関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
戦後数学教育の歩み (第16回)
転機の教育 ゆとり教育のスタート
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第15回)
改訂作業は現代化教材の削除から その2
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
何を削除するか 教科調査官と法学士の死闘 一次案から二次案になる段階でページ数はほぼ半減したが,重点の配列をどうするか,小・中学校の関連をどうするかなど難問山積。“素人”の心細さを,ある幹部は語る。「…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第14回)
改訂作業は現代化教材の削除から その1
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
削除された主な内容 基礎的,基本的事項に精選するという大義名分のもとに,改訂作業ではもっぱら現代化の学習指導要領で導入された,いわゆる「現代化教材」を削除することが中心になった。現代化の指導要領作成協…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第13回)
現代化の後と昭和52年の改定
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昭和52年度の改訂,その諮問から答申まで 教育課程審議会は,昭和48年11月の諮問に対し51年12月18日,文部大臣に「小学校,中学校及び高等学校の教育課程基準の改善について」の答申を行った。その間…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第12回)
数学教育の現代化
書誌
数学教育 2007年3月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
時代的背景 昭和39年の東京オリンピックの開催,東海道新幹線の開通など,経済の高度成長期を迎え,高校進学率は急上昇する。「教育爆発の時代」の幕開けであった。アメリカにおいては,スプートニク・ショックに…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第11回)
独立後も続くアメリカの影響 その2
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ウッヅ・ホール会議 この会議は次の五つのグループに分かれて作業をした。その第一は「教育過程における順次性」,第二は「教具」,第三は「学習の動機づけ」,第四は「学習と思考における直観の役割」,第五は「学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第10回)
独立後も続くアメリカの影響 その1
書誌
数学教育 2007年1月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ウェルトハイマアの『生産的思考』 対日講和条約が調印され,日本が独立国となって間もなく,我が国の数学教育界に大きな影響を与えた一冊の本が岩波から出た。それは,ウェルトハイマア著『生産的思考』である。本…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第9回)
官製の研究発表大会だと日教組から反対された!
書誌
数学教育 2006年12月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第8回)
全国一斉学力調査について(その2)
書誌
数学教育 2006年11月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文部省学力調査報告書から,図形問題について 採点の客観性ということを考えれば,いつ,どこで,誰が採点しても同じ結果になることが必要不可欠であるから,証明の自由記述はない。だから,角の大きさを数値で与え…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第7回)
全国一斉学力調査について(その1)
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学力調査 内藤誉三郎初等中等教育局長の構想 系統学習への移行は,その後の学力テスト体制といわれるテスト重視の教育へと傾いていった。文部省は昭和31年度から41年度まで「全国学力調査」を実施した。この間…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第6回)
文部省の実験学校を引き受けて
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
突然の電話 昭和34年の秋,文部省の大野清四郎教科調査官から私の勤務校(練馬区立石神井中学校)に電話があった。電話の用件は,改訂の「図形の論証的扱い」は義務教育の中学校としては,初めてのことなので,@…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第5回)
系統学習への転換 図形の論証どうするの?
書誌
数学教育 2006年8月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
経験主義の破滅 経験主義の単元学習は,伝承させるべき文化遺産を,文化の体系からではなく,学ぶ側の生徒の生活経験から組織化していくものである。その結果,あれもこれもと欲張って知識にまとまりがなく,体系的…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第4回)
単元学習批判は数学者・教育学者から
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1単元「住宅」のテストとは? 1 次ぎの文章は,いずれも,日本家屋の特色をのべたものである。下にある適当な言葉を入れて,完全な文章にせよ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第3回)
モデル教科書はモデルにならなかった!
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文部省のモデル教科書『中学生の数学』 文部省は占領軍の指導のもとに,新しい教科書のモデルとして「中学生の数学」第1学年用敢,柑を編集し,それぞれ昭和24年1月,同年6月に発行した。この教科書は第1学年…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第2回)
高校はフリーパス,中学は指示・命令の乱発,なぜ?
書誌
数学教育 2006年5月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昭和23年の新制高校の指導内容と中学校の実態 数学科の科目としては,解析T,U,幾何T,Uの科目が設けられた。それらの内容は,およそ次のようなものであった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後数学教育の歩み (第1回)
占領下の新教育スタート
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
大木 正大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校制度の全面改革 新しい学校体系は明治以来約80年続いた複雑な学校制度を単純化することから始まった。また,義務教育年限の延長,機会均等,男女共学など大きな特徴を打ち出している。特に新制の中学校は学校…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第8回)
社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 現行の中学校学習指導要領では,負の数,文字,方程式,平方根,標本調査などについて,「必要性と意味」を理解することが求められています。生きて働く知識・技能として学べるようにす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第6回)
個別に教え回る「机間指導」
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個別に何度も教え回っているけれど… 授業の展開部では,問題や課題の解決方法について生徒が考える場面が幾度もあります。この場面では,生徒が解決できるまで教師が黙って待つことはなく,その間に「机間指導」す…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
机間指導で子どもは変わる! (第8回)
観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでに,本時の目標を踏まえて「今回の机間指導は観点○で廻ろう!」のように,1つの観点にしぼって机間指導することをおすすめしています。そして前号までに,観点@「知識・技能」や観点A「思考・判断・表現…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第68回)
スミス・タイルの特徴@
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この複雑な図は2023年に発見されたばかりの新種の図形を敷きつめたものです。紙面に都合上お見せできるのはごく一部ですが,どこまで広げても複雑な並びが続きます。今回からは「スミス・タイル」とよばれるこの…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第7回)
過去の自分のノートを見返して見通しを得る
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 中学校における関数の特徴の学習では,関数の3点セットである表,式,グラフが大活躍します。学習指導要領の各学年C(1)イ(ア)の思考力,判断力,表現力等に対応して,まず中1で…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る