関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
5年“てこ”の面白クイズ ※ドアの押しっこ比べ
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 上手なノートづくり・指導アイデア24
「ノートづくりの技能」が身に付く指導のヒント
「見たことと考えたこと」を分けて書く
書誌
楽しい理科授業 2000年12月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 向山式ノートづくりで技能を伸ばす 向山洋一氏はノートづくりのポイントとして,次の6点をあげている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 環境体験活動―総合プラスの企画25選
インパクトある“身近な環境体験活動”のプランドウシー
“ゴミ” でする環境体験活動
書誌
楽しい理科授業 2000年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 実践にあたっての基本的な考え 学校においてゴミ焼却炉が廃止された. これは学校などの小規模な焼却炉はダイオキシンやSOX(イオウ酸化物),NOX(窒素酸化物)の発生を抑えることができないことがその…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き−子供を引き込む面白ネタ22
授業開きが成功する出会いの演出―私が心がけている3か条
パフォーマンス・理科室探検・エピソード
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 演示実験でパフォーマンスを 理科の授業開きには何といっても物を用意し,演示実験をしたい. 科学手品といわれるもので子どもの心を引きつけるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する (第3回)
地球温暖化問題を授業化する
書誌
楽しい理科授業 2007年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
安井至氏のHPを読んだ.氏のHPの脱温暖化アクションリストの中から,地球温暖化とエネルギー問題を授業で活用した単元を次のように構想してみた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第5回)
小学校/条件を考えさせる問題で読解力を鍛える
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
PISAでは読解力を次のように定義している. 自らの目標を達成し,自らの知識と可能性を発達させ,効果的に社会に参加するために,書かれた文章や資料を理解し,利用し,熟考する能力…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第9回)
5年「ものの溶け方」を自由試行と応用編で組み立てる
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.単元構成 学習指導要領によると,ここでは次の内容を扱う. 物を水に溶かし,水の温度や量による溶け方の違いを調べ,物の溶け方の規則性についての考えをもつようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第8回)
5年「てこのはたらき」を自由試行で組み立てる
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.単元構成 学習指導要領によると次の内容を扱う. てこを使い,力の加わる位置や大きさを変えて,てこの仕組みや働きを調べ,てこの規則性についての考えをもつようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第5回)
5年「流れる水のはたらき」
書誌
楽しい理科授業 2005年8月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「流れる水のはたらき」の扱い方 この単元では「流水の働きの規則性についての見方や考え方を養うこと」をねらいとしている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第3回)
5年「植物の発芽と成長」
書誌
楽しい理科授業 2005年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.発芽の条件の扱い方 発芽についてこの単元でのねらいは「植物の発芽には,水,空気および温度が関係していることをとらえることができる.」とある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第1回)
教科書のとびらを使った授業・理科室探検でスタート
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書のとびらを使って授業をする 広島でのTOSSのセミナーで参加者に尋 ねた.理科の教科書のとびらを使って授業を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 “朝の読書”理科教師のお勧めベスト10
理科的な工作をやる気にさせるラインナップ
書誌
楽しい理科授業 2004年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
実験や観察,理科的な工作がやりたくなるような本,シリーズを紹介する. 朝読書から実際に実験,観察,工作の体験へとつながること請け合いのラインナップである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新理科教科書+発展学習 (第12回)
5年/学年末はインターネットを使ったゲーム・シミュレーション
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
理科だけに限らないが,現在使われている教科書では,学期末や学年末には通常の指導時間では,基本的なことしか学ばないので,時間が余ってしまう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新理科教科書+発展学習 (第11回)
5年/おもりを工夫した楽しい衝突実験+落下実験を
書誌
楽しい理科授業 2003年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「おもりがものを動かすはたらきが大きくなるのは,どんなときだろうか?」 この学習課題で,教科書では,「ビー玉と鉄球を木切れ(ビー玉)に当て,当てられた木切れ(ビー玉)の動く距離を調べる」「おもりの速さ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新理科教科書+発展学習 (第10回)
5年/ダイナミックなふりこ実験を
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「ふりこが1往復する時間が変わるのは, どんなときだろうか?」 この学習課題では,通常教科書では,「ふりこのおもりの重さを変えての実験」と,「ふりこの長さを変えての実験」をする構成になっている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新理科教科書+発展学習 (第9回)
5年/「もののとけ方」は「とかす」実験を多様に仕掛けることで
書誌
楽しい理科授業 2002年12月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「とける」とは? Q1 コーヒーシュガー,コーヒー(インスタント),砂,牛乳,紅茶,入浴剤の中で水にとけたといえるものはどれですか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新理科教科書+発展学習 (第8回)
5年/「てこのはたらき」はシーソーとてこの実験器の難問で
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験用てこの前にシーソー体験 教科書では,各社とも重いものを持ち上げる体験から入っている.その手ごたえから,力点から支点までの距離,作用点から支点までの距離で手ごたえがどのように違うのか考えさせる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新理科教科書+発展学習 (第7回)
5年/「流れる水のはたらき」はミニチュアモデル・見学・ビデオで
書誌
楽しい理科授業 2002年10月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.災害をミニチュアモデルで再現する 教科書では,流れる水のはたらきを調べる実験として,砂山から水を流して,水が砂を削った様子を観察する流れとなっている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新理科教科書+発展学習 (第6回)
5年/「天気の変化2」は台風のときに気圧測定を
書誌
楽しい理科授業 2002年9月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新理科教科書+発展学習 (第5回)
5年/おすすめ科学研究のネタベスト3
書誌
楽しい理科授業 2002年8月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
8月なのでお勧め科学研究のネタを3つ紹介する. 1.人が入れる巨大シャボン玉づくり 普通のシャボン玉は低学年の頃,よく遊んだものである.ここでは,人間が入れるぐらいの巨大シャボン玉づくりに挑戦させたい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新理科教科書+発展学習 (第4回)
5年/「花から実へ」はイネ・マツ・ジャガイモで
書誌
楽しい理科授業 2002年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1 教科書での扱い 教科書では「花はどのようなつくりになっているのか」「花のどの部分が実になるのか」という課題で調べていくことになっている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る