関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • わたしの道徳授業・小学校 (第282回)
  • 「もったいない」を考える
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わたしの道徳授業・小学校 (第263回)
  • 共通体験から学ぶ
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳教育に求められているもの 道徳教育は、学校・家庭・地域がつながり、響き合ってこそ実り多いものとなる。日々道徳の指導に当たる中で、同じ土俵で語れる体験や価値観(生き方)が必要だと痛切に感じる。今…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第262回)
  • 感じる心を育てよう
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 感性は道徳の土台 道徳性を支える大きな要素に、「道徳的な感性(人への共感力)」がある。人が道徳的な行動を起こすとき、それを突き動かすものは、理屈や損得ではなく、じっとしていていられないという心もち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第261回)
  • 教材の世界へ
書誌
道徳教育 2007年12月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 心で感じるということ 学校では、様々な大小の出来事が起こり、そこにいろいろな人がかかわっていく。そこでは、子どもの意外な表情や反応に出会うことがある。以前の学校で三年生を担任していたときのことであ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第260回)
  • 心を揺さぶる授業
書誌
道徳教育 2007年11月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもの心を揺さぶる時間 学校の道徳教育に対して、様々な批判もある。「上辺だけの話し合いで終わっているのではないか」「もっと現実から学ぶべきである」「たくさんの体験をさせるのがよい」など、道徳の時…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第259回)
  • 体験と道徳授業
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもを取り巻く環境と「命」 命は「感じる」ことが大切であることは、前回でも述べた。道徳教育は、学校、家庭、地域を含めたすべてで行われねばならない。とくに、命については、幼少のころからの環境から学…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第258回)
  • 複数時間で構成する道徳授業
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳の複数時間の扱い 今まで道徳の時間における児童の体験の掘り起こしを繰り返し述べてきた。道徳は子どもから発し子どもへと返る学習である。道徳の時間のねらいは、自己を見つめることであり、自分との対話…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第257回)
  • 子どもの問題意識を引き出す
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 よき資料とは何か 今まで語り合う道徳授業について述べてきた。子どもが先生にではなく、他の子どもへと語り、問いかける授業づくりとは何か。大切なことは、子ども自身が課題意識をもち、自分に問いかけること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第256回)
  • 道徳の時間と生活とのつながり(低学年の実践から)
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 友だちづくり(低学年で) 一年生を見ていて実感することは、しっかりとした個性が備わっているということである。前回まで、高学年での「かかわり」について述べてきた。とくに子どもたちにとって身近な問題で…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第255回)
  • 子どもの成長を見つめた授業づくり
書誌
道徳教育 2007年6月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 友情を巡って授業をつくる 前号で、「学びを支える人間関係づくり」について述べた。そのためには、子どもの生活の中にある出来事や経験を授業の中で、より積極的に掘り出し、生かしていくことが大切である。子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第254回)
  • 子どもの人間関係を見つめた授業づくり
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 学びを支える人間関係づくり 学校とは、何をする場であるのか。学習の場であることに異論を唱える人はいないだろう。だが、それだけなのか。大切なことは、学校は「集団の学びの場」であるということ。人と人と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第253回)
  • 子どもの成長を見つめた授業づくり
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 初めての一年生 教員になり十数年がたった。様々な学級を担任し、いろいろな経験をしてきたが、一つやっていなかったのは、低学年の担任である。自分がいつももっていた児童のイメージは、中学年・高学年のもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第252回)
  • タブーへの挑戦(3)
  • クリティカル・ウォッチング
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 リーディングからウォッチングへ  PISA型読解問題でクリティカル・リーディングを進める中、こんな日記が寄せられた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第251回)
  • タブーへの挑戦(2)
  • PISA型読解問題
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 日本が沈没する日  OECD生徒の学習到達度調査(PISA)は、それまでの日本の学力神話を打ち砕いた。特に「読解問題」に関しては、惨たんたる状況だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第250回)
  • タブーへの挑戦
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 テリトリー 青空に甲高く響く鳥の声。逃げる一羽を矢のようなスピードで追う一羽。しばらくすると戻ってきた一羽が小高い梢に止まり雄叫びを上げる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第249回)
  • ワークシートで授業(3)
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 未知なるキノコへの挑戦  初めて出合ったものに対し慎重になることは決して臆病ではない。それは人間の本能ともいうべきものだから。山野で見つけた植物を片端から食べていたのではいくら命があっても足りない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第248回)
  • ワークシートで授業(2)
書誌
道徳教育 2006年11月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 ワークシートを作ろう  先月号の「ありがとうのバトン」のような、書き込みだらけのシートを作るのは非常に難しい。どの授業にも「ねらい」があるのだから、「それ」に即した経験を想起したり、「それ」に関す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第247回)
  • ワークシートで授業(1)
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳授業再考  価値の明確化・エンカウンター・モラルスキルトレーニングなど、さまざまな指導法が開発されている一方、現場では相変わらず副読本に頼り切った授業が行われている。そのこと自体悪いことではな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第246回)
  • 授業研究「お母さん、なかないで」(3)
書誌
道徳教育 2006年9月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 どうする展開後段  二時十四分 T 最後に考えてほしいことがあります。今日の授業で考えてきた大切な人の命についてどう思うか。自分だったらどうかワークシートに書いてください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第245回)
  • 授業研究「お母さん、なかないで」(2)
書誌
道徳教育 2006年8月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 授業は生き物  一時五十二分 T 大切な人のことを考えながら聞いてください。 資料「モンちゃんのねがい」の範読が始まった。声のトーン、スピード、抑揚など申し分ない。さぞ何度も声に出し、自分の声色を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わたしの道徳授業・小学校 (第244回)
  • 授業研究「お母さん、なかないで」(1)
書誌
道徳教育 2006年7月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 見まがうことなかれ  研究授業となると心臓がドキドキする。口がやけに渇く。手が汗ばんでくる。失敗したらどうしよう、子どもたちはちゃんと発言してくれるだろうかと心配になる。私にもそんなかわいらしい時…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ