関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第6回)
  • みんなが技能を習得するにはどうしたらいいか
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ジェンダー 理科で学ぶべき基礎的・基本的技能に実験に関する技能がある.しかし,現状の理科ではそれが成立していない.我々が理科実験を観察すると,以下のような事例が多数見られた(湯本,西川 2004…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第5回)
  • 対等の関係における習得は
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.入門者用の説明 『学び合い』に興味を持って,遠方から私のとこに話にこられる奇特な先生は少なくない.その様な先生の中には,「たしかに学び合いは,成績中位,下位の子どもにとって概念獲得にとって有効だと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第4回)
  • 教師のすべきこと
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.スケッチの授業 理科の観察ではスケッチを行う.その様子を思い出して欲しい.そこでは,教師と子どもとの会話,子ども同士の会話がある.それらを以下で分類したら,どのような結果になるであろう?(西川 2…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第3回)
  • どうやって習得するのか
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.『学び合い』の授業 本書連載の5月号に紹介したように「生きる力」とは,他者と関わり合う能力であり,それこそが教育基本法で規定する「人格の完成」である.また,理科で学ぶべき基礎的・基本的な知識・技能…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第2回)
  • 理科特有の基礎的・基本的知識・技能
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生きる力 現在の指導要領は,「生きる力」を軸にしている.それは,「ゆとり教育」の時代も,また,今回の改訂においても一貫している.まず,「生きる力」を考えてみたい.これが定まらないと,「ゆとり教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり (第1回)
  • 本連載を始めるにあたり
書誌
楽しい理科授業 2008年4月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.習得型・活用型・探究型の関係 本連載では「習得型・活用型・探究型学力」と銘打っている.身近な教員に質問したが,必ずしも一般的な言葉とは言い難い.そこで,本連載の意図を述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科カリキュラム改革への提言 (第7回)
  • 評価システムをともなった改革を時間をかけて
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
1.大学教育に生かされない学習指導要領改訂は困る 筆者は長年,教員養成の大学で理科教育にかかわる授業科目を教育担当してきた.卒業して教職についたとき,教科書を解説するような授業や指導書頼みで指導する教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科カリキュラム改革への提言 (第6回)
  • 「理科人の,理科人による,理科人のための理科」でいいのか?
書誌
楽しい理科授業 2005年9月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
現在,筆者は上越教育大学の学習臨床コースという教科を横断するコースに所属しており,現在指導している学生さん,院生さんの半数以上は「理科」を専門としてはいない.筆者自身は全国の附属学校または教員センター…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自分の頭と体で考える到達度評価 (第12回)
  • 教師というお仕事
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
お願い 目標の設定 教師とは いかなる仕事? 学習 質の高い学習が 成立するポイント 評価 エピソード…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自分の頭と体で考える到達度評価 (第11回)
  • 子どもへの開示
書誌
楽しい理科授業 2003年2月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
お願い 子どもへの開示 子どもの「学び合い」の大切さ 本文を読む前に以下のことを考えてください.出来れば何かに自分なりの答えを書き留めてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自分の頭と体で考える到達度評価 (第10回)
  • 保護者・地域,そして子どもへの開示
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
お願い 保護者・地域への開示 学校理科はどう見られているか 学校理科に対する保護者の意識 本文を読む前に以下のことを考えてください.出来れば何かに自分なりの答えを書き留めてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自分の頭と体で考える到達度評価 (第9回)
  • 国・社会に対する開示
書誌
楽しい理科授業 2002年12月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
お願い 本文を読む前に以下のことを考えてください.出来れば何かに自分なりの答えを書き留めてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自分の頭と体で考える到達度評価 (第8回)
  • 望ましい評価規準の実例
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
お願い 本文を読む前に以下のことを考えてください.出来れば何かに自分 なりの答えを書き留めてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自分の頭と体で考える到達度評価 (第7回)
  • 評価規準・方法の作り方
書誌
楽しい理科授業 2002年10月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
お願い 本文を読む前に以下のことを考えてください.出来れば何かに自分なりの答えを書き留めてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自分の頭と体で考える到達度評価 (第5回)
  • 科学的な思考
書誌
楽しい理科授業 2002年8月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
お願い 科学的とは? 非科学的な自然科学的(?)議論 綿1sと鉄1sのどちらが重いか? 本文を読む前に以下のことを考えてください.出来れば何かに自分なりの答えを書き留めてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自分の頭と体で考える到達度評価 (第4回)
  • 観察・実験の技能・表現
書誌
楽しい理科授業 2002年7月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
お願い ジグソー学習法 本文を読む前に以下のことを考えてください.出来れば何かに自分なりの答えを書き留めてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自分の頭と体で考える到達度評価 (第3回)
  • 自然事象への関心・意欲・態度
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
お願い 本文を読む前に以下のことを考えてください.出来れば何かに自分なりの答えを書き留めてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自分の頭と体で考える到達度評価 (第2回)
  • 生きる力とは何か?
書誌
楽しい理科授業 2002年5月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 自分の頭と体で考える到達度評価 (第1回)
  • 主体的な評価
書誌
楽しい理科授業 2002年4月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
お願い 本文を読む前に以下のことを考えてください.出来れば何かに自分なりの答えを書き留めてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ