関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 板書の工夫で授業が変わる!
4 授業名人が伝授する板書の鉄則
A数学授業迷人が伝授する板書の鉄則
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成否を分けるポイントはどこだ!? 成功するグループ学習×失敗するグループ学習
2 場面別徹底分析! グループ学習成功のポイントと落とし穴
準備編
授業の課題
書誌
数学教育 2020年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1) 基本的な内容を全員が習得できる課題を扱う 教科書の「例題」と「問い」を課題として扱う。例題をグループ内で全員に説明させることで,苦手な生徒も理解できる時間になる。最初は,方程式の解法などステッ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
ICT活用
書誌
数学教育 2019年11月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@ まずは大きく見せることから始める ・身近なものを,画面で大きく提示することから始める。 ・大きく画面で提示する最大の利点は,画面を見ることで生徒の顔が上がり,生徒の様子をモニタリングしやすくなるこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
発表・全体交流における工夫
(20)全員に責任をもたせる交流活動
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
教室には何人の生徒がいるだろうか。たとえ数人であっても,そのすべてに1人の教師が的確に対応することは無理なことだ。そこで,生徒同士の交流活動を活用することになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
まとめ・振り返りにおける工夫
(25)振り返りカード
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
グループ活動では学びの大半を生徒に委ねているため,生徒が学んだ内容や学習に向かう気持ちを把握し,支援する手段がほしくなる。その1つが,振り返りカードだ。いくつかのことを意図し,改良を加えながら十数年続…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から研究協議会まで これであなたも研究授業マスター!
2 こだわりの一題はこうして生まれる! 研究授業に向けた教材研究・教材開発のポイント
1
書誌
数学教育 2019年6月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どんな授業をしたいのかを考える 研究授業を行う前に,「こんな授業をしたい」というイメージは明確だろうか。授業をするのも,生徒の実態を一番わかっているのも,他ならない授業者のあなただ。どんな授業をしたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 数学が10倍楽しくなる授業開き教材集
5 ペアやグループで楽しむ教材
3年(正方形の縦横に長さをたすと面積はどうなる? なぜ!?)
書誌
数学教育 2019年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1) 問題 一辺の長さが10pの正方形があり,これに,和が6pとなる長さを縦と横に加えます
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 2019年最新版! 全単元のアクティブ・ラーニング教材&授業プラン
3年
二次方程式
教科書の例題や問題を,班員全員の説明で解決!
書誌
数学教育 2019年3月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業のねらい 教科書の例題や問題を全員で説明し合うことで,二次方程式を解く各ステップでの計算の意味や手順などを確かにします。さらに,そこで生まれた生徒の素朴な「問い」を次時の冒頭で取り上げて生徒の知的…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習パーフェクトガイド
1 本当にやる意味のあるペア学習,グループ学習を実現するためのポイント
ペア学習
書誌
数学教育 2018年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正しいことを丁寧に説明すれば,生徒は理解するものだと勘違いしていないだろうか。まじめな生徒はわからなくても話を聞き,ノートを取る姿勢を見せるので,教師はその姿に安心してしまう。しかし,話を聞くだけの授…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
1 計算
6 音声計算トレーニング(学習スタイルの工夫)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 「音声計算トレーニング」は元愛知教育大学の志水廣先生が開発されたもので,基本的な学習内容の習熟に効果的なトレーニング方法です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
2 数や計算の広がりを楽しむ「単元の導入」
2年 x+x2はx3ではないわけは?
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 x+x2はx3ではないわけは? 2 授業開きのポイント (1)基本的な疑問・混乱を「問う」ことで,当たり前を問い直す…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
話し合い
10 生徒の発言・発表を引き出す技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の「問い」を起点にする (1)生徒に「問う」機会を与える 生徒が思わず発言したくなる授業をつくるには,生徒の「問い」を授業の起点にするとよい。「問う」ことは学びを主体的にし,その「問い」を解決…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
話し合い
12 苦手な生徒を話し合いに巻き込む技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ベースとなる“教室の空気”を醸成する (1)生徒の文化・暗黙の了解をとらえる ベースとなる“教室の空気”をよりよいものに醸成しなければ,発言が苦手な生徒を話し合いに巻き込むことは難しい。多くの生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
2年
01 誤答を取り上げ,違う理由を説明し合おう!
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 4x2+3x2=7x2であって,7x4ではないわけは? 二次式の同類項をまとめる計算は,2年の年度当初に学ぶ内容で,簡単な計算だと教師も思いがちです。しかし,正しく計算できる生徒も,間違っ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
2 ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」の実践事例
(2)図形領域の実践事例
@図形の変化をICTで測定し,法則を発見・証明しよう
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ICT活用のポイント (1)挑戦的に活用し,何のためのICTなのかを意識する ICTを活用するには準備が必要で,コントロールも難しくなる。しかし,授業は通常よりもアクティブになり,特に図形の学習で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすればうまくいく! 生徒が説明する活動
1 授業名人直伝! 説明に対する苦手意識克服法
(1)「口頭での説明」の苦手意識克服法
A苦手な理由を基に手段を考え,説明させて自信をもたせる
書誌
数学教育 2016年11月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 説明する価値を,まずは教師が語る (1)説明する価値や必然性を,生徒が理解していない場合 なぜ説明をするのか,その価値を生徒が理解していないことがある。説明できるはずの生徒が,「わかっているから…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後にして最高のスペシャル授業プラン
1 仲間と協力して挑戦する課題解決授業プラン
3年
班で協力して教室の高さを求めよう!
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題 班で協力して教室の高さを求めよう! 〈条件〉 ・相似な図形の性質を利用して求める…高さを測るのではない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
2 苦手な生徒のやる気を引き出すスペシャリストの授業戦略
C“学び合い”を取り入れる
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な生徒のやる気は,どうしたら生まれるのだろうか。「これなら興味を引くだろう」「これならわかるだろう」と思って教材を準備しても,シャッターを閉じている生徒の心を開くことは難しい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
3 思考がより深まる学習形態の工夫
スタンドアップ方式
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 スタンドアップ方式とは? (1)全員が理解するためのスタンドアップ方式 問題を1人で考えていて膠着状態になったときや,授業のキーとなる重要な内容を全員が理解できたかどうかを確認する必要を感じたとき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もう関数が苦手とは言わせない!
3 生徒のリアルな姿からみえてくる「関数が苦手」の本当の理由
こんなところがわからない!関数って何?
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数の難しさとおもしろさ 唐突ながら,ポリドロンやジオフィクスといった多面体模型ピースで正二十面体を組み上げたことがあるだろうか。でき上がる直前までは,ふにゃふにゃと不安定で,ちゃんとでき上がるのかさ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書×ノート指導の工夫で授業が変わる!
3 教師のねらいを達成する板書の“この工夫”
E動的な変化をわかりやすく示す
書誌
数学教育 2014年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 動的な変化を板書で示す価値 図形の動的な変化をわかりやすく提示する際には,基本的にはICTを利用すべきだろう。図を実際に動かすことができないのだから,教師の言葉や手の動き等で補ったとしても,板書だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る