関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第9回)
  • 地球温暖化をグラフからとらえよう
  • 「一次関数」の授業(2年)
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 オランダで学んだことから 昨年11月,独立行政法人教員研修センタ−主催の教育課題研修指導者海外派遣プログラム*1で,オランダの数学教育を12日間見聞する機会を得た。日本の数学教育との違いをいくつか…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第8回)
  • マッチ棒で文字式の意味とよさを学ばせよう
  • 「文字と式」の授業(1年)
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この課題提示と発問が 生徒を動かす 8 マッチ棒で文字式の意味とよさを 学ばせよう 「文字と式」の授業(1年…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第7回)
  • Voyage 200を使って「数の法則」を発見・証明しよう
  • 「式の計算」の授業(3年)
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1人1台のグラフ電卓を使って法則を発見 規則性や法則を発見することは,生徒にとって実に楽しく,ワクワクする瞬間だ。5年前,2人に1台でグラフ電卓Voyage200*1を使う環境で,「数の法則」を発…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第6回)
  • 動かして,豊かな図形の見方を育てよう
  • 「三角形の性質」の授業(2年)
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「数学的な見方」を育てるには 「数学的な見方」を育てるには,どんな授業をすればよいのだろうか。一般的には様々な問題を経験させれば,おのずと育っていくものと思われていないだろうか。経験を重ねることは…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第5回)
  • 実物を使って三平方の定理を活用させよう
  • 「三平方の定理」の授業(3年)
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 カナダで感じた日本の学校数学の美意識?! もう10年以上も前のこと,カナダで数学の授業や教科書を見る機会を得た。驚いたことにカナダでは,三平方の定理を使って直角三角形の辺の長さを求める際,答えが無…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第4回)
  • デジタルコンテンツを操作して一次方程式の「意味」を理解させよう
  • 「一次方程式」の授業(1年)
書誌
数学教育 2009年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 普通教室にICT機器を持ち込んで 数年前から普通教室に,パソコンとプロジェクター,マグネットスクリーン*1,さらにはプロジェクターで投影した画面を電子情報ボードのように操作できるmimio*2など…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第3回)
  • 距離センサーを使って「時間と距離のグラフ」を理解・活用させよう
  • 「一次関数」の授業(2年)
書誌
数学教育 2009年6月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 距離センサーを使って 「時間と距離のグラフ」を理解・活用させよう 「一次関数」の授業(2年
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第2回)
  • 「どんなことに気が付いた?」で文字式の意味を認識させよう
  • 「文字式」の授業(2年)
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「文字式」の授業で本当に学ばせたいものは 「文字式って面倒だ。文字式なんて使わなくてもいいのに」。こんな生徒の言葉を聞いたことはないだろうか。文字式を学んで使うことのよさは,無限に続く量を扱えるこ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • この課題提示と発問が生徒を動かす (第1回)
  • 「何を求めているの?」で計算の意味を再認識させよう
  • 「正負の数」の授業(1年)
書誌
数学教育 2009年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「正負の数」で本当に学ばせたいもの 4月の教室は活気にあふれている。特に1年生は,これから始まる中学校生活への期待と不安で,毎日ドキドキしながら生活している。教師を何年やっていても,新芽が一斉に伸…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【特別寄稿】第1回日韓グラフ電卓研究会に参加して
書誌
数学教育 2007年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「韓国の中学生を相手に,グラフ電卓を活用した授業をしませんか?」というNaoco*1のメールマガジンに応募し,釜山大学で3月に行われた第1回日韓グラフ電卓研究会に授業者として参加する機会…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “興味・関心”を高める「教材化」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 身近な題材に着目する 正方形の紙に太陽の光を当てると,どんな形の影ができるでしょう。  1年の投影図の導入の授業です。身近にある太陽の光が紙(平面)や立体に当たってできる影の形に着目します。太陽の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “問い”をもたせる「問題提示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 新しい問いを見い出させる 1年「文字と式の利用」の授業です。 下の図A,Bのように,1辺の長さが10pである正方形の中に円が接しています。AとBで面積が大きいのはどちらでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “全員参加”を促す「指示」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 自分の立場を○×ではっきりさせる この指示は,数学授業ばかりではなく,どの授業においても活用できます。国語授業名人である野口芳宏先生は,授業は全員参加であるべきで,小刻みにノート作業をさせるとよ…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “考えるきっかけ”を与える「机間指導」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
15 ミニアイテムを渡す 1年「平面図形」の授業です。 正方形ABCDの対角線の交点Oを通る線分を,図のように引くと,合同な8つの直角三角形ができます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “当たり前”を問い直す「ゆさぶり発問」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
石黒 友一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
20 統合の視点でゆさぶる 1年「方程式」の授業です。 次の4つの等式の性質は,さらにまとめることはできるだろうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “疑問やつぶやき”を広げる「問い返し発問」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
25 子どもの疑問詞を逃さず,学級全体に問い返す 4年「がい数」の四捨五入を用いた概算について学んだ子どもが新たに切り上げの概数と出合う授業です。まず,「おやつの代金を何百円と見て,買い物をしよう」と…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “板書の丸写し”にしない「ノート指導」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
早川 裕章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
30 学年集会等でノートの目的を伝える 4月最初の学年集会で,「ノートは何のためにとっていますか?」と生徒全員に問いかけました。綺麗にノートに「書くことで満足」してしまっている生徒や,板書の丸写しで「…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “気付きや困り”を可視化する「ふきだし(板書)」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
二瓶 亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
35 大切にしたい見方・考え方を構想し,板書で可視化する 単元や算数授業全般で大切にしたい見方・考え方が子どもから表出されたとき,その気付きや考えを逃さずにキャッチすることが大切です。そのためには,「…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “思考のつながり”を可視化する「構造化(板書)」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
青柳 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
39 解法を対比しながら板書する 1年「1次方程式」の授業における板書例です。問題は小数や分数を含む方程式を解く際に,「最初の一歩(式操作)を考えよう!」です…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “ICTならでは”を生かす「提示(1人1台端末)」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
43 動画を見せて課題を明確にする 3年「関数y=ax^2」の授業です。教師が用意した「日本一高い木のブランコ」の動画を見せることで,どれくらいの長さがあるのか興味をもたせます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ