関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
11 提出物チェックの小ワザ
@座席表やタックシールの活用
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
8 机間指導の小ワザ
B声かけが大切! 褒めて○を付ける
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
小林 美記代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 移項することにより,方程式を解く練習の場面 プリントには4問,問題がある。机間指導により,(1)のみ全員に○付けをする。正解している生徒には,褒める声かけをして○を付け,認める。そして,次への指示…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
9 板書の小ワザ
@場所や内容の定形化、ノートとのリンク
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」の場所を固定する 授業における「本時のタイトル・めあて」と「まとめ」については,映画やドラマのオープニングとエンドロールに対応するように,場所を左上…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
9 板書の小ワザ
A生徒が考える状況をつくる
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
樺沢 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業における板書の意義 板書は生徒の思考過程の足跡であり,教師の評価活動の足跡でもあります。しかし、これはどちらかと言うと授業後の言い方です。中村氏(2011)は,問題解決を指向した数学授業におけ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
9 板書の小ワザ
Bネームプレート&子どもの板書&吹き出し
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 考えを出した子どものネームプレートを黒板に貼る 話し合いでは,子ども同士が発言をつなげていき,思考がどんどん深まるようにしたい。そのための手立ての1つが,考えを出した子どものネームプレートを黒板に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
10 授業のまとめの小ワザ
@「まとめ」のあり方を見直そう
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「まとめ」の役割 問題解決的な学習での「まとめ」は生徒の学びを確かなものとするために欠かせない役割を果たしている。しかし,それが授業の最後に行う形式的なものとなったり,板書やノートに残すだけの形に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
10 授業のまとめの小ワザ
A思考過程の視覚化と共有化を重視した授業デザイン
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
佐々木 晶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 全てのグループのホワイトボードを貼る(思考のミラー化) 今年度担当している1年数学では,ほぼ毎時間,各グループで考えをつくり出していく流れで授業をデザインしている。20分ほどグループで課題に取り組…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
11 提出物チェックの小ワザ
A生徒を励まし、よさを認める点検指導
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
山本 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 毎日の宿題点検の小ワザと生徒への声かけ 当校数学部では,家庭学習の習慣化を図るために,スモールステップ式の副教材を採用し,毎時間その中の1ページを宿題として課している。生徒にとって,プリントや教科…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
12 小テスト作成の小ワザ
@生徒の学習活動に生かせる小テスト
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
掛布 昇英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「授業時間確保のため,小テストに時間をあまり使いたくない」「小テストの採点に時間を取られたくない」など,小テストを行うことに抵抗を感じている先生方の声を聞くことがある。私自身もそのように考えていた時期…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
12 小テスト作成の小ワザ
A目的を焦点化した小テストの作成方法
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
坂下 賛匠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の中で小テストを実施している教師は多い。私自身も,毎時間授業のはじまりに前時の授業の内容を問う5分程度の小テストを実施している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 単元/観点別 定期テスト良問コレクション
「知識・技能」「思考・判断・表現」単元別 定期テストの良問コレクション
1年
方程式
書誌
数学教育 2023年6月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「知識・技能」の問題 (1) 一次方程式ax=bの解が−2となるように,a,bの値を定めましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
ノート指導
21 計算などのミスを生じにくくする技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 粘り強く,2項ずつの計算を確実にさせる 正負の数の計算などで2項を超える場合,正負の項にそれぞれ分けて最終的に正負の2項で計算する。しかし,生徒の中には,項を認識し,交換法則や結合法則をうまく使い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのつまずき,うまい教師はこう対処する!
1 ベテラン教師直伝! 生徒のつまずきをより細やかに把握する工夫
Bノート指導の工夫
書誌
数学教育 2016年12月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 誤った箇所を見つけ,消さずに赤で訂正させる つまずきやすい生徒は,どこに間違いがあるのかを認識していない場合が多い。計算問題であれば,式変形の過程で,係数や指数の取り扱いで間違いが生じてしまいがち…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
G「言葉かけ・ヒント」からのアプローチ
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 既習の内容に帰着させる とにかく通分をして,分子だけに着目しよう。 式の計算の単元で分数が出てくると,それまでできていた文字式の計算であっても,全く取り組もうとしなくなることがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員笑顔で締めくくる最後の授業プラン
4 学びの成果を形に! 年度末におすすめのレポート課題
1年 図形の学習を振り返るレポート
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年の数学科の図形領域において,「平面図形」と「空間図形」の2つの単元がある。1年では図形の構成要素を様々な側面から考察し,平面から空間へとその認識を高めていく。平面図形に関して,2年では平面図形の論…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考を活性化させるワークシートの工夫
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
A思考の過程や根拠を表出させるための工夫
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学生が自らの課題解決の過程をノートやその他に書き記すことは,非常に困難を伴う。頭の中で考えている分にはそれほど大きな負担がかからず,求めた解答の正誤だけを知るにはそれで十分ことたりてしまうことが多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書×ノート指導の工夫で授業が変わる!
5 学び合う力,自学する力を高めるノート指導の工夫
(2)自学する力を高めるノート指導の工夫
@後で振り返りやすいように問題解決の過程を書かせる(計算問題)
書誌
数学教育 2014年7月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学生は小学校での算数の経験を踏まえると,6年以上かけて計算問題を解決することに慣れ親しんできている。低学年では,具体的なものを対象にしながら,計算の仕組みについて時間をかけて学んできている。しかし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “読み取る⇔表す”数学的な表現指導
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
E表から読み取る(関数)
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導の工夫とポイント 関数の単元では,ともなって変わる2つの数量を見いだして整理し,そこから関係を読み取り,活用しながら数量関係をとらえる必要がある。その指導では,表,式,グラフ相互の関連を図りな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
1 生徒のこの「説明」数学的にOK or NG?―判断基準とブラッシュアップのポイント
(3)3年“根拠を明らかにし筋道立てて”説明する場面で
「数と式」領域
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 34×36 1224 37×33 1221 32×38 1216 56×54 3024 71×79 5609…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 記述式問題に立ち向かう力を育てる!
1 無解答からの脱却 解答が記述式であるだけであきらめてしまう生徒への指導をどうするか?
生徒自らが説明をしたり,発表したりする機会を設けた授業実践
書誌
数学教育 2011年11月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに これまでの全国学力・学習状況調査において,記述式の問題に対しての正答率の低さだけでなく,無解答率の高さが指摘されてきた。新学習指導要領においては,言語活動が重要視され,処方箋としての効果…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
2 生徒に“問い”をもたせる課題提示―さりげないひと工夫が生徒を授業に引き込む!
連立方程式の利用における判断を促すための課題の工夫
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
和家 祥一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 方程式の単元の指導をしていて,次のような疑問を感じている。 1つは,方程式を立式する際に,何を未知数にするかという判断があまりなされていないことである。具体的に言えば,与えられた課題の文…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る