関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 提言・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する図形指導
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
橋本 是浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 創造性という言葉には,本来,他人からの評価も含まれるものであるが,ここでは与えられた課題についていろいろなことを考える(失敗も含めて)という意味として使いたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
  • 空間図形における教材の開発と展開
  • 3年 紙を折ってできる空間図形
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
八田 弘恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 右の図の立方体で,∠EBGは90°と答える生徒は多い。見取図の見えによる影響は大きく,△EBGは正三角形だから∠EBGは60°だと論理的に理解しても,最後まで納得しない生徒もいる。中学で…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
  • 空間図形における教材の開発と展開
  • 3年 B判用紙で立体をつくってみよう
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
今井 三代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
扱う単元:三平方の定理の学習後の発展問題 授業計画: 第1校時 〔課題T〕@正方形の折り紙を折り,立体をつくる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 提言・課題学習における図形教材の開発
  • 描いて作って考える図形の学習
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
高際 伊都子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図形の授業を進めるとき,特に大切にしたいことは,いろいろな図形の性質の中にひそむ,不思議さ,美しさ,その有用性などについて,紀元前の人たちも経験したであろうあの感動を,日々の授業の中にどう復元させ展開…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
  • 面積消失カードの解明と作成
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 面積消失トリックカード 図1のような長方形のカードがあります。これは,少年たちが原っぱで偶然UFO(未確認飛行物体)を見つけた絵です。これを線に沿って切り長方形,台形,三角形などの5つの図形に分割…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
  • 立体模型づくり〔展開図を作図して正確な立体模型を作る〕
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校1年生で立体図形の指導をするとき,私はたいてい時間を節約するために既製の立体模型を用いて授業する。立体模型を利用すれば,実物を手にとって観察したり,考察できるから,立体模型を使わず…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
  • 描いて作って数学を楽しんだ教材
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
村上 信造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 私は教科書では触れられない数学の豊かさやすばらしさを生徒に伝えたいという希望をもっています。そのために教材の開発に取り組んでいます。その中で生徒に好評だった,描いて作って数学を楽しんだ教材に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
  • 夏休みの課題を生かした相似な図形(3角形と比)の展開
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
小関 英紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 相似な図形の3角形と比は,第2学年で学習した「図形の性質」の単元と関連させて展開できる内容である。そこで,本稿では,夏休みに前学年の復習として課題を与え,それを生かして展開する3角形と比…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
  • はとめ返しで論理的思考力を高めよう
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
大塚 明彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 厚紙などで四角形を切り取り,向かい合う辺の中点付近に鳩目をつけて輪ゴムなどでつないでおく。向かい合う中点同士を結ぶ線分で4つの部分に切り離し,それらをひっくり返すと平行四辺形が現れる(図…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
  • 課題学習における望ましい図形教材とは
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
青木 芳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 課題学習では生徒に学習する意欲を与え,達成の喜びを体験させることが大切である。数学的な見方や考え方の育成に有用でなければならないことは言うまでもない。ここでは昨年の実践の中から生徒の反応…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・課題学習における図形教材の開発と展開
  • 平行線と角の関係の指導を通して
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
鈴木 丈二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私は,数学の学習を通して,提示問題の解決が難しそうなときには,生徒自らが「どうすればよいのか」を考え,解決できるようにしたい。さらに,「条件を変えたらどうなるだろう」と,新たな問題を解決…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やる気に火をつけろ! 生徒を授業に引き込む指導スキル
  • 5 生徒のやる気に火をつける教師の言葉かけ
  • もうひとがんばりを期待したい生徒
  • 思考力を高めるヒント―親切すぎず、不親切すぎず
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ヒントの本質 武道家・空手家の大山倍達氏(1994年没)は,筋力トレーニングでバーベルを上げるとき,限界に達したら,小さく切ったブリキ板を1枚ずつ加えていき,自分の限界を越える鍛錬をして,腕相撲で力道…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合
  • 今年の数学授業への期待を高める生徒へのとっておきメッセージ
  • 3年/「励まし」「1年間通したキーワード」「体験談」を語る
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校数学は,他教科と比べ「好き」の割合が低く,生徒間の学力差が大きいことが様々な調査で示されている。私は「安心して学んでいいよ」という励まし,内容の本質,自分が中3時の数学の思い出について語ってきた…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今日からできるワンポイント授業改善策
  • 4 苦手な生徒の心を動かすちょっと気配りコミュニケーション
  • B机に突っ伏す生徒の心の琴線に触れる声かけ
書誌
数学教育 2012年1月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒指導がきちんとできた上で 単なるわがままで机に突っ伏しているのであれば,“ダメなことはダメ”と,愛情をもって真剣にしかったり諭したりすべきである。そして,授業後に場を変えて個別指導する。当たり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「数と式」領域の疑問
  • aの平方根と√aはどう違うの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定義に従うしかない 「9の平方根は±√3である」とノートに書いている生徒がいた。なぜそうなるのかを尋ねたところ,「平方根と言えば±。2乗して9になるのは3。そして平方根だからルートを付けた」と答え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「数と式」領域の疑問
  • √2+√3はなぜ√5にならないの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 説明1 定義から 定義から考えてみよう。√5は2乗したら5になる正の数。 それなら,√2+√3も,2乗したら5になるかな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 手づくり教材に教師の思いを込めて
  • 生徒の個人差に対応する手づくり教材の具体例
  • 数学が得意な生徒の知的好奇心を喚起する手づくり発展教材
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 手づくり発展教材の2つの課題 手づくり教材を用いての発展的な学習について,2つの課題がある
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
  • 4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
  • 3年
  • 期待感と安心感をいかに高められるか
書誌
数学教育 2009年4月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 期待感と安心感を 大学に入学して教養の最初の講義はほとんどが「受講者の自己紹介」。退屈だった。ところが数学の講義「解析T」「代数T」は違った。教官がご自身の名前を告げたかと思ったら,「ε−δ論法と…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これからの関数指導のポイント
  • 関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
  • xの2乗に比例する関数の導入〔相似な図形を用いて〕
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 落体運動などの実験データから導入する以外で 「xの2乗に比例する関数」の導入は,「身の回りにある関数関係で,実感しやすい」「実験に特殊な道具がいらない」などの長所から,落体運動を扱うことが多い。し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材で生徒に問いかける
  • 生徒の実態に応じた教材の工夫
  • 2次方程式を連立方程式としてとらえグラフで考察する〔3年〕
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 <方程式の解とグラフの交点>を3年生でも 連立方程式の解をグラフの交点で解釈する方法を中2で学ぶ。代数と幾何が交錯する,数学学習の上でとても興味深いところである…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ