関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
子どもに語りたい震災の話
〔小学校低学年〕「伝えたい内容」と「わかりやすさ」の両立を
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
論説/東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
震災を風化させないで〜心の絆・縁を大切に〜
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
土田 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1東日本大震災を風化させないで 東日本大震災に関連する道徳授業は、積極的に毎年取り上げることを推奨したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
東日本大震災をテーマにした厳選資料
〔小学校低学年〕資料名:ころきちとバイオリン(『みんなのどうとく 2年』学研 所収)
助け合う心、つながる心を低学年の子どもたちに
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
渡部 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
震災の記憶 この三月一一日で東日本大震災から丸四年となる。未曾有の被害は、今も忘れることはできない。新聞やテレビ等の報道で、被害の様子や復興を目指す方々の姿を目にするたびに、今も命の尊さ、家族・友達…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
東日本大震災をテーマにした厳選資料
〔小学校低学年〕資料名:だいじな (お)(か)(し)も(彩の国の道徳『心の絆』埼玉県教育委員会 所収)
自分事として考え、実践や生活につなげる
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
一道徳の授業だから 東日本大震災をテーマにした資料を用いる場合でも、他の資料と同様、留意すべき授業の原則があります。第一に、道徳の時間の特質や目標を踏まえるということ、第二に、主たる内容項目を中心にし…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
〔岩手県〕心に響く自作読み物資料を活用した道徳教育の実践
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
高橋 多鶴子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一自問自答の日々 小雪が舞う平成二三年三月一一日、地震の恐怖で震えながら児童と共に校庭に避難したことは忘れない。岩手県の内陸に住んでいる私は、数日間は電気が通らない生活やガソリン待ちで長時間並んだ体験…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
〔宮城県〕1000年後の命を育む生徒の育成〜命を見つめる活動と、人類愛の尊さに気づく道徳の授業を通して〜
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
阿部 一彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
一女川町の被災状況について 女川町の東日本大震災による死亡率は、55・9%[死亡率=(死者数+不明者数)/(死者数+不明者数+避難者数)×100]と最も高く、東日本大震災で最大の被災地となった。43m…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
被災地の道徳授業―4年間「震災」をどう取り上げてきたか
〔福島県〕震災体験に向き合い、自分自身を見つめ直す
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
藤原 謙
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに〜忘れられない児童の一言 ぼくは(原発災害のため)避難しているけど、草木は、そのままの場所で精一杯生きて、そして花を咲かせています。自然って強いし、すごいなあと思いました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災を道徳授業でどう取り上げるか
実践/東日本大震災をテーマにした道徳授業
〔小学校低学年〕補助資料として活用する
書誌
道徳教育 2015年3月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1【三・一一】をいかに道徳の資料化するか これについては、様々な議論がなされてきたことであろう。確かに、安易に資料化することには問題がある。なんといってもインパクトが強い。考えさせられる観点も多種多様…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
展開
登場人物の行動・心情について客観的に考える(分析)
書誌
道徳教育 2023年6月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 客観的・分析的に考える 道徳科の学習では,いわゆる「自分ごと」として考えることが大切です。道徳(科)の目標には「自己を見つめる」が,長く示されており,自分と教材中の登場人物を重ね合わせて考える学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
展開
登場人物の行動・心情について批判的に考える(批判)
書誌
道徳教育 2023年6月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 批判的に考える 教材の登場人物や物語を批判的に考える学習活動については,青木孝頼氏が提唱した資料の活用類型の一つ,「批判的活用」があります。例えば,「批判―弁護論」という方法があり,主人公の行動等…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論する道徳授業の「問い」づくり
子どもとライブで「問い」づくり【テーマ発問】
理論
書誌
道徳教育 2022年7月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもの問題意識を大切にする 子どもが主体的に学んでいくことが,道徳科だけでなく,広く各教科等で求められています。自己の生き方,人間としての生き方を考える道徳科でも,「教師が特定の価値観を児童・生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ始める! 道徳ノート作成&活用アイデア
授業をさらに一歩深める! とっておき道徳ノート活用法
ワークシートと併用した活用
書誌
道徳教育 2019年5月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳ノートとワークシートの特徴 道徳ノートの長所には、「柔軟な活用ができる」「同じ内容項目の考えの確立や変化がわかる」「児童も教師も管理が楽」などがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
≪特別企画≫「多面的・多角的」について整理する
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中央教育審議会は平成二十八年の「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」において、教科等を越えた全ての学習の基盤として育ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業のセオリーを検証する
道徳授業の鉄則セオリーとその理由
鉄則5 資料の分断は言語道断
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
当然ながら、教材を分けて提示すること自体に問題があるのではない。それにより、道徳科の特質が損なわれることに問題がある。では、どのように道徳科の特質が損なわれるのか。さまざまに考えられるが、例えば二つの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 古今東西=授業名人の道徳教室
東西対決! 2学期初回の授業づくり
8月15日、考えるべきこと
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
多様な学習スタイルを 東京学芸大学附属大泉小学校の和井内良樹先生がそのまた先輩から受け取った言葉で、「道徳の時間は、子どもがうんと考える時間です」という言葉がある。「なるほど」と思い、道徳の時間はねら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 善悪の判断について語り合おう
実践/「善悪の判断」を育てる道徳授業
〔小学校低学年〕児童の思いに寄り添って
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 小さな勇気の積み重ねを大切に 「先生、北くんがかわいそう。」調べ学習のポスターをまとめているときに、南さんが、そっと私に話してきた。聞くと、北くんは隣でポスターをまとめていた女子二人に、自分のポス…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 正直・誠実に生きる〜子どもをどのように理解するか〜
実践/「正直・誠実に生きたい!」と思う心を育てる道徳授業
〔小学校低学年〕心の弱さを知り、それに向き合う授業
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 明るく、カラッと、前向きに 「まずは自分から動ける子どもを育てたい。初めは心のアクセルを育てましょう。その後に、(心の)ブレーキを育て、ハンドルを育てていくのです。初めにブレーキを育てると、動けな…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
支えてくれる人を通じて「学校大好き!」に
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学校の「人」を好きになる 学校探検は生活科の入り口の単元である。学校の場所、人などを知り、安心して、そして自信をもって生活していけるようになる、といった大きな単元のねらいがある。これから児童に愛校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
自分らしさを追求するための素材・資料
小学校低学年/楽しい資料で、前向きに自分でできること、したいことを考える
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
自分でできることを大切に 低学年において、「1―1 基本的な生活習慣」は生活習慣づくりという視点からも重要な価値項目である。ここでは「できないこと」だけではなく、プラス思考で「自分ができること・したい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 資料(教材)の活用類型を学び直す!
活用類型別・「泣いた赤鬼」の授業
批判的活用と授業づくりのポイント
書誌
道徳教育 2016年10月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1批判的活用とは 批判的活用とは、主人公などの行為や考え方を子どもに批判させ、互いに意見を交わし合わさせることを通して、道徳的な考え方・感じ方を深めさせる意図で、教材を活用しようとする類型である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
[論説]学習過程再考
道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る