関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第17回)
「オイラー線の証明」の準備としてのいろいろな「心」の学習
書誌
数学教育 2018年8月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第26回)
iPadを授業で適切に使うためのTIPS
GC/html5を使う上でわかったこと
書誌
数学教育 2011年5月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 iPadにゴム足 1/27のGC活用研究会での実践など,いくつかの実践の中でiPadを使ってきた。その中で気付いたことをいくつかまとめておきたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第25回)
鈴木実践で実感できたこと
1/27のGC活用研究会
書誌
数学教育 2011年4月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題 1/27のGC活用研究会で鈴木幸浩先生に行っていただいた実践について報告したい。(前号でも取り上げたが )授業では,次の課題から取り組んだ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第24回)
鈴木実践の課題とねらい
1/27のGC活用研究会
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 測定値を観察しながら実験結果を集める ICTを使う授業も, 「設計し,議論し,そして実現していく」プロセスは変わらない。しかし, 「使う」ならば, 使うからこそできることにこだわることも必要だ。使…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第23回)
「教室1台」と「グループ1台」
1/27の鈴木実践に向けて
書誌
数学教育 2011年2月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 シミュレーションの中で「してはいけないこと」を実感し授業をつくる GC活用研究会を1/27に附属名古屋中学校(授業者:鈴木幸浩先生)で実施することになり,いろいろな観点からの準備をしている。(iP…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第22回)
問題のおもしろさを語れるようになろう―一問一答を越えて
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この図はどんな問題文が定番だろう? 数年前までは当たり前だったことが,気が付いたら当たり前でなくなっていることを感じることが多くなってきた。先日,学生にこんな問題を提示してみた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第21回)
メ−リングリストの効用―動的幾何のメーリングリストで経験していることから
書誌
数学教育 2010年12月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに―みなさんメールはどう使っていますか? 最近,学生や若い先生方と接している中で,疑問に感じることの1つが「メールの使い方」である。携帯メールが中心になったせいか,非常に狭いコミュニティの中…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第20回)
新しい動きへの期待と古いノウハウでもできる安心感の重要性―この夏に実感したことから
書誌
数学教育 2010年11月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 夏は研究会や研修会の機会が多い。はじめての研究会に参加してみると,いろいろな出会いもある。みなさんには,どんな出会いがあっただろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第19回)
iPadでも動くGCの開発に向けて
書誌
数学教育 2010年10月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに:「ほしい」と思うことから始まる 前回,iPadの可能性について触れた。研究仲間の先生方とお会いするたびにiPadのことを話題にしていた。すると,今年のGC活用研究会の授業者になっている鈴…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第18回)
生徒用端末としてのiPadの可能性
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 6月初旬にiPadが届いた。教育実習の時期でもあるから,いくつかの附属学校にうかがうときに持っていって一緒に触ってみたり,いくつかのことを試してみたりした。そのときに話題になったことを基…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第17回)
ホームページ上で文書作成もGCのデータ作成も行う―PukiWikiの拡張
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学用ソフトと文書作成の共存 前回,webにアクセスするだけでいろいろな数学用ソフトを使えることを紹介した。作品をつくったり,ドリルをするだけならば,このようなスタイルで問題ないのだが,先生方や学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第16回)
ネット経由でソフトを使ってデータも保存する―しきつめ君などで実現してみたこと
書誌
数学教育 2010年7月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 今どきWordはなくても困らない?… みなさんのパソコンには,定番のソフトとしてWordやExcelなどが入っていると思う。多分,それがないと仕事にならない。学校の生徒用のパソコンも同様だ。Off…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第15回)
ほしいコンテンツをサッとつくってネット経由で使う―GCのオンライン保存機能に込めた願い
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書は厚くなっても… 教科書が厚くなるという。関連して「時間が足らないのでは」という報道もされている。一理ある。でも,2002年以降,補充・発展的内容の取扱いなど,学校,学級,子どもなどの様子に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第14回)
電子黒板やプロジェクタを気軽に使うための「モニタリング」
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 電子黒板など,どうなりました? 昨年度の(自民党による)補正予算で,電子黒板などが予定されたが,その後,民主党政権の事業仕分けや自治体ごとの方針の違いなどによって,実際に導入された機器にはかなり違…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第13回)
指導案を一度捨てることで生まれるライブ感のある授業
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 二回の授業・協議会による授業研究会 「授業って,こんなに変わるんだ」 後藤先生の二回目の授業が終わって,おそらくすべての参観者が共有した気持ちだったと思う。一昨年から踏襲しているのだが,この研究会…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第12回)
「うーん。あ,そうか」という瞬間を引き出す
春日井高校での授業での「折れ線と直線の比較」
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 春日井高校での第二回目の授業とGC活用研究会 GC活用研究会での研究授業について検討する中で,授業者の後藤先生から,いわゆる「水汲み問題」とその発展が提案された。教材研究のみでなく実際に試してみた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第11回)
簡単な図なのに意外性があると興味を引ける
春日井高校での授業から(2)
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 春日井高校での第一回目の授業(2時間目) 前回に続いて,春日井高校のコスモサイエンスコースでの10/21の授業のその後の展開を基にさせていただく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第10回)
プレゼン的な授業での予想と検証は高校生でも楽しんでくれる
春日井高校での授業から
書誌
数学教育 2010年1月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 春日井高校で授業の機会をいただく 春日井高校のあるクラス(コスモサイエンスコース)で10月,11月に1回(2時間)ずつ授業をする機会をいただいた。10/21に一回目を行い,現在,ビデオ等で振り返り…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第9回)
図を少しずつ変えながら問題を発展させる
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ここ動かすとどうなる? 図の一部をちょっと動かすだけで問題はかなり発展できる。だが,黒板や紙の上の図は動かせない。どこを動かしたらどんな図になる?そのとき,どんな関係が出てくる?そういう投げかけや…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第8回)
(あっていいはずなのに)ない!
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 あるのか?ないのか? 前回も述べたことだが,GCなどを使うときの基本の1つが,「いろいろな場合を調べる」ことである。実際にいろいろな場合を観察し,記述することによって,ある条件を満たす図と言っても…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第7回)
いろいろな場合を調べる
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 いろいろな場合を調べる GCなどを使うときの基本の1つが,「いろいろな場合を調べる」ことである。紙とえんぴつでは,短時間のうちに多くの場合を正確に調べることは難しい。教科書などの図は,代表的特殊と…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る