関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
2008年,今が旬のテーマはコレだ!
資料の活用〜分布や代表値など〜で重要な点
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
学習活動のココを工夫する
授業の中での「学び直し」の工夫
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
笠 一生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新しい学習指導要領(数学編)では,新たな内容を学習する際に,一度学習した内容を再度学習できるようにするなど学び直しの機会を設定することを重視することが述べられている。今回,授業の中での「学び直し」の工…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
研究協議会を実りあるものにするためのポイント
研究テーマ,単元設定の是非に視点をおいて
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教育の質の向上と研究協議 学校教育においては,子どもの成長は教師の指導力に依存するところが大きい。したがって,教育の質の向上が議論されるときは必ずといっていいほど,教師の授業実践力が話題になる。教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
研究協議会を実りあるものにするためのポイント
発問計画に視点をおいて
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 内容を教えると同時に,考え方を育成する 授業について研究を進めていく一番のねらいは,1つの教材に対して教師と生徒が一緒になって取り組み,生徒が「わかった」といえる授業を作り上げていくにはどうしたら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
研究協議会を実りあるものにするためのポイント
生徒の活動に視点をおいて
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
環 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師の授業力向上のためには,価値ある教材を開発する力や生徒の主体的な学習活動を保障する授業展開力が必要である。その力を付けるためには,よりよい授業を追究する日々の工夫と同時に,積極的に研究授業を参観し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
研究協議会を実りあるものにするためのポイント
教師の支援に視点をおいて
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
古藤 怜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 支援について 数学科の学習指導における教師の支援とは,問題解決の場などにおいて,当面する課題の解決方法を教師の側から一方的,かつ懇切丁寧にそのすべてを教え込もうとするのでなく,生徒達の主体性や追究…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずき撃退!図形の証明指導コンプリートガイド
1 生徒がつまずくポイントを踏まえた図形の証明の授業改善の提案
ベテラン授業者からの提案
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昔から,図形の証明は,生徒が苦手とする内容の1つであると言われる。よって,教師も内容の扱いに悩む。その原因や教師の悩みは,例えば…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
5 生徒の目の色が変わった! スペシャリストのベスト教材
1年/平均値についての理解を深める試み
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
このところ,「アクティブ・ラーニング」という言葉を見かけることが多い。すでに文部科学省は,その定義らしいものを示している。現段階で,今後どのような形で中学校や高等学校の教室に持ち込まれるかについて定か…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
1 ベテラン教師に聞く「生徒の思考を妨げないワークシートの要件とは?」
ワークシートの価値を高める工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一言で言ってしまえば生徒の<理解の一助となる>ワークシートだが,その効用は実際には多岐に渡る。中でも重要なのは,授業の意図に沿った思考や記述の環境を与えることができる,回収すれば多様な生徒情報を得るこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
L白銀比と黄金比
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材1 (1)教材例 紙には,A判とB判がある。これらの長方形の,2つの長い辺の中点を結ぶ線分で折ってできる面積が半分の長方形は,もとの長方形と相似である。何回折っても,もとの紙と相似な長方形…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合
つかみはOK! 授業名人の「テッパン」ネタ
1年/平面図から動体の拡大・縮小へ
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業をしていると,ナールホド,そうか!…とストンと落ち,生徒の表情が明らかに変化し満足気な顔になることがある。本稿では,少々準備は大変だが,そのような場面に遭遇できる課題を紹介する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 問題解決力を伸ばすとっておきの手法21
2 問題提示や指導展開の工夫からのアプローチ
(7)条件から図をかかせる
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 条件から図をかかせる課題の例と,そこで身に付けさせたい力 本稿では,@課題文から自分なりに条件を読み取り,自分の考え方で図をかく,A図が異なっても得られる結論はすべて数学的に同じであることを理解す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
〔提言〕定期テスト問題をつくる際には…?
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定期テスト問題 定期テスト,定期試験,定期考査,いろいろな表現があるが(以下本稿では試験ではなくテスト),その大きな目的が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(23)「問題づくり」の問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題づくりの授業 問題づくりの授業の,問題をつくる際の生徒の思考手続きに関する認知的な分析や授業の詳細,実践例等に関しては,Polya(1954),島田茂(1995)や澤田利夫・竹内芳男(1984…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
目的に応じて等式を変形すること
書誌
数学教育 2010年10月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 育てたい学力像の分析 1年次で扱われる「目的に応じた等式の変形(以下 等式変形)」は,等式の性質を利用して複数の変数の中の特定の変数について解くことである。このことは,数学を学び使う上で必須の「表…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
資料の散らばりと代表値
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本年度から「資料の活用」が1年次で扱われる。文科省は「だまされない国民を育成したい」と言っているが,まさに新学習指導要領では活用力や読解力の育成が求められる。よって,表・グラフの意味や…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数と式」領域
1年
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 間違いなく普段から考えていることではあるのだが,改めて「学習意欲をかき立てるような授業あるいは導入」とはどのような授業あるいは導入かと問われれば,答えるのはなかなか難しい。しかしながら…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
数学的な思考力を育てる授業の工夫
根拠を明らかにし筋道立てて説明させること,他者の考えを聞くこと〔小さな立方体の積み木を操作して考える〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業について 本稿で述べる授業例は,立方体を写真1のように積み上げてできるn段重ねの立体(以下n段重ね)の表面積を求めるものである。1年次で文字式の学習を一通り終了した時点での実施を想定した。この…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の性質を直観する力と論証する力
直観的な見方や考え方を育てる授業
不動点を見つける〔作図操作の授業の一環として〕
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 正確には意味が異なる「直観」と「直感」だが,本稿では「直観」に統一する。直観についての詳細な議論は他に譲るが,広く一般的な捉え方は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の計量力を育てる
平面図形
1年/円に内接する面積最大の四角形の考察
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1年の平面図形の学習内容は,一見限られているようで実は非常に深いものである。小学校の図形内容の復習を含み,中学校以降の図形学習の準備という側面も持っているだろう。個々で述べる学習は,既習…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書で問題解決授業を考える
問題解決の授業モデルプラン U発展編
1年 方程式
「表現・処理」が中心の授業を
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 問題解決の授業というと(多様な見解があるにせよ),研究者や教師のイメージはおよそ,生徒の知的興味を刺激,能動的・主体的な取り組み,適度の困難性,トピック的な教材が多い,発展性がある,時に…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る