関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
今月の本棚 わたしのお勧め本
『虫のおもしろ私生活』ピッキオ編著
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の本棚 わたしのお勧め本
『科学革命の構造』 トーマス・クーン著
書誌
楽しい理科授業 2002年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の本棚 わたしのお勧め本
『ヒトのかたち5億年』大塚 則久著
書誌
楽しい理科授業 2002年8月号
著者
三上 周治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ヒトの体にも進化の足あとが 物事を歴史的に見るということは,科学的な物の見方としてとても大切な事です.そういう意味で,生物を見ていくときには,是非,進化の観点を忘れないで見ていきたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の本棚 わたしのお勧め本
『川勝先生の物理授業(上巻)力学編』川勝 博著
書誌
楽しい理科授業 2002年7月号
著者
永野 重史
ジャンル
理科
本文抜粋
この本は,1993年に,愛知県立旭丘高等学校で,川勝博氏が実施した物理の授業の記録である.小学校の理科を担当する読者には,関係のない本ではないかと感じられるかも知れないが,決してそうではない.ものごと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の本棚 わたしのお勧め本
『X―ファイルに潜むサイエンス』アン・サイモン著
書誌
楽しい理科授業 2002年5月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
X−ファイルは,米国のテレビ番組で,1993年から放映されてきた.ブームを巻き起こし,数々の賞を受賞した人気番組である.わが国でも放映されたりしているのでご存じの方も多いことだろう.この5月に9年間の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の本棚 わたしのお勧め本
『人の顔を変えたのは何か』原島博・馬場悠男著
書誌
楽しい理科授業 2002年4月号
著者
関口 芳弘
ジャンル
理科
本文抜粋
いい顔になりたい 子供の頃よく親から「意地悪言うと口が曲がるよ!」なんて叱られたことがあります.その時は<ウソばっかり!>と思ったものですが,あながちウソでもないんだそうです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第12回)
廃品利用のおもしろ工作
書誌
楽しい理科授業 2001年3月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
昨今,様々な科学工作が書籍や青少年向けのイベント等で紹介されている.これらのイベントで使う材料も限りある資源である.そこで廃品を活用した科学工作を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第11回)
不思議な水族館をつくろう〜ミニ生態系をつくる〜
書誌
楽しい理科授業 2001年2月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
水田には,プランクトンや水草など様々な生物が住んでいる.この生態系を擬似的に再現し,“不思議な水族館”(写真1)をつくってみよう.ミジンコやミカヅキモ,ゾウリムシなど何が出てくるかわからない.それら生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第10回)
身近な自然観察〜カモから始めよう〜
書誌
楽しい理科授業 2001年1月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
自然観察をしようと思っても,どこから手を付けたらいいのか迷ったことは無いだろうか.それならバードウォッチング,それも今の時期にちょうどいいカモの観察から始めてみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第9回)
光と色
書誌
楽しい理科授業 2000年12月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
色とは何だろう.子どもに質問すると,赤,緑,青,黄色……と色の名前を答える.なぜ,それぞれのものが赤や緑に見えるのかと聞くと,物が赤や緑を持っているから(色が付いているから)と答える.それぞれの色の色…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第7回)
花から実へ
書誌
楽しい理科授業 2000年10月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
写真1:エンドウの花 正しくは,雄しべ(雄ずい)という用語は一つ一つの雄しべに対して使い,花にある雄しべ全てをまとめて言う場合には,雄しべ群(雄ずい群)という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第6回)
電気を起こそう!
書誌
楽しい理科授業 2000年9月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
電気の単元は,人気の高い単元である.一方,苦手な児童・生徒もまた多い.興味深い実験で強く引きつけ,学習意欲を持たせることも大切である.そこで今回は,電気を起こすおもしろい実験を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第5回)
カエルの解剖
書誌
楽しい理科授業 2000年8月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
解剖の定番であるカエルの解剖(写真1).『自然保護』1)によると,40代の80%をピークに体験率は減少し,20代では40代の半数にとどまるという.いろいろな背景があると思うが,自分の手で解剖した経験は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第4回)
通信してみよう!
書誌
楽しい理科授業 2000年7月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
児童・生徒に人気の高い実験がある.自分で活動できる部分の多い実験は,そのような傾向がある.今回紹介する通信の実験も,とても興味深そうに取り組む.糸電話に始まって光通信まで,いろいろな実験や遊びを紹介し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第3回)
コイの解剖
書誌
楽しい理科授業 2000年6月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
数ある実験・観察の中でも,解剖で見て触って観察した物は後々まで印象に残るようだ(写真1).何回みても,生物の精巧さには感嘆する.今回はコイの解剖について,解剖の方法と観察のポイントを書いていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第2回)
身近な科学反応を楽しもう
書誌
楽しい理科授業 2000年5月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
化学反応は,児童・生徒には縁遠いもの・難しいものに感じられているようだ.化学という単語が出てくるだけで,拒否反応をしてしまう子どももいる.難しそう,というイメージのために興味や関心が薄れてしまっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
理科授業の基礎基本がわかるデータベース
“理科室の必備品”の基本がわかるデータベース
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の観察・実験で必要になる道具は多い.はさみやセロハンテープなどからガスバーナー,ビーカー,顕微鏡等々.列記したらこのページに入りきらないだろう.うまく整理し,データベース化するヒントを書きたい.★…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
発展的学習における教材開発のヒント
“インターネットを活用”する教材開発のヒント
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
“インターネット”と一口に言っても,Webページ閲覧,電子メール,ニュースグループなど,そのサービスは様々である.どのように用いるのが,その特性をよく活かすことができるか考えていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
理科を廻る議論―今,何が大事か?―と問われたら
女の子にも好かれる理科に!
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
進路選択を考えている生徒の立場で考えてみると,その後に道があるかどうかは大切な視点である.いくら興味・関心があってもその先が狭いと,その選択者は減るだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き:理科好きにする“科学手品”50選
“科学の法則”がわかる科学手品 私のお薦めベスト3
驚き,そして納得の科学手品3選
書誌
楽しい理科授業 2001年4月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
一昨年ほど前,一冊の科学手品の本が数十万部売れ※1,その後類書も数多く刊行された.それらの中からやってみて反応のよかったベスト3を,話の流れとともに紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第12回)
TOSSランドとスマートボードで授業参観を盛り上げる
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
プロフィール:TOSS下野教育サークル所属.『小5経営のマネジメント』(明治図書)など共著. 11月の土曜日.午前中に家族参観があり,午後はPTA主催のバザーが開催される.午前中ずっとたくさんの保護者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る