフに表すことは小4で始まる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「算数」から「数学」へ
  • 「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
  • 数量関係の指導をめぐって
  • 「速さ」の概念―豊かな創造性を育む授業を目指して
書誌
数学教育 2003年5月号
著者
福山 英利・花岡 勝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,数学的活動を重視している。とりわけ,生徒が主体的に学習に取り組み,問題解決能力を育成することを目指している。また,学習内容も厳選されるとともに,授業時数も削減されてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業参観(公開授業)・出前授業
  • 私の出前授業実践記
  • 中学校から小学校への出前授業
  • 『何を出前しようか?』を考える
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「出前授業」とは何だろうか?私の場合は,「中学校ではこんな授業をやっているんだよ」ということを小学生に伝えることだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
  • 方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
  • 方程式の立式に至る過程の指導
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 大学生のころ,小学生の家庭教師をしていて次のようなことがあった。彼は,国立の附属中を受験する子で,難しい文章題に挑戦していた。私は難しい文章題に出会うと,xやyを用いて方程式を立て,その…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
  • 数と式・数量関係/各単元の評価問題
  • 3年 二次方程式
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領と評価規準 「二次方程式」の学習について,学習指導要領(平成10年)では,その目標が次のように述べられている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全7ページ (60ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式指導の理念と実態
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「方程式のよさ」とは? 授業参観は,ちょうど方程式の利用場面であった。授業後に保護者から,「方程式を使うと難しい文章問題が簡単に解けてしまうのに,なぜ小学校で方程式の指導をしないのですか」という質…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
  • 論理的に表現する力を育てる実践事例
  • 1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
  • 確認テスト
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次の敢〜款で,1つの平面を決定するものには○印を,1つの平面が決まらないものには×印をつけなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
  • 論理的に表現する力を育てる実践事例
  • 2年 論理の方法を理解する
  • 確認テスト
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.下の図で,∠x,∠yの大きさを求めなさい。 2.次の各問いに答えなさい。 敢 右の図のように,△ABCの3つの頂点が1つの円周上にあり…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
  • 論理的に表現する力を育てる実践事例
  • 3年 推論の能力を高める
  • 確認テスト
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.下の図の直角三角形で,xの値を求めなさい。 2.次の長さを3辺とする三角形で,直角三角形になるものには○を,そうでない場合は×の記号をつけなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の活動から始まる図形の指導
  • 図形認識の力を育てる授業のアイデア
  • 1年 図形に対する直観的な見方を育てる
  • 1年の確認テスト
書誌
数学教育 2002年6月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次のことを適切な記号を用いて式で表しなさい。 敢 直線ABと直線CDが平行である。 柑 直線狩と直線mが垂直である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ