関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 数学科における個に応じた指導をどうとらえるか
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
正田 實
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.個人差指導と個に応じた指導 敢 ゆきすぎた平等主義 教育基本法の第3条には「すべての国民は,ひとしく,その能力に応ずる教育を受ける機会を与えられなければならないものであって,人種,信条,性別,社会…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子の考え方を大切にした授業
  • 答えから考え方へ―必要感と目的意識のある「方程式」の学習(1年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに @ 授業でこの問題を与えるには,その前に「方程式とその解の意味」「等式の性質」を指導しておくのが一般的である。場合によっては「移項」まで指導してからになる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子の考え方を大切にした授業
  • 図形の多面的な見方を育む―もとになる形を探る(2年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
遠藤 博晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「個に応じた指導」を考えるとき,次のような授業をイメージする。  @自分なりの課題解決の糸口を見つけてだれもが動き出している授業…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子に達成感をもたせる授業
  • 作図ツールで「問い」を引き出し,サイン方式で全員ができる二次方程式の利用(3年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒にとって,成就感・達成感のある授業とは,どんな授業だろうか。私は生徒に,「なぜ?どうして?どうなる?」「できた!わかった!」「そういうことだったのか…」の3つが生まれる授業だと考えて…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子に達成感をもたせる授業
  • わかる喜びを味わわせる授業をめざす(2年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業が終わったときに,A子が「なんとなくコツがわかった。初めに条件(平行四辺形になる条件)を出せば(出して考えれば)簡単!」「証明が好きになった。できるようになったから。」と口にした…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子に達成感をもたせる授業
  • 指導方法の工夫―方程式の指導(1年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
中西 正治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「個に応じた指導」について 現在,少人数制,選択授業,習熟度別学習など,これまでになく様々な授業形態が行われている。それはどれも「個に応じた指導」を目指している。しかし,どれをとっても,うまくいっ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子のための教材を工夫する
  • 学習の習熟度を配慮した教材の工夫―「連立方程式の利用」における実践(3年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
榎本 一夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「個に応じた指導」といっても,指導する単元や場面によって様々な方法が考えられる。「個に応じた指導」=「習熟の程度に応じた指導」と捉えがちであるが,「個に応じた指導に関する指導資料」(中学…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子のための教材を工夫する
  • 一斉指導の中で習熟度に配慮した教材づくり―表計算ソフトを活用した関数指導(1年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
久我 正次郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一斉授業の中で習熟度にどう配慮するのか 観点別評価が徹底され,さらに,授業内で生徒一人ひとりに目を向けた指導ができるように,少人数による指導やTTによる指導が増えてきている。しかし,一般的には40…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子のための教材を工夫する
  • 興味・関心を配慮した教材の工夫―空間図形・立方体の切断(1年)
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
石橋 太加志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 数学の学習では,興味・関心を引き出す教材の開発や授業での工夫がよく話題になる。これは,数学を学ぶ上でどのような問題と出合い,どのような学習体験をもつかということが大きく影響を及ぼすと言われて…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子のための教材を工夫する
  • 学習リズムをつくる教材・学習具の開発―どの振り子も振れ続ける授業を
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図1のように,1膳のわりばしに長さの異なる糸を3本つり下げ,その先に5円硬貨をつけます。1番長い振り子に集中してわりばしをゆらすとその振り子だけが振れます。また,次に長い振り子に,さらに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子の学習をどう評価するか
  • 小テストをどう生かす―成績処理と生徒への対応
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学校教育現場では,「理数科離れ」「数学嫌い」が大きな問題になっている。また,学習指導要領の改訂にともなう数学の授業時数の減少等によって,生徒の学力低下が懸念されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子の学習をどう評価するか
  • 個を伸ばす指導の在り方―自己効力感を高める「教え合い」とアセスメント
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒も教師も期待を抱く新学期。指導方法や題材に工夫を凝らして授業に臨んでも,既習事項の定着が不十分で授業についていけずやる気の出ない生徒や長続きしない生徒をどうしたらいいかという問題にじ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」を探る
  • 「個に応じた指導」の展開
  • その子の学習をどう評価するか
  • 「解説方法の短文表記」を通して個別指導につなげる
書誌
数学教育 2004年4月号
著者
山田 善申
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は日々の授業において,問題を自力解決した後の「解決方法の短文表記」という手法を取り入れている。本校の以前の生徒には,求答の方法は知っているが,そのしくみ(数学的な見方や考え方)を十分理…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ