関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第12回)
  • 往信 先行する「理論」で関わる授業
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
実験的に,次のような指導(5年「流れる水のはたらき」)に取り組んでみました. まず,河川の航空写真を1枚提示し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第12回)
  • 復信 科学概念の基礎を教える
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第11回)
  • 往信 「先行学習」の可能性
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「事実ではなく理論でかかわる授業」とは,いったいどのような授業なのか,いろいろと考えているうちに,研究授業後の協議会の様子が思い浮かんできました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第11回)
  • 復信 観察や実験に先行する理論
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第10回)
  • 往信 どんな「ことば」で表現させたいのか
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「何より『方言』で語ることは避けたいものです」を読んで,ドキっとしました. 先日,本校の校内研究会で授業をしました.食塩が水に溶けているイメージを表現した図を根拠に,水溶液の重さの変化(質量保存)につ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第10回)
  • 復信 事実ではなく理論で関わる授業
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第9回)
  • 往信 概念の「ことば」と理論の「ことば」
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第9回)
  • 復信 科学的思考力の育成
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
「斑晶」のエピソードを読みながら,這い回る経験主義批判の話を思い出しました. 子どもに,いくらアリを飼育させても,いくらアリと遊ばせても,アリのスケッチの稚拙さには変化がありません.ところが,アリは昆…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第8回)
  • 往信 解釈コードをどう創るか
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
サクラの花びらが舞い散る中を登校した6年生の子どもたちに,「サクラって知ってるか?」と聞くと,は〜ぁ!?という顔で「知っているよ!」と答えます.そこで,花びら一枚を絵にかいてもらうと,ほとんどの子は右…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第8回)
  • 復信 「ことば」と認識
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第7回)
  • 往信 思考と言語(ことば)
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
内的に保持された情報(心的表象)を変換し,再構成することが思考の働きの一つです.その働きを促進させる場の一つが授業ですが,そのためには,実際に観察・実験してみたり,図や表に表現してみたり,言語化して書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第7回)
  • 復信 ことば・思考・コミュニケーション
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第6回)
  • 復信 科学の性格と理科授業の方法
書誌
楽しい理科授業 2005年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第4回)
  • 往信 事実による理論の「実証」
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
事実は理論を「実証」するのか……,ここで言う「理論」とは,学習に先行して子どもがもっている知識や情報,さらに学習の中で子ども自身が再構成した「考え」と考えます.いずれにしても,「子どもの理論」というこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第4回)
  • 復信 理論は事実によって打ち倒されない
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第3回)
  • 往信 「意味世界」の共有
書誌
楽しい理科授業 2005年6月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
人間は,映像を脳で見ています.何をどう見るかは最終的に脳が判断することであり,それは,「事実」をどう見るかが人によって違うことを示しています.例えば,レントゲン写真からその患者の診断に必要な情報を引き…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第3回)
  • 復信 発見的な学びは本当に成立しているか
書誌
楽しい理科授業 2005年6月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第2回)
  • 往信 演繹的アプローチへの不理解
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「科学」とは何か,改めて問われてみると,それに答えることは簡単ではないことを実感しました.科学用語辞典などで調べれば,それなりのことは書いてあり,何となく分かったつもりになります.でも,それはあくまで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第2回)
  • 復信 「事実」について考える
書誌
楽しい理科授業 2005年5月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第1回)
  • 往信 心ある真面目な教師のために
書誌
楽しい理科授業 2005年4月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
「科学概念の基本をどう教えるか」という ことが話題になるということは,現状の理科 教育では「科学概念」が形成しにくいのでは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ