関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 (第4回)
生徒全員が課題解決の仕方や推論過程を説明する場を設定しよう!
書誌
数学教育 2016年7月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 (第6回)
教師自らが学び続け,アクティブ・ラ−ナーになろう!
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ジグソー学習の学習形態を導入した動機 筆者のこれまでの授業を振り返ると,生徒全員が主体的に授業に参加してほしいと願いつつも,数学の得意な一部の生徒が活躍する授業になっていた。計算の仕方,方程式の解…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 (第5回)
生徒全員が数学的表現で説明する場面を設定する視点で,教材をとらえ直そう!
書誌
数学教育 2016年8月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業実践例(3年・式の計算) 2年の学習で「3つの続いた整数の和は3の倍数になる」「2つの続いた奇数の和は偶数になる」など,文字式を利用して数の性質を説明している。これらの学習を踏まえて,3年の学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 (第3回)
相互評価でよりよい説明の仕方を身に付けさせよう!
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ジグソー学習を豊かな学習にする相互評価 ジグソー学習は,数学科における言語活動である説明し伝え合う活動を充実させるための学習形態の1つである。説明し伝え合う活動を充実させるためには,説明をする力と…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 (第2回)
3つの視点で説明する力を高めよう!
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒にジグソー学習の目的を理解させる 授業にジグソー学習を取り入れる目的は,生徒一人ひとりの数学の力を高めるためであり,このことを生徒が理解することが大切である。生徒がその目的を理解していなければ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 (第1回)
数学の授業にジグソー学習を取り入れよう!
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の授業にジグソー学習を取り入れよう! 1 ジグソー学習が取り入れられるようになった背景 ジグソー学習は,1978年,社会心理学者エリオット・アロンソン教授らが子ども同士の人種間の緊張を解きほぐ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 防ぐ,生かすの2視点で考える「つまずき」指導大全
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
確率
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 樹形図のかき方がわからない @ つまずきの様相と原因 よく見られるつまずきとして,起こりうる場合の組合せを調べるとき,重複する場合と重複しない場合の樹形図のかき方に迷ってしまう,ということがあげら…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最新!「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
2年
[式の計算]目的に応じて式を変形し,整数の性質を説明しよう
書誌
数学教育 2024年2月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,単元「式の計算」(全15時間)の第10時に当たります。第9時までに,多項式の加法,減法,単項式の乗法,除法の計算の仕方を学習し,その習熟を図っています。また,1年生で奇数,偶数…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 三密回避でもここまでできる! 「学び合い」授業の新スタイル
1年
比例・反比例
表・式・グラフの特徴を全員で確認しよう!
書誌
数学教育 2020年11月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業スタイル転換のポイント (1) 対話的な学びの学習形態を変える コロナ禍における授業を,各学校で模索し続けています。その模索されているものの1つが「対話的な学び」の在り方でしょう。数学の授業におい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
3 【主体的に学習に取り組む態度】挙手回数や提出状況に頼らない評価のアイデア
話し合いやディベート
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
これまで主体的に学習に取り組む態度を,挙手回数や提出物の提出状況で形式的に評価をしていたように思います。しかし,主体的に学習に取り組む態度を評価するときには,子どもたちが粘り強く知識・技能を獲得したり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
少人数学習・ティーム・ティーチング
書誌
数学教育 2019年11月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@ 既習内容の復習から始める 導入時,既習内容の復習から取り組む。生徒一人ひとりの理解度を把握して,丸付けをして,「今日の学習内容は理解できるかも」という気持ちにさせることで,学習意欲を高める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新傾向から切実なつまずきまで高校入試に負けない数学力をこう育てる!
3 大問1(基礎的な小問の集合)への対応―つまずきの傾向と対策
数と式
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算の順序を問う正負の数の計算(1年) 1.問題 次の(1),(2)の計算をしなさい。 (1) 2×7−4×5 (2) 2−7×(4−5…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 思考をアクティブにする重要発問集
1年
D平面図形/図形の移動
わかりやすく説明するには,どのようなことに気を付けたらよいですか?
書誌
数学教育 2018年6月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 1年「平面図形」では,平行移動,回転移動,対称移動のそれぞれの意味と性質を理解し,3つの図形の移動を通して,移動前と移動後の2つの図形の関係に着目できるようにすることで,図形の性質や…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「授業納め」はアクティブ・ラーニングで!
2年 確率を用いて,見方・考え方を説明し伝え合おう!
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 5本のうち,2本の当たりくじが入っているくじを1本ずつ引くときの当たりやすさについて,Aさん,Bさん,Cさんがそれぞれの考えを述べています…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書で解説! 新指導要領「思考力,判断力,表現力」を育てる授業
事例 板書で見る「思考力,判断力,表現力」を育てる授業
2年 文字を用いた式/文字が2種類以上の計算の仕方を考えよう
@具体的な数の計算や既に学習した計算の方法と関連づけて,整式の加法と減法及び乗法と除法の計算の方法を考察し表現すること
書誌
数学教育 2017年11月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この授業で身に付けさせたい「思考力,判断力,表現力」 ・1年で学習した文字を用いた式の計算方法と関連付けて考える力…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア対話からグループ学習まで 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業
2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
(3)「グループ学習」を位置づけた図形の授業プラン
@平面図形(1年)/図形の移動の仕方を、数学的表現を用いて説明し伝え合おう!
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 平行移動,回転移動,対称移動のそれぞれの意味と性質を学習した後に,3つの移動を組み合わせた移動の仕方を,適切な数学的表現を用いて,自分なりに説明することが授業のねらいである。3つの移…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目的・内容別 授業でそのまま使えるゲーム&パズル大特集
3 仲間とじっくり! グループ学習で使えるゲーム&パズル
2年
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 17段目のふしぎ(式の計算) (1)問題 @右の表のように1段目に好きな1桁の数を書く。 A2段目の数を5とする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
4 「グループでの協力」で盛り上がる面白問題
1年 代表値を用いて,自分なりの判断をしよう!
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年「資料の分析と活用」は,いろいろな資料を整理し,その傾向を説明し伝え合う学習内容である。本稿で紹介する授業では,生徒の50M走のタイムを資料にし,代表値を根拠にして自分なりの判断を下し,他者の見方…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
1 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
(2)対話的な学び
A「よりよい考えに高める話し合い」をさせるポイント
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2015年8月の教育課程企画特別部会「論点整理」では,対話的な学びを「他者との協働や外界との相互作用を通じて,自らの考えを広げ深める」学習活動と明示された。対話的な学びと聞くと,グループ学習やペア学習…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 パフォーマンス課題とルーブリックでみるアクティブ・ラーニングの学習評価
1 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「グループでの話し合い,協同での問題解決」の評価
解き方や見方・考え方を説明しよう!
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
パフォーマンス課題に取り組むときの大切な指導は,学習した知識・技能を使い,他者と学び合い,数学的思考力・表現力を高め合うことが学習の目的であると生徒の理解を促すことである。本稿では,数と式,関数,図形…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング
1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
Aグループ編成の工夫・アイデア
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
三戸 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学の授業を全員参加にしていくため,様々な工夫が必要である。その1つが,学習形態の工夫である。数学の授業における全員参加の授業づくりを,数学科の言語活動である説明し伝え合う活動に見いだしてきた。説明し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る