関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 関数指導の難所・急所を克服する
  • C“関数関係の意味”がわからない
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに―関数関係を理解するってどういうことだろう PISAに出題された「数学的リテラシー」の問題例である。設問は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定期テスト問題作成の勘所
  • 4 授業との関連付けの勘所―授業でのがんばりが反映されるテストに
  • B数学が苦手な生徒への対応をどのようにするか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1「数学が苦手」の原因の分析は難しい 定期テストで高い得点をとらせることで,学習の意欲を継続させることも1つの方略ではある。しかし,まったく逆の結果に陥ってしまう危険も同時に含まれているので,教員とし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 観察,操作や実験で図形の授業―これならできる!やってみたい!特選アイデア
  • 一度は挑戦してみたい! 図形学習の楽しさが満喫できる観察,操作や実験
  • コンピュータを活用した実践事例
  • コンピュータで一度は挑戦してほしい図形の本質 作図ツールGCで「生徒諸君」に満喫させよう
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 図形の学習指導では,根本的な部分でなかなか難しい視点や誤謬がある。例えば,「点や直線に面積がある」と思い込んでいる生徒も決して少なくはない。また,作図では何段階もの手作業を要するので,いつも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 これからの関数指導のポイント
  • 関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
  • グラフ学習の前に「GRAPES」で,とにかく何でも見てみよう
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「関数が苦手」との先入観はどこから派生するのか 関数関係に関わる内容の定着の低さが指摘されることが多い。それは関数関係そのものではなくて,関数周辺の用語に具体的イメージが抱けないからではないか。「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
  • 2年 図形の性質と証明「円」
  • 連続的変形で「和と差の双対原理」を
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題解決授業で取り扱う題材の原題 問題 右の図のように,円Oの周上に,4つの点A,B,C,Dをとり,AとC,BとDを結んだ線分の交点をPとします。このとき,∠APDの大きさは,に対する円周角とに対…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める授業形態の工夫―数学力をつける―
  • 授業参観
  • 保護者の鋭い意見に冷や汗が…
書誌
数学教育 2006年5月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業参観でコンピュータを使った授業を試みた 飯島氏(愛知教育大学)開発のGC(Geometric Construtor)を利用した「円の学習」の授業をコンピュータ室で保護者向けに公開し,その感想を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
  • 指導事例
  • 導入に着目
  • 中学校の「円錐の体積」指導は数学的に難しい。〔いつまでも,どこまでも「円錐」の学習が連続する〕
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校数学科での学習は,高等学校などでの学習を前提にした内容が見受けられる。「……ことが知られている。」や「……ことがわかっている。」との表現で処理されることがある。教育的な配慮として当…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数指導と表・式・グラフの扱い
  • 式を中心に取り上げた授業例
  • 1年 「方程式を解くこと」と混同させない比例・反比例の式指導―生活体験の豊富な生徒が関数を深く理解する
書誌
数学教育 2005年11月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 実感・体験の裏に潜んでいるはずの「比例・反比例」感覚 ギア付きの自転車に乗っている生徒は多いはずである。そして,坂道を登るときに,当然のようにギアチェンジをする。でも,自転車のギアチェンジを数学…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 だれでもできるパソコンを活用した図形指導
  • 授業でのポイントと指導事例
  • 中点連結定理を堪能する―「対角線」という背骨が浮き出てきます。
書誌
数学教育 2005年7月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図形が動く(変形される)と,見えることがたくさん出てくる。「変化する」部分に注目をすることもあるが,「変化しない」部分に注目することで図形の本質に迫ることができる。また,「なぜ変化しない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 指導事例
  • 正の数,負の数
  • 計算法則の指導―完璧な「無矛盾」は無理なので,甘い「無矛盾」での探究
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数の教科書では,次のように計算法則の学習が計画されている (1) 5年生上 ・(○+△)×□=○×□+△×□…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教育の情報化」で数学教育はどう変わるか
  • 定番にしたいツールソフトの使い方のポイント
  • 図形が動くと,教師も生徒も目からウロコ
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私にとって,作図ツールはGeometoric Constructor(GC)を意味している。1990年ごろから,GCを知り授業や教材研究で利用している。他にも何種類かの作図ツールがあり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「三平方の定理」の授業
  • 単元「三平方の定理」の指導事例
  • 「三平方の定理」を活用した課題学習
  • 「三平方の定理」から「四平方の定理」へ
書誌
数学教育 2004年2月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 時として,生徒は鋭く教師の意図を察してくれることがある。そして,その子は決して教師がいう「よい子」ではないことが多い。3年生の授業も残すところ数時間になり,意図的に三平方の定理の復習をし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 数学のつむじ風 (第22回)
  • 私の存在が消え去る授業が理想です
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「学び合う生徒たち」で教師の存在が消え去る時間がある。どのような授業を理想とするかによるが,少なくとも教え込む授業の連続では,生徒たちは学ぶことから逃げてしまう。数学教師も,21世紀型の学校教育を目指…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学のつむじ風 (第21回)
  • 小・中合同研修会で私が伝えたかった「数学」
書誌
数学教育 2009年1月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小・中学校で算数・数学を生業としている60人ほどの先生方に2時間30分で話をする機会があった。ある大学で1年半の留学を終えて,翌日メキシコに帰国するメキシコ人の先生もなぜかいらした。(お礼の挨拶をした…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学のつむじ風 (第20回)
  • 「点に面積がない」ことを理解していると思っていた
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ユークリッドの無定義用語・定義を教えてしまった方が… 図形や関数の学習で,点には面積がなく直線にも面積がないことは,「ほぼ」理解されていると思っていた。「ほぼ」というのは,授業展開にも矛盾を生じな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学のつむじ風 (第19回)
  • √キーのある電卓と√キーのない電卓の利用
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 電卓での計算は正確ではない(丸め誤差) 中学生はほんの少々の「誤差」にも厳しい目をむける。中学1年生から電卓を利用して,誤差に対する「厳しい目」を和らげておく必要があるだろう。1―3×3=1は電卓…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学のつむじ風 (第18回)
  • 「小学校4年生の問題がどうしてこんなに難しいの?」
書誌
数学教育 2008年10月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 4年生程度の問題で「文字」の復習を 文字式の計算まで一通り学習をし終わった後で,生徒たちの反応に気になる部分があったので,教科書や問題集を参考にして,4年生程度の次のような問題を解かせ,後でそれを…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学のつむじ風 (第17回)
  • 「どこを底面にしてもいいのですか?」
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業で取り組み,困ってしまった 神奈川県公立高校の数学の入試問題は,50分間で大問が7題出題されるので,次の問6は約7分間で解かなくてはならない。いかがでしょうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学のつむじ風 (第16回)
  • 今年も第2回学力テストが終了。ほんのささやかな分析速報を
書誌
数学教育 2008年7月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新聞記事の見出し(前段)と意見・感想(後段)では 「児童は(塾より大変だった)」,「校長ら厳しい結果予想」,「知識問題でも読解力必要」,「実生活に関連づけ出題」,「不参加の犬山普段通り授 業」,「…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学のつむじ風 (第15回)
  • 他教科からこんなにも鋭い意見をいただきました。
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
地曳 善敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「私の数学授業を観てください。」とお願い 昨年,教員の「授業力」向上のために校内授業研究会で,私の数学授業を公開することになった。自校・他校の数学科の教員に公開し検討されたことは多々あるが,他教科…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ