関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第23回)
  • 授業における教科書の有効活用(1年「比例・反比例」)
  • 沖縄県石垣市立石垣第二中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 書籍としての教科書とデジタル教科書 学校で使われる教科書は,各教科書会社が学習指導要領に基づいて作成し,教科書検定を経たものから各地で採用されます。それぞれの出版社で生徒の興味・関心を高める工夫や…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第22回)
  • 式やグラフに基づいて,公正・公平な判断力を養う授業(2年「一次関数」)
  • 高知県土佐市立高岡中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 スキージャンプのルール改正の教材化 1998年の長野オリンピックで行われたスキージャンプ競技では,団体戦で優勝するなど好成績を収め,話題となりました。その後,しばらくの間低迷が続きましたが,最近で…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第21回)
  • 関数関係を根拠として事柄が成り立つ理由を説明する授業(1年「比例・反比例」)
  • 平成27年度授業アイデア例から
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 平成27年度全国学力・学習状況調査で見られた課題 実生活の場面での問題を解決するために,図や表で与えられた情報から,目的に応じて必要な情報を適切に選択して数学的に解釈し,説明の根拠として用いること…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第20回)
  • 図と計算式を関連付けて式変形の理解を図る授業(3年「平方根」)
  • 茨城県坂東市立東中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問い方を工夫すること 数学の授業は,問題を与えて解く形式が多いものです。これは,数学の特性かもしれません。本来なら,何か解決したい対象や疑問があり,その解決を試みる過程を通して学びを深めたいもので…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第19回)
  • 錐体の体積を,実感を伴って理解できるようにする授業(2)(1年「空間図形」)
  • 長野市立東北中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,前回に引き続き,長野市立東北中学校の実践を取り上げ,授業の展開に焦点を当ててみます。 1 予想した事柄に基づいて課題を据える…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第18回)
  • 錐体の体積を,実感を伴って理解できるようにする授業(1)(1年「空間図形」)
  • 神奈川県横浜市立本宿中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2015年9月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 実感を伴った理解の重要性と困難性 錐体の体積の学習では,多くの場合,底面積と高さが等しい柱体の体積との関係を捉えることから,体積の求め方を導きます。その際,錐体の形の容器に入れた水などを柱体の形の…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第17回)
  • 展開図で考えることのよさを伝える授業(1年「空間図形」)
  • 神奈川県横浜市立本宿中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習内容の有用性の実感を促す問題提示の工夫 授業終了後,「先生,何でこの内容を勉強しなければいけないの?」と問われたことはないでしょうか。学習内容が難しく,生徒がジレンマを感じている場合の1つの表…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第16回)
  • 高等学校での発展を見据えた教材の捉え(3年「三平方の定理」)
  • 明治大学付属中野中学校・高等学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題演習を通した数学的価値の実感 数学が日常生活の様々な場面で使われていることから,その価値を実感することがあり,これまでの連載でも多く取り上げてきた通りです。その一方で,学習した数学を使って解く…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第15回)
  • 他教科での学習を活かした指導(2)(3年「関数y=ax2」)
  • 沖縄県糸満市立西崎中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,前回に引き続き,沖縄県糸満市立西崎中学校の実践を取り上げ,特に授業のまとめにおいて大切にしたいことについて考えてみます…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第14回)
  • 他教科での学習を活かした指導(1)(3年「関数y=ax2」)
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 他教科での学習内容は数学の宝庫 数学は日常生活の様々な場面で使われるものです。それゆえ,数学の教師は日常生活との関連を意識して教材研究を行い,学習内容に位置付ける工夫をするものです。しかし,生徒が…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第13回)
  • 魅力ある授業の要
  • 生徒の知的好奇心を刺激する教材を!
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載2年目を迎えるにあたり 平成26年4月号から始まった本連載は,拝見した授業を紹介し,授業改善について取り上げたため,多くの先生方に御協力いただきました。今月号より2年目を迎えます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第12回)
  • 目的に応じた資料の収集と考察(3年「関数y=ax2」)
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 目的に応じた資料の収集 日常生活において,何らかの解決したい対象があって解決策を講じるような場合,判断のよりどころとなる資料が必要になります。資料は図やグラフなど様々なものが考えられますが,数値そ…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第11回)
  • 事象の数学的な解釈と問題解決の方法(2年「一次関数」)
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 事象を数学的に解釈することの必要性 私たちの身の回りには様々な情報が溢れています。何か購入する場合でも,どれが理にかなった製品か,価格はどうかなど,いろいろな面から考えて判断するものです。その際…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第10回)
  • 統計資料に基づいたモデル化と追究過程の振り返り(2年「一次関数」)
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の授業における統計資料の価値 現行の学習指導要領において「資料の活用」領域が設けられ,特に1年では統計資料(以下「資料」)を整理したり,ヒストグラムや代表値などを用いて資料の傾向を読み取ったり…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第9回)
  • 事象を多面的に見ることができるようにする指導(2)(1年「数と式」)
書誌
数学教育 2014年12月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字式の機能 図のように,碁石を並べて正三角形の形をつくります。 (1)1辺に並べる個数が5個,10個のとき,碁石の総数を求めてみましょう…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第8回)
  • 事象を多面的に見ることができるようにする指導(1)
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 事象を多面的に見ること 平成25年度全国学力・学習状況調査数学B6では,碁石を並べて正三角形の形をつくり,碁石の総数の求め方について様々な視点から考察する問題を出題しました。この問題は事象を多面的…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第7回)
  • 資料の傾向をとらえ説明する学習におけるPPDACサイクル(1年「資料の活用」)
  • 埼玉大学教育学部附属中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 PPDACサイクルの重要性 学習指導要領では,1年「資料の活用」領域の内容について「目的に応じて資料を収集し,コンピュータを用いたりするなどして表やグラフに整理し,代表値や資料の散らばりに着目して…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第6回)
  • ICTの活用による図形の動的な観察(2年「三角形と四角形」)
  • 山口市立鴻南中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2014年9月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 図形の証明における課題 図形の証明に関する内容は,2年から学習します。具体的には,証明の必要性と意味及びその方法について理解することが目標です…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第5回)
  • 個に応じた指導の在り方と指導案の構造(2)(2年「一次関数」)
  • 岡山県真庭市立落合中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,前回に引き続き,岡山県真庭市立落合中学校の実践を取り上げ,指導案で大切にしたいことについて考えてみます…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第4回)
  • 個に応じた指導の在り方と指導案の構造(1)(2年「一次関数」)
  • 岡山県真庭市立落合中学校の実践から学ぶ
書誌
数学教育 2014年7月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 個に応じた指導の在り方 (1)問題場面の設定と授業の様子 岡山県真庭市立落合中学校では,一次関数の単元でコース別の授業を試み,標準コースを岸本淳先生,基礎コースを岸田沙織先生が担当しました。ある授…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ