関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
中理:コース選択制の理科授業 (第11回)
水溶液〜酸とアルカリの中和〜
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
理科授業にはどんなタイプがあるか
生徒が知的な楽しさを感じるように組み合わせる
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教師がタイプを組み合わせる 私の授業は,自作のプリントを中心にして進めている点では1年間一貫しているが,単元や授業内容で授業の進め方が異なっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい評価 パフォーマンステスト23例
授業が盛り上がる パフォーマンステスト実施の工夫点
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教師より生徒の方が厳しく判定 パフォーマンステストは,技能の習得に有効な評価方法であるが,次のような欠点が生じやすい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年間計画―単元に感動場面づくりヒント
年間計画―どの単元でどう感動のヤマ場をつくれるか
中1分野の単元構成―感動のヤマ場づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.光−ものが見えるとはどういうことか 教科書では,光の反射,屈折,実像や虚像について扱っているが,生徒にとって感動場面が少ない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
“記憶メカニズム”に即した学習&テストのシステム化
―今までの反省点と改善策の提案―
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.感動が記憶を促進する 私は,「理科は感動だ!」をキャッチフレーズに,生徒がわくわくドキドキするような授業を心がけている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業技量―腕が上がる自己診断の方法
シンポジウム 授業技量腕が上がる自己診断の方法
中学校
提案
書誌
楽しい理科授業 2004年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.自分の授業を録画,録音する 15年近く前,初めて購入したビデオカメラで撮影した被写体は,自分の子どもよりも,生徒の方が圧倒的に多かった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生命の授業―基本教材/面白小話&クイズ26
基本教材/面白小話/熱中クイズ入り“生命の授業”
細胞とは―基本教材/面白小話/熱中クイズ
書誌
楽しい理科授業 2004年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生命の基本単位 細胞は,生命の最小単位である.ゾウリムシやアメーバのような1個の細胞で生きている生物もいれば,われわれヒトのように60兆個もの細胞でできている多細胞生物もいる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自由研究―出来るかな? 面白テーマ100選
“やる気”を引き出す自由研究のモデル紹介
細密スケッチ作品の紹介―中1,2年生の例
書誌
楽しい理科授業 2004年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生徒作品が最良の手本に 精密スケッチとの出会いは,1990年の科教協・埼玉大会でのお楽しみ広場であった.神奈川の細谷喜郎氏が指導した生徒作品のすばらしさに驚かされた.その場でお願いして,生徒作品の…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きをつくる環境づくり
理科室や廊下で楽しもう
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
本連載の途中で異動し,連載とともに理科室や廊下の環境づくりをしてきた. 12月の調査では,本校1年生の98%が理科が好きと答えるまでになった.理科室についての感想には,「まるで小さな科学館のようだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きをつくる環境づくり
掲示や展示の工夫をしよう
書誌
楽しい理科授業 2003年2月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
廊下に木が… ハチの巣やハチまで! ルーペの中に昆虫を固定して展示. ラティスを取り付けておしゃれな掲示板に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きをつくる環境づくり
光や音で遊ぼう
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
OHPのレンズ,段ボール箱,暗幕の廃物利用で作ったカメラ. 古いカメラやレンズ付きフィルムのフィルムのところにトレーシングペーパーをつけたもの.シャッターはB(バルブ)や,あけたままにしておく.右下は…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
発展学習の提言をどう生かす?論点整理と私の対応策
書誌
楽しい理科授業 2003年1月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.内容の貧弱な教科書をどう補うか 2002年度から使用されている教科書の内容(情報量)は,空前の少なさである.学習指導要領の内容削減ですら,大きな問題となっている上に,杓子定規ともいえる教科書検定が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きをつくる環境づくり
理科室に分解コーナーを
書誌
楽しい理科授業 2002年12月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもたちは,分解が好きだ.私自身,子どもの頃,目覚まし時計やラジオ(真空管が入っていた)などを分解して部品を眺めていたものだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きをつくる環境づくり
廊下に太陽系モデルを
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
廊下に太陽系モデルを 教科書や資料集にある太陽系の惑星のイラストは,距離を極端に縮めて書いてある.正確に,1500億分の1の公転軌道を廊下の床に書いてみると,スカスカなのに驚かされる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
ソニー科学教育研究会
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
ソニー科学教育研究会の目的に「科学が好きな子どもたちを育てる教育を推進する会員相互の研究・研修活動の交流を密にし,我が国の科学教育の振興と科学的文化の進展に寄与する」とある。それを実現するために,各支…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きをつくる環境づくり
星座パネルで理科室を宇宙空間に
書誌
楽しい理科授業 2002年10月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
星座パネルで理科室を宇宙空間に 学習指導要領の改訂により,中学校での宇宙の学習が1学年から3学年に移った.その理由の一つに,空間概念の難しさがある.地上から見ている天体現象を,地球外の宇宙空間から見た…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きをつくる環境づくり
校内科学展を開催しよう
書誌
楽しい理科授業 2002年9月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
校内科学展を開催しよう 夏休みに自由研究を課題としている学校が多い.子どもたちの研究作品を評価するとともに,理科室や廊下に展示して,子どもたちどうしが学びあえるようにしたい. 作品を模造紙にまとめさせ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きをつくる環境づくり
夏休みに理科室改造を
書誌
楽しい理科授業 2002年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
夏休みに理科室改造を まとまった作業時間を取りやすい夏休みに,理科室改造をしておきたい. 理科室の数が少なく,理科の授業を理科室で行えないような状況にあったら,理科室を作ってしまおう.実験机は,コンパ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きをつくる環境づくり
夏休み向けの情報を特集しよう
書誌
楽しい理科授業 2002年7月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
夏休み向けの情報を特集しよう ▲前年度の研究パネルが,まとめ方のよい手本になる. ▲教科通信で科学館やイベントなどを紹介…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
理科好きをつくる環境づくり
備品類を展示して活用しよう
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
備品類を展示して活用しよう 備品は,使わないまま保管しておくより,多少こわれたりすることがあっても,子どもたちにどんどん触れさせて使うことを最優先にしよう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
観察技能の基礎基本と観察記録の指導ポイント
中学校/生徒作品が最良の手本になる
テーマの立て方・データの取り方・評価について
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1 生徒の作品が最良の手本に 中学校の場合,生徒に任せて行う長時間にわたる観察の機会は少ない.今まで私が行ってきている「精密スケッチ」,「雲の観察」,「星の観察」を中心に具体例を挙げながら紹介したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る