関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第5回)
  • 学び合いをうながす教材の開発
  • 計算方法の根拠を明らかにする授業を通して(その1)
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科(松尾 吉陽)
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第6回)
  • 学び合いをうながす教材の開発
  • 計算方法の根拠を明らかにする授業を通して(その2)
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科 松尾 吉陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 インド数学の特徴 仲田紀夫氏は,インド数学の特徴を次の4点にまとめています。 @天文学者が数学者を兼ねていたので,天文観測のために三角法(三角比)が発達した…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第16回)
  • 言語力育成を促す学び合いの授業
  • 第2学年 三角形と四角形
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語力育成と学び合いの授業 新しい学習指導要領では,数学的活動の充実などと並んで,言語力育成の重視が強調されています。この背景には数学的リテラシーの育成があるわけですから,これは今日的な研究課題で…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第15回)
  • 数学的活動における学び合い
  • 第2学年 一次関数
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的活動の視点から 数学的活動は,学習指導要領解説の中で「生徒が目的意識をもって主体的に取り組む数学にかかわりのある様々な営み」と規定されています。その中でも重視するものとして「数や図形の性質な…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第14回)
  • 表現の多様性に着目した学び合い
  • 第1学年 比例・反比例
書誌
数学教育 2009年1月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 比例・反比例の指導の重点 小学校では第6学年で比例が扱われ,対応表からの変化の考察や簡単なグラフについて学習します。比例を指導するというよりも小学校の指導のまとめとしての位置づけが強かったせいか…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第13回)
  • 学び合いを通した模型づくり
  • 第1学年 空間図形A
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科(石井 勉)
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 角に着目した演繹的な推論(第7時) 第6時で学習した正八面体は正四角錐を2つつなげた立体であることを確認して,「12枚の正三角形をすべて使って,立体を作ろう」を,本時の主たる問題として設定します…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第12回)
  • 学び合いを通した模型づくり
  • 第1学年 空間図形@
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学年の空間図形における指導の目的は,空間観念育成に集約されます。そのための指導方法は様々ですが,操作・観察という活動の重視という点から模型づくりが注目されています。そこで,2回に分けて学び合いを通…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第11回)
  • 学び合いで根拠を見つけ利用する
  • 第1学年 平面図形
書誌
数学教育 2008年10月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 平面図形における指導の重点 平面図形における主な指導内容は,対称な図形と基本の作図です。対称な図形では,線対称や点対称な図形を取り上げ,その基本的な性質とそのかき方を理解させ,実際に対称な図形をか…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第10回)
  • 学び合いで必要感を高める
  • 第1学年 方程式
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 方程式の解の意味 方程式の指導は3つの小単元により構成されるのが,一般的です。第1小単元では方程式とその解の意味,等式の性質が,その主な内容です。第2小単元では方程式の解き方が,第3小単元では方程…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第9回)
  • 学び合いで文字を導入する必要に迫る
  • 第1学年 文字と式
書誌
数学教育 2008年8月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単元における指導の重点 本単元では,文字を用いて数量の関係や法則などを式に表現したり,文字を用いて表された式の意味を読み取ったりする能力を培うことが第一のねらいです。そして,第二のねらいは,文字を…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第8回)
  • 直角三角形に内接する円の半径の求め方(その2)
書誌
数学教育 2008年7月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科 京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 相似への着目 前回は図のような直角三角形の内接円の半径を,角の二等分線などを用いて求めた。面積への着目を中心に,様々な解答を紹介したが,中には相似を使って見事な解答をした生徒もいた。本稿においても…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第7回)
  • 直角三角形に内接する円の半径の求め方
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科 京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 図形の総まとめとして 本実践の課題は,図のような直角三角形に内接する円の半径を求めることである。これはしばしば取り扱われる問題であるが,扱い方いかんでワクワクする場面がつくれるので,筆者は教材の再…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第4回)
  • 図的表現をもとにした学び合いの仕掛け
  • 第1学年 正負の数
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 小学校における数直線の取り扱い 図的表現には,数学的理解をうながす機能があることが広く知られています。中学校数学における指導の実際は「正負の数」から始まるわけですが,ここでの理解をたしかにしておく…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第3回)
  • 学び方としての学び合いの指導
書誌
数学教育 2008年2月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学び合いを実現するための前提となる心構え 学び合いはどのような学級集団でも実現可能ですが,そのための準備が必要です。学び合いは,特定の集団だけのものではありません。学力が低い集団でも,生徒が互いに…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第2回)
  • 学び合いによる自己修正のメカニズム
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学び合いのモデル 評価というと生徒の成績を想起される皆さんが多いと思いますが,同時に評価は授業改善に寄与するものです。多角形の内角の和の授業では,反応の取り上げ方と説明のさせ方に特徴がありました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第1回)
  • 予想を超えた「おもしろさ」
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学び合いの授業の意義 学びは場所や規模などを問わず行われるので,多様な学びが存在します。中学生にとっても,家庭での1人の学びや,友人や保護者,家庭教師との小規模な学び,塾などでの学びなど,様々な学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第8回)
  • 社会での利用場面から「なぜ学ぶのか」(必要性)を理解する
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 現行の中学校学習指導要領では,負の数,文字,方程式,平方根,標本調査などについて,「必要性と意味」を理解することが求められています。生きて働く知識・技能として学べるようにす…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第6回)
  • 個別に教え回る「机間指導」
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
個別に何度も教え回っているけれど… 授業の展開部では,問題や課題の解決方法について生徒が考える場面が幾度もあります。この場面では,生徒が解決できるまで教師が黙って待つことはなく,その間に「机間指導」す…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第8回)
  • 観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでに,本時の目標を踏まえて「今回の机間指導は観点○で廻ろう!」のように,1つの観点にしぼって机間指導することをおすすめしています。そして前号までに,観点@「知識・技能」や観点A「思考・判断・表現…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第68回)
  • スミス・タイルの特徴@
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この複雑な図は2023年に発見されたばかりの新種の図形を敷きつめたものです。紙面に都合上お見せできるのはごく一部ですが,どこまで広げても複雑な並びが続きます。今回からは「スミス・タイル」とよばれるこの…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第7回)
  • 過去の自分のノートを見返して見通しを得る
書誌
数学教育 2024年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 中学校における関数の特徴の学習では,関数の3点セットである表,式,グラフが大活躍します。学習指導要領の各学年C(1)イ(ア)の思考力,判断力,表現力等に対応して,まず中1で…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ