関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 パフォーマンス課題とルーブリックでみるアクティブ・ラーニングの学習評価
  • 5 パフォーマンス評価の視点を取り入れた「定期テスト問題」の具体例
  • 3年
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 2学期末テスト問題の具体例 (1)問題 右の長方形ABCDと面積の等しい正方形を,授業で学習したことを基に作図しなさい。また,なぜそれでよいのか,その理由も説明しなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最後にして最高のスペシャル授業プラン
  • 1 仲間と協力して挑戦する課題解決授業プラン
  • 3年
  • アルキメデスに挑戦しよう!
書誌
数学教育 2016年3月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年の3学期と言えば,目前に高校入試が迫ってくる。そのため,どうしても入試対策のプリントでの学習などをする機会が多くなってしまうということはないだろうか。筆者も以前は,教科書の内容が終わった後,入試対…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 つまずき撃退!図形の入試定番問題を授業でこう扱う
  • 3年
  • D三平方の定理を用いて説明する問題
書誌
数学教育 2015年11月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 右の図のように,正方形が2つある。この2つの正方形の面積の和と面積が等しくなる正方形の1辺となる線分を図にかき入れなさい。また,その線分が条件に合っている理由を説明しなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 課題と発問の連動で数学的な考え方を育てよう
  • 2年
  • C平行と合同
書誌
数学教育 2015年7月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題とその工夫 右の図で,∠A=a°,∠B=b°,∠C=c°のとき,∠xの大きさを求めなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
  • 2 生徒の発表で思考を深めていく学び合い
  • (2)生徒の発表で思考を深めていく学び合いの具体例
  • 3年/多様な解法が思考を深める三角形の重心の授業
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業づくりのポイント 知識は与えられるよりも,自分で試行錯誤しながら見いだすことにより,より定着する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底追究!証明指導の10大問題
  • 4 証明を書くことにかかわる問題
  • G証明特有の表現や記号をうまく使うことができない
書誌
数学教育 2014年9月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 困難が生じる原因 中学校数学科における証明といえば,やはりその中心は三角形の合同の証明であろう。生徒は,証明といえば三角形の合同の証明を思い浮かべる。しかし,実際には,「文字の式」などの図形以外の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
  • (22)有理数と無理数
書誌
数学教育 2012年6月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度から,中学校でもついに新学習指導要領が完全実施になった。ただ,内容については,移行期間中にも補助教材等を用いて指導してきた。しかし,その中にはやはり指導することが難しいと感じる内容もあった。その…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
  • 2 学び合いを実現させる「数学授業のルール」
  • A発言・発表の仕方のルール
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 当たり前のことではあるが,人が話をする場合には必ず話す側と聞く側が存在する。聞く側なくして話すことなどあり得ない。授業においても同じことである。教師だろうが生徒だろうが,だれかが発言する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
  • これだけは必ず押さえたい! 数学レポート実践成功のための5つのキーポイント
  • どのようなテーマを設定するのか/どのように授業との関連付けを図るのか/どのような書式やルールで書かせるのか/どのようにレポートを評価するのか/書くことが苦手な生徒への支援をどうするのか
書誌
数学教育 2010年12月号
著者
日方 和光・松永 憲治・高木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 どのようなテーマを設定するのか 数学レポートを書かせるときに,どのようなテーマを設定すればよいのだろうか。一口に数学レポートと言っても,以下に示す6つの種類があるように思う。結論から述べると,eや…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 全国の現場で数学教育を支える 熱き同志の会 (第3回)
  • 歴史と伝統を受け継ぎ,更なる進化をめざす数学の会
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
熊本県中学校数学教育研究会は,熊本県内の中学校で数学教育に携わる教員によって構成されています。 その目的は,数学教育に関する教師の識見と指導力の向上を図ることにあります。それと同時に,熊本県内の数学教…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を見るならこの先生! (第26回)
  • 熊本県の数学科エースを紹介します
  • 見いだす力・見直す力
書誌
数学教育 2014年5月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
熊本県では,昨年度から「見いだす力・見直す力」というキーワードのもと,教師の授業力の向上を図っている。具体的には,教師自身が今の状況を見直し,これからの自分の姿を見いだすこと,子どもたちに付けてほしい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 2学期末テスト―問題の具体例と作問のポイント
  • 1年
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 定期テストの際,採点を行っていく中で,生徒はどのように考えてこのような解答に至ったのだろうかと疑問を抱くことがよくある。問題に取り組み,何らかの考えのもとに書かれた解答が,解答欄にはある…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • @1年 平面図形
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
諏訪 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,中学校1年「平面図形」単元(全17時間)の第2節に当たる「基本の作図」の節末であり,単元全体の第14時にあたります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ