関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 2023年の時事ネタ
  • 2年 探せ! 海賊島の秘宝!
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 『図(省略)』  これは海賊島の地図です。あなたはこの島の『秘宝』のありかを示す下の巻物を見つけました。巻物に書かれていることをよく読み,作図を利用して仲間(クルー)とともにこの『秘宝』を見つけ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 数・計算ゲーム
  • 2年 単項式・多項式すごろくゲーム/連立方程式ゲーム
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単項式・多項式すごろくゲーム (1)問題 2人1組で行います。裏返したまま積まれている単項式と多項式の書かれた「文字式カード」を引き,このゲーム用のサイコロを投げて,指示にしたがって進みます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 図形パズル
  • 2年 正方形はいくつ?/面積を半分にできるかな?
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正方形はいくつ? (1)問題 右の図の中に正方形はいくつあるでしょうか。 『図(省略)』  (2)答え…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 1人1台端末の活用
  • 2年 ジェットコースターの待ち時間のデータを分析しよう
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 拓也くんは,YOSHIOKA遊園地に行って,大人気のジェットコースターに乗ろうと計画しています。そこで,土曜日は10回分,日曜日は11回分の待ち時間のデータを集めてきました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • おもしろ難問A(難しそうで実は簡単!)
  • 2年 暗号を解読せよ@/長方形の周りの長さは?
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
苅谷 康司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
暗号を解読せよ(1) (1)問題 (1) 1=1,2=10,3=11,4=100,5=101と表せるとき,101101はいくつになるでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • ペアで対戦
  • 2年 25と言ったら負けゲーム
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 (1) 2人で交互に自然数を1から順に言い合います。 (2) 一度に言うことのできる自然数は,1つ以上3つ以下です…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • グループで協力
  • 2年 どちらの的が大きい?
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
荒木 佳奈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 射的ダーツゲームでAとBの2つの的があります。中にかかれた円の内部に当てれば景品がもらえます。どちらの的が当たりやすいでしょうか…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
  • 平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
  • 中学2年/長方形で正方形をつくろう
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 下の図のような長方形(縦:横=1:8)を5つに切り分け,それらをすべて組み合わせて正方形をつくりましょう…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
  • 図形
  • 17 工夫して角度を求めよう!
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
三角形の周りの2つの正三角形(2年/図形の合同) 作図ツールを使って,三角形の2辺を1辺とする正三角形を,もとの三角形の外側にかきましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業開き」が必ず盛り上がるパズル&ゲーム集
  • 論理やパラドックスのパズル・ゲーム
  • どっちがお得?(1年)/最後に大逆転!?(2年)/四角形を塗り分けよう!(3年)
書誌
数学教育 2020年4月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 税別100円の商品を何個か購入します。A店は商品を購入後,支払い金額の10%の金額相当のポイントをもらえ,後の商品購入の際,使えます。B店は購入の際,8%の値引きがあります。どちらも消費税…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • ICT・学習ツール
  • 22 思考や議論を深めるタブレット端末活用の技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「『2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会』最終まとめ(案)概要」(文部科学省 平成28年7月)の「普通教室のICT環境整備のステップ」にあるように,タブレット端末の導入台数によって活用法は異…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対使ってみたくなる! 生徒をアクティブにする授業づくりの技27
  • ICT・学習ツール
  • 23 ICT機器を日常的に使いこなす技
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
OECD生徒の学習到達度調査(PISA2009)「デジタル読解力調査」によると,数学の授業でコンピュータを使用している生徒の割合は,平均15.8%,1位ノルウェー46.8%,最下位(17位)日本1.3…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目的・内容別 授業でそのまま使えるゲーム&パズル大特集
  • 6 数字に騙されるな! 確率・統計のゲーム&パズル
  • 2年
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ファイナルアンサー?(確率) (1)問題 司会者 3つの箱があります。すべて,空になっています。この中の1つにボールを入れます。どれに入っているのかわからないように,隠して並べ直します。ボールが入…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
  • フィボナッチ数・三角数・平方数
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 面積のパラドックス(3年/図形と相似) (1)問題 右の図のように,左の正方形を切って並べ直し,右のような長方形にすると面積が変わってしまうのは,なぜでしょうか。正方形を同じように切るとき(右の図…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 気軽にスタート! ICTを活用した学び合い授業
  • 1 ヘビーユーザー直伝! 最新ICT機器を気軽に使いこなすコツ
  • C書画カメラ
書誌
数学教育 2014年2月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 書画カメラの特徴 書画カメラは,比較的安価なICT機器であり,ICT活用に不慣れな教師や生徒でも手軽に使える。コンピュータは不要であり,デジタル教科書や電子黒板がなくても,大型TVや安価なプロジェ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 問題解決力を伸ばすとっておきの手法21
  • 2 問題提示や指導展開の工夫からのアプローチ
  • (10)図形を動かす(空間図形)
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
投影図の学習においては,空間図形を上から見た図(平面図)や前から見た図(立面図)などに表現することによって,空間図形のもつ性質について考察する。投影図の学習により,空間図形の性質への理解が深まるだけで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今日からできるワンポイント授業改善策
  • 3 120%使いつくすプラスαの教科書活用術
  • @課題提示にプラスαのデジタル教科書活用術
書誌
数学教育 2012年1月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 いつでも教室で使える環境を 普通教室のICT環境は,下表のようにここ数年で改善されてきた。また,デジタル教科書は86%の学校で利用されている。しかし,授業でのICT活用の利便性を向上させる電子黒板…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 板書の工夫で授業が変わる!
  • 3 小さな工夫が大きな差を生む板書の微細技術
  • CICTの活用法
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ICT活用で変わる板書 中学校(約10000校)においても,プロジェクタ(約35000台),地上デジタル放送対応TV(約41000台),電子黒板(約10000台)などの普及が進み,数学の授業でのI…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が10倍面白くなる特選アイテム大集合
  • 動かして面白い! 特選作図ツール
  • デジタル作図ツール
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ICT活用を支える作図ツール プロジェクタや大型提示装置の低価格化,地上デジタル放送への対応事業やICT環境整備事業の推進により,近年,数学の授業でのICT利用環境が急速に整ってきている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • 指導方法から見た指導計画作成
  • 教育機器の利用〔「ICT活用が基本」の時代へ〕
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基本は普通教室での利用 近未来の授業において,ICTを活用していない可能性はあるだろうか。誰もがICTの活用を否定しないであろう。では,いつからICTを活用するのだろうか。すでに機器もソフトも作成…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ