関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(1) 既習の数学を基にして、数や図形の性質などを見いだし、発展させる活動
  • 【授業提案】目標意識をもって主体的に取り組む生徒の育成〜第2学年課題学習「はとめ返し」の学習を通して〜
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『中学校学習指導要領解説 数学編』においては,「数学的活動とは,生徒が目的意識をもって主体的に取り組む数学にかかわりのある様々な営み」としている。このことからも,数学の学習において,@目…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(1) 既習の数学を基にして、数や図形の性質などを見いだし、発展させる活動
  • 【授業提案への意見】課題学習だけではなく、通常の授業でも
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 目的意識をもって主体的に取り組む 五十嵐先生は,数学の学習において「@目的意識をもつこと」と「A主体的に取り組むこと」が非常に大切であるとしている。同感である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(1) 既習の数学を基にして、数や図形の性質などを見いだし、発展させる活動
  • 【意見を読んで】相馬先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まず,相馬一彦先生よりご講評をいただきましたこと,大変ありがたく感じております。普段は一人で授業をすることが大半ですので,外部の方からの客観的な評価をいただくことは,大変貴重な機会であると考えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(2) 日常生活や社会で数学を利用する活動
  • 【授業提案への意見】データは扉。扉を開き、その向こう扉をみるために
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
森本 明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 見届けたい 問題意識の高まり 暮らしの中で私たちはデータを手にしている。健康を維持したいとなれば,摂取する栄養価が気になりだす。その数字を手にし,食品やメニューを選ぶ。また,環境にやさしい暮らしに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動
  • 【授業提案】発表を、目的から次の表現のための手段へ
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業提案 敢授業で提案したいこと 新学習指導要領において,数学的活動の例として「数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動」が示された。第2学年においては,「数学的な表現を用いて,根拠を明らかにし筋道…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動
  • 【授業提案への意見】反省的思考と自己肯定感に満たされた授業
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
江森 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業改善の視点について 「これまでの実践では,課題を解いた最後に学級全体の前で個人やグループで発表をし,相互評価をして終わらせることが多かった。しかし,これだと,どうしても自分たちが発表することに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動
  • 【意見を読んで】江森先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
江森英世先生からいただいたコメントの題「反省的思考と自己肯定感に満たされた授業」を見た瞬間,まさしくこれだと思った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 数学的に推論する力を伸ばす指導の工夫
  • 3 演繹的に推論する力を伸ばす指導の工夫―「推論の仕方」にフォーカスした証明指導の改善から
  • A循環論法の誤りにどのように気付かせるか
書誌
数学教育 2012年8月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「仮定」と「結論」の意味 「結論」を証明の途中で根拠として使ってしまう循環論法の誤りの指導を考えてみたい。まず,「仮定」と「結論」を指導する際,これらの本質的な意味を最初にしっかりと理解させること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
  • 2 “分量大幅増”でも破綻しない新教科書使いこなしの勘所
  • 新教科書を知り尽くす
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 導入で勝負 どの教科書会社も,様々な工夫を凝らして新教科書を構成しています。その教科書を使う私たち教師が,まず教科書を知り尽くすことが新教科書を使いこなす第一歩です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 記述式問題に立ち向かう力を育てる!
  • 2 このつまずきにこの指導 記述式問題に立ち向かう力を育てるスモールステップ
  • D解決の見通しを立てたり,解答を構想することができない(文字を用いた説明の問題)
書誌
数学教育 2011年11月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒のつまずきの実態と原因分析 下の問題は,平成18年度都立高等学校入学者選抜学力検査の一部である。東京都では,例年この問題のように文字を用いた記述式問題が出題されるが,ここ数年の文字を用いた記述…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 定期テスト問題作成の勘所
  • 1 観点別・問題作成の勘所―新学習指導要領の趣旨を踏まえて
  • B「見方や考え方」の問題をどのように作成するか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の趣旨を踏まえて,観点の1つである「見方や考え方」の問題を作成するとき,現場の教員はまずどのような取組から始めなければならないか。従来の「見方や考え方」の観点と新学習指導要…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
  • 1 「書ける証明」実現のためのスモールステップ
  • 証明に必要な補助線の見つけ方を鍛えるには
書誌
数学教育 2010年11月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 証明を苦手とする生徒は少なくない。証明はなんとなくわかるけれどうまく書けない,そういった生徒が一番多いように思われる。これは,補助線を必要としない場合の証明であっても同じである。まして…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教科書と入試問題のギャップを埋める
  • こうすればギャップは埋まる!この入試問題に対応できる力を育てる指導の工夫
  • すべて自分で記述することを要求される図形の証明問題
書誌
数学教育 2010年1月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 昨年度の全国公立高等学校入試問題では,例年同様,多くの都道府県で「すべて自分で記述することを要求される図形の証明問題」が出題されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 手づくり教材に教師の思いを込めて
  • 生徒の個人差に対応する手づくり教材の具体例
  • 家庭学習のために計画的に作成した手づくり教材
書誌
数学教育 2009年8月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 年々道具の使い方に手間取る生徒が多くなってきているように感じる。 直定規,三角定規,分度器,コンパスといった道具のことである。これらの道具を使う頻度が少ないことが原因と思われる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
  • 研究授業を成功に導くワンポイント・アドバイス
  • 生徒の作品(立体模型)を教具にしよう
書誌
数学教育 2008年6月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 参観者の立場から 参観者として研究授業に臨むとき,どんなことを期待しているだろうか。 ・授業者に対しては…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目的に応じて式を変形する力を育てる
  • 2年の事例
  • 式による説明−奇数,倍数,連続する整数〔基本でのつまずきと指導のポイント〕
書誌
数学教育 2007年11月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 どこにつまずくのか 「偶数,奇数」にしても「倍数」にしても,中学生だからということで,その概念じたいは知っているものとして軽く触れるだけで,文字を使う部分からが学習の始まりだとして指導してしまいが…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 図形指導を通して表現力を育てる
  • 図をかくことから始まる図形の指導
  • 1年/線対称・点対称な図形をかこう
書誌
数学教育 2007年9月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 小学校で学習した対称概念 小学校での図形の学習では,作業的・体験的な活動を通して,直観的な見方を深めている。具体的な図形の構成要素に着目し,図形の性質を見いだすなかには,対称概念そのものにふれるこ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
  • 方程式・発展教材をどう生かすか
  • 2次方程式 解と係数の関係
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2次方程式の「解と係数の関係」の学習の過程には,1)因数分解による2次方程式の解き方のよさ(T,U),2)2つの解を利用することのよさ(U)3)式の形に注目することの意味(V),4)解の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める授業形態の工夫―数学力をつける―
  • 朝学習・補習・宿題
  • 短期間サイクルの朝学習[1年 空間図形]
書誌
数学教育 2006年5月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学校全体としての朝学習 多くの中学校で,朝学習の取り組みがなされていると思うが,その内容は様々だと思われる。大きく分けると,次のような内容が挙げられる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的に考える図形の性質
  • 指導事例
  • 2年 論理的に考えさせる論証教材と学習活動
  • 平行四辺形とその性質
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに どのような論証教材が論理的な思考力の育成を促すのであろうか。こう考えたとき,「観客の心を打つ劇」を論証教材にあてはめてみたい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ