関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
2年 一次関数の利用
エレベーターとエスカレーターではどちらが早い?
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
提言・学習意欲の視点から授業を見直そう
生徒が意欲的に取り組む数学の授業展開を求めて
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
服部 勝憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習意欲とは何でしょうか。学習意欲がある生徒とはどのような生徒でしょうか。島田(1979)は,「学習意欲とは,学習活動に関するモチベーション(動機づけ)のことをいう」とし,学習意欲をおこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
「作図」「分類」「表づくり」などを取り入れたレポートや個人追究を積極的に取り入れる
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
荻原 文弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒が学ぶ意欲を見せた要因 個人追究とレポート作成を重視し,それを共同追究や全体追究に活かした授業を紹介する。この授業で生徒が意欲的に取り組んだ要因は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
2年 連立方程式の利用
生徒の学習活動を支援するソフトの作成とその利用
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
柳本 一休
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 連立方程式の利用(特に速さの問題)の授業になると,何をしてよいかわからず,学習がストップしてしまう生徒が多くなる。本校では,スタンダードクラスとベーシッククラスを設け,生徒にクラスを選択…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
2年 合同な図形の性質
導入で取り入れたい合同な図形の作図
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
丸野 逸男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 合同な図形の性質として,「対応する線分が等しい」ことや,「対応する角が等しい」ことがある。これは,教師の立場からすると,当たり前のことであり,単なる知識として,教え込んでしまいがちである…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
事例・学ぶ意欲の高まりをみせた授業
2年 三角形の性質と3つの円
角の二等分線の交点を考える
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
井上 芳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の授業を行うためには,当然のことながら「題材」が必要となる。それは,「……を求めなさい」という問題であったり,数学的な概念を構成するための場面設定であったり,その形は様々である。授業…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
学ぶ意欲の高まりをこう評価した…通知表等の文例
生徒の意欲を高める通知表所見を作成するために
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 通知表の発行は校長の責任で行われるもので,義務づけられているものではない。しかしながら,学校生活を送る生徒の様子を保護者へ伝える手段としてほとんどの学校で発行されており,説明責任を果たす…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
学ぶ意欲の高まりをこう評価した…通知表等の文例
@生徒一人一人の学び方を観察して
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
愛知県小牧市立光ヶ丘中学校
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1年 方程式(方程式の利用) 1年執筆/武藤 誠 [下位] 方程式を作ろうと図や表の数値の関係を整理し,一生懸命考えていました。分からないことは周囲の友達に進んで質問し,何とか方程式を作ることができ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この1年・生徒の学ぶ意欲は高まったか
学ぶ意欲の高まりをこう評価した…通知表等の文例
A普段の授業の様子を具体的に
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
鳥海 緑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1年 [下位] ・授業中,積極的に発表をしています。今後はじっくり問題に取り組み,繰り返し問題を練習すれば,さらに成績も伸びてくるでしょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
外角
書誌
数学教育 2019年5月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
外角はどこの角かわかりにくいため,∠cの外角を図1@のように考える生徒は少なくない。外角は辺を延長しないと見えてこない角であることを理解させるために,すべての生徒に図1Aの図をノートにかかせて外角の位…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
証明
書誌
数学教育 2019年5月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.生徒が証明の必要性を感じていない 図形の証明指導において最初に出会う問題は,生徒が証明の必要性を感じていないということである。証明の学習が始まると,今まで何の疑問ももたなかった当たり前のことに理由…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
5 グラフの作図,式を求めること
21 説明リレー(学習スタイルの工夫)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 授業において,生徒が考え表現することは,とても大切な活動である。しかし,数学が得意な一部の生徒のみの発言で授業が進み,数学が苦手な生徒には発言の機会がまったくないという授業も少なくない。でき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
7 図形の定義と定理,性質,条件
26 ○×クイズ(活動の工夫)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 生徒にとって理解が難しい学習内容のときには,授業の導入時にクイズ形式を取り入れた展開も効果的な方法の1つである。教師が時間をかけて詳しく説明するよりも,クイズ形式で課題を提示し,その解答と理…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これでOK! つまずき頻発問題の指導アイデア集 数式・関数編
2年
(8)分数が含まれる計算問題(式の計算)
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 x−5y ―― 2−x−2y ―― 3の計算をしなさい。 2 つまずきの原因 @分母を払って計算してしまう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすればうまくいく! 生徒が説明する活動
1 授業名人直伝! 説明に対する苦手意識克服法
(2)「演繹的な説明」の苦手意識克服法
A証明学習の導入期における「証明の書き方」の指導(図形の証明)
書誌
数学教育 2016年11月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「口頭での説明」から「記述による説明」への段階的指導を行う 証明学習の導入期は,証明の書き方を指導するよりも,生徒の自由な発想を活かしながら,口頭での説明を重視した方がよい。また,証明を実際に書か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 パッと使えて必ず盛り上がる授業の小ネタ集
3 グループでパッと盛り上がるゲームネタ
2年のネタ
書誌
数学教育 2016年2月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 合同な図形をつくろう(平行と合同) (1)問題 正三角形に2本の線分をかき加えて,合同な2つの三角形をつくりたい。班のメンバーと協力して,できるだけ多くの図を考えなさい。活動時間は15分間(個人思…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒の思考を活性化する学習活動の工夫とアイデア
1 無目的の作業にしない! 習熟の場面での学習活動の工夫とアイデア
計算と作図の練習場面での工夫とアイデア
書誌
数学教育 2015年10月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算と作図の練習場面で,単調で作業的な練習に陥らないようにするための学習活動の工夫とアイデアを,私の実践を基に紹介したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 式の計算
E式による説明の問題(1)
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 2つの自然数の和が偶数になるのは,どのような場合か調べよう。また,そうなるわけを説明しよう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 式の計算
F式による説明の問題(2)
書誌
数学教育 2015年6月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 連続する3つの奇数の和は,どのような数になりますか。また,そうなるわけを説明しなさい
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
3 学びの成果を総動員して取り組む活用型学習の具体例
2年 自分にできる地球温暖化防止策を考えよう
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学を生活に生かす経験をさせよう 数学を利用して身の回りの課題を解決する活用型学習で,学年末の授業を締めくくってみてはどうだろうか。これまで学習してきた数学が日常の課題解決に有用であることを生徒た…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
Dまとめや感想をしっかり書かせるための工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の流れが残るようなワークシートを作成する 授業の流れに沿って記入できるワークシートを作成すると,生徒に学習の見通しをもたせやすくなる。また,学習内容が明確になるために,諸活動が効率的になり,考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る