関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第12回)
中学校/生徒とともに悩み考え,ともに授業を創り上げよう
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第11回)
中学校/「動き」のある学習指導過程を創る
書誌
道徳教育 2019年2月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
本連載も,今回(第十一回)を入れてあと二回となりました。ここで一度,今までのポイントを整理してみたいと思います。そして,それが授業にどう生かされるのか,「二通の手紙」(出典:『私たちの道徳』)の実践を…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第10回)
中学校/学期末,年度末におすすめ! 未来志向の振り返り授業
書誌
道徳教育 2019年1月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
私の一年間(一学期間)の道徳授業は,オリエンテーション(何を,どう学ぶか知る)に始まり,振り返り(互いの成長を実感し,喜び合う)で終わります。どちらも一時間かけて行います。今回は,振り返り授業の効果的…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第9回)
中学校/「身体の動き」を入れて関わり合いのある授業を
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え議論する道徳のポイント 一人で考えることが苦手な子,集中力を維持することが困難な子も,ちょっとした「動き」を取り入れるだけで,みんなと一緒に問題に取り組めるようになります。「こまったプレゼント」(…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第8回)
中学校/「深い学び」を実現するカギ そのD「演じる」
書誌
道徳教育 2018年11月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回(第8回)は「思考を深めるキーワード」(七月号参照)のうち,「演じる」を使って,役割演技を取り入れた実践を紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第7回)
中学校/「深い学び」を実現するカギ そのC「見通す」
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回(第7回)は「思考を深めるキーワード」(七月号参照)のうち「見通す」を使って問題解決的な学習にチャレンジした実践を紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第6回)
中学校/「深い学び」を実現するカギ そのB「批評・分析」
書誌
道徳教育 2018年9月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する道徳のポイント 今回(第6回)は「思考を深めるキーワード」(七月号参照)のうち「批判・分析」を使って「深い学び」の実現を目指した実践を紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第5回)
中学校/「深い学び」を実現するカギ そのA「比較・選択」
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回、「深い学び」を実現するためのカギとして「思考を深めるキーワード」を紹介しました。今回(第5回)は、その中から「比較・選択」を使った実践を取り上げます。教材は「ネット将棋」(出典:「私たちの道徳…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第4回)
中学校/「深い学び」を実現するカギ その@「補足・質問」
書誌
道徳教育 2018年7月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
考え、議論する道徳のポイント 第4回は「風に立つライオン」(出典:廣済堂あかつき)の実践を紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第3回)
中学校/多角的な思考で「本気で本音を語り合う対話」を生み出す
書誌
道徳教育 2018年6月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本気の対話から成長を実感する 「自分ならどうするか」「自分の考えはどれに近いか」といった発問は、教材やテーマを自分事とし、ねらいに対する追究の本気度を高めます。今回の実践では、「自分だったら、家族…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第2回)
中学校/子どもの主体的な追究エネルギーを生かす
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子ども主体で学習テーマを生み出し、一体的な追究の流れをつくる 長期休暇の前に「私たちの道徳」を配布し、子どもたちの関心をはかるアンケートを行いました。主な質問は次の二つです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり (第1回)
中学校/多様で豊かな感じ方・考え方から学ぶ
書誌
道徳教育 2018年4月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 主体的に深く考えるために 私は、授業の最初に「学習テーマ(課題)」を置くことにしています。本時の授業で何を学ぶかを明確にし、見通しをもって授業に臨みます。「学習テーマ」とは、子どもたちが日常で出会…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第10回)
NotebookLM で自分の道徳授業を見つめよう
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生成AI活用ミニハックを紹介 「生成AIを道徳授業でどう使ったらよいかわからない」「生成AIはまだ不完全だから授業で使うのは危険ではないか」「そもそも生成AIを使ったからといってよい授業になるわけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第9回)
Jamboardの代わりに何をどう使う? Vol.3
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 研究授業や協議会で役立つ技 研究授業を参観する際,以前は付箋によかったところや改善点を書いて指導案に貼っていましたが,今ではそれを端末上で行う学校も増えてきました。何より準備が楽ですし,共有や保存…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第8回)
Jamboardの代わりに何をどう使う? vol.2
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 スカイメニューのポジショニングの代わりにもなる活用 先月号ではJamboardの終了に伴い、代わりに何をどう使うか検討しました。今回はその第二弾として、Canvaをスカイメニューのポジショニング機…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第7回)
Jamboardの代わりに何をどう使う? vol.1
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 オンラインホワイトボード、有効に使えていますか? 最近、「10月1日以降、Jamboardが使えなくなってしまうけど、どうしよう」「簡単に意見共有できるアプリは他にないの」「Googleスライドで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第6回)
Slidoを活用して参加型授業へ
書誌
道徳教育 2024年9月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちの学びやすさを大切に ICTの残念な活用の一つに,アンケート集計を行った後,結果を大型テレビに提示して,教師が長々と説明や分析をしてしまうということがあります。そうではなく,結果を手元の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第5回)
Edpuzzleで動画の教材化に挑戦!
書誌
道徳教育 2024年8月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 他の先生方と協力して教材作成を 本連載では,これまでにPadlet,Canva,Kahoot!,Flipという4つのアプリを取り上げてきました。1学期の道徳授業で,どれか1つでも挑戦してみたという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第4回)
Flipでデジタルポートフォリオを残そう
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 遊び心を生かした振り返り 7月は評価の時期です。1学期の通知表に道徳の評価を載せないという学校もあるかもしれませんが,それでも夏休み前に4月から行ってきた道徳授業を振り返ることは大きな意義があると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第3回)
Kahoot!で魔の6月を乗り越えよう
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学習規律とゲーミフィケーション 6月は学級が荒れやすい時期と言われます。5月の連休明け,新しい学級に慣れてきたことによる気の緩み,運動会練習による疲れなど,様々な要因が考えられますが,とにかくこの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末活用ミニハック (第2回)
Canvaで作った心情メーターを対話の糸口に
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 Canvaで手軽に意見共有ができる 先月号では,Padletを使って学習履歴を蓄積する方法を紹介しました。私の勤務校では道徳に限らず,体育の器械運動やハードル走,図工の鑑賞,音楽のリコーダー練習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る