関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
  • 決め手は「評価からの授業づくり」
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
廣嶋 憲一郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 問題提起を真摯に受け止める 読売新聞は、一月五日の朝刊トップで、「ゆとり教育抜本見直し」と報じた。この報道は、既に新学習指導要領にそって特色ある実践を開発している多くの学校にとって、少なからぬ衝撃…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
  • 学力向上は教育の常識である
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「ゆとり教育」は歓迎された 私の記憶によれば、数年前に一週五日制を制度化しようとしていた当時の政府の方針に対して、当時の文部省は「ゆとり教育」という言葉を発明して、一週五日制の合理性を強く補完した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
  • 「ゆとり教育」を「自立がっちり学習」に転化せよ
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
横地 清
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学力低下、しかも時代遅れの到来 ここでは数学教育を語る。字数が少ない。短絡は許されたい。 知的な教科の中で、言語に次ぐ重要な教科は算数、数学科である。この重要な教科に、指導要領改訂がもたらす被害は莫大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
  • 教育改革構造の内部矛盾を危惧される「ゆとり」問題
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
須田 実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ゆれ動く「ゆとり」の目標意義 教育改革における教育課程の改善を図る場合には、「学力の形成」と「モラルや人格の形成」という問題を、どのように結びつけて教育改革構造にするかが大きな課題になるわけである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 提言・基礎学力の向上―ゆとり教育の見直しになるか
  • 21世紀の基礎学力は多様な実践スキルである
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
世紀に必要な基礎学力は、多様な実践スキルである。それはすでに、拙著『総合的な学習で育てる実践スキル』で具体的に提案したように、課題設定力、コミュニケーション能力、情報活用能力、総合表現力、自己評価力な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 基礎学力向上への学校の取り組みを提案する
  • 教諭の責任と校長の責任
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学力向上を都道府県教育委員会の重要課題としているところはいくつもある。 今回の低学力論議が起きる何年も前からである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 基礎学力向上への学校の取り組みを提案する
  • 校長の強力なリーダーシップで、効果の上がる教材と指導法を
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学力をつけるのが学校 学校は、学力をつけることが使命である。決して、しつけをすることではない。また、遊んだり、食事のマナーを身につけたりすることでもない。まして、教師や友人に暴力を振るうことがゆる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 基礎学力向上への学校の取り組みを提案する
  • 腰を据えた指導の充実を
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
山本 昌猷
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新教育課程が本格実施される目前に「基礎学力の低下問題」が急浮上し、「ゆとり教育の抜本的見直し」と言われる。現場では、「一体どうなっているの?」といささか不安を覚えるところである。現場で、新教育課程の意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 基礎学力向上への学校の取り組みを提案する
  • 学習活動の工夫とカリキュラムの編成を中心に
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
古川 治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
総合的学習を先導的に行ってきたある小学校長は、「これまで総合的学習を中心に行ってきたが、教科の学習時間をどう確保できるかもう一度洗い出しをしていかなければ、基礎的学力を育てる展望が見えてこない」と語る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 基礎学力向上への教育委員会の取り組みを提案する
  • 三十人授業と明るく楽しい学校
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
長南 博昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「すれ違い」の論争 過度の「受験競争批判」から「ゆとり」の方向に軌道修正し、ようやく学校も教師も子どもたちも「生き生き、わくわく」しはじめた矢先に、今度は、「学力低下批判」が激しくなっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 基礎学力向上への教育委員会の取り組みを提案する
  • 魅力ある授業づくりが鍵―「総合的な学習の時間」を軸に授業改革を
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
成山 治彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
新学習指導要領について、学力不安や「ゆとり教育批判」が強まっている。そのため、学校現場に揺らぎが生じている。確かに「量の学力」は低下する。しかし、学校週5日制が導入されるときから、それはむしろ自明の前…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 基礎学力向上への教育委員会の取り組みを提案する
  • 子どもと正面から向き合う先生
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
黒澤 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 やっぱり先生 完全学校週五日制の実施、指導要領内容の三割削減、総合的な学習の時間の新設、教科時数の削減、ファミコン・テレビゲームの普及、生活様式の変化、等々みんな、子どもの基礎学力の低下に結びつく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 基礎学力向上への教育委員会の取り組みを提案する
  • 教える「プロ」としての教師を育成する
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
石丸 真一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもの質は教師に規定される 子どもの学力を保障するのは教師である。教師だけが子どもの学力を保障することができる。教えるプロとしての自覚を持つ教師だけが学力を保障することができるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
  • 総合的な算数的活動
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
作業的・体験的な算数的活動から 新しい時代の算数の目標のポイントは「数量や図形についての作業的・体験的な活動など算数的活動に取り組」むということだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
  • 連携のチェック項目としての学習技能、認識方法
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習における学びの質の高まりと教科学習 総合的な学習を教科教育(以下、教科学習と置き換えて考えることにする)の一環として位置づけるとは言っても、総合には総合の、教科には教科のよさや意義、価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
  • 子どもを「孤立した学び」から脱却させる
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
中村 正則
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 学びをひらく 問いを発することが発問である。したがって、学びと発問とを切り離して考えることはいささか困難である。では、肝心要の発問はいったい誰がすべきなのか。その答えは学びの主体者、つまり子どもだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
  • 国語科はこうして総合的な学習に生きる
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
有田 英二
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 これからの国語科のあり方を考える 総合的な学習の時間の取り扱いにおいては、「横断的・総合的な学習」という言葉にあるように、すべての教科を総合的に関連させる必要がある。そして、その中で「生きる力」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上への新しい戦略
  • 総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
  • 未来総合科の創設とカリキュラム
書誌
授業研究21 2001年6月号
著者
長谷 勝義
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 時間枠ではなく教科としての総合的学習 総合的な学習の時間のネーミングについては、各学校に任せられている。中には、〇〇科という名称をつけている学校もある。名称から判断すれば一つの教科のように思われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を測る自作テストの作り方
  • 提言・到達度を測る自作テストづくりの問題点
  • 客観性と個性が求められる自作テスト
書誌
授業研究21 2003年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教育課程実施状況調査より どんなテストにしても、測定したら指導にすぐに生きるものでありたい。評定だけして満足するのなら今回の評価の改定の趣旨にそぐわない。なぜなら、絶対評価では、多くの子どもに力を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価で期末テストを見直す
  • 提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
  • 連続的な学習状況を求める絶対評価
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
テストから評価へ、評価から指導へ  絶対評価は、連続的な子どもの学習状況を求めている。 単元末テストをする。その後どうするのが望ましいか。このテストを繰り返し学習で基礎・基本の確実な習得をめざしたいの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ