関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学校のカリキュラム開発 (第8回)
  • 「国語」のカリキュラム開発(続)
書誌
授業研究21 2001年11月号
著者
柴田 義松
ジャンル
授業全般/国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学校のカリキュラム開発 (第7回)
  • 「国語」基礎・基本のカリキュラム開発
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
柴田 義松
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「国語」の教育目標はどう改正されたか  学校週五日制と「総合的な学習の時間」の新設のために縮減される授業時間の中で各教科の「基礎・基本の習得」がはたして保障されるのか、とりわけすべての学習の基礎と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 (第10回)
  • 活用型国語学習の授業を生み出す
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
今回は、全国学力・学習状況調査のB問題の結果の診断から生み出す活用型国語学習のあり方について検討してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第12回)
  • 『暗夜行路』を向山型分析批評で授業する
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 日本一のTOSS箱根合宿 TOSS箱根合宿(一月五・六日)は、小涌園で七○○名という過去最高の参加者を得て開催された。若い人たちが次々と参加してくる。圧倒的な勢いを感じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第11回)
  • 向山型討論指導の枠組みを公開する!
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 PISA型の最高峰討論の授業 討論の授業は、授業形態の最高峰である。 討論の授業の重要性を否定する人は、ほとんどいない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第10回)
  • 江戸時代の代表的教具「字突き棒」を現代に甦らせる!
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
日本教育技術学会福島大会 二○○七年一一月一〇日(土)、第21回日本教育技術学会福島大会が開催された。その中で模擬授業の機会を得た…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第9回)
  • 子どもから「宝石のような言葉・文」がでるまで褒め続けることが第一段階だ!
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 原則に返る 向山氏は次のように言う。  PISA型テストとは、国語学力テストB問題とは、つまり「テキストを正確に読みとる」という問題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第8回)
  • 大反響!新分析批評ワーク
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 大反響 先月号で紹介した新分析批評ワークが大反響であった。 全国からメールやお手紙をいただいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第7回)
  • 新分析批評ワークの提案!
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 PISA型対応の「新分析批評」 2007年8月4日(土)、第35回向山型国語教え方教室が東京において開催された。テーマは、「新分析批評の授業づくり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第6回)
  • 「意味」と「範囲」を問う授業
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 向山氏の問題提起 『向山型国語教え方教室』2007年7、8月号の特集は、分析批評である。PISA型「読解力」が注目をあびる中、PISA型「読解力」に対応できるのが、向山型分析批評なのだということが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第5回)
  • 全体の枠組みを提案する
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 全体の枠組み 「読解力」をどのような枠組みで捉えるのかを提案する。 次の資料をもとに作成した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第4回)
  • 全国学力テスト「国語A」漢字問題をこう分析する
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 全国学力テストは唐突ではない 二○○七年四月、四十三年ぶりに全国学力テストが実施された。今回の国語科のテストは、内容が明らかに従来の学力テストとは違っていた。だれもがPISA型「読解力」を想定した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第3回)
  • 「8つの基礎的な言語活動」全体の枠組み試案
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 8つの基礎的な言語活動 平成十八年二月十三日に中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会から審議経過報告が公表された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第2回)
  • 「出口の授業」から分かる四つの条件
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 戦後最大の教育論争 斎藤喜博氏の有名な実践に「出口の授業」がある。戦後最大の教育論争と言われる「出口論争」の引き金になった授業だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり (第1回)
  • 新聞記事を批判的に読む力を育てる―メディアリテラシーの授業―
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 批判的思考力はこう育成する 批判的思考力を育成には、次のようにすればよい。ここでは、新聞記事を批判的に読む「読み方」を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 国語科発問づくりのコツ (第12回)
  • 詩「水平線」の発問
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
四年生の教科書に、小泉周二の詩「水平線」が掲載されている。一読して、意味が分かる人は少ないだろう。難解な詩である。宮崎の講座で、この詩の模擬授業を見た。椿原正和氏の模擬授業の追試である。かつて熊本で模…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 国語科発問づくりのコツ (第11回)
  • 詩「水のこころ」の発問
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「水のこころ」という高田敏子の詩がある。高学年の教科書に掲載されている。極めて難解だ。何を言っているのか分からない。だから授業のしようがない。多くの教師は、読ませるくらいで通過するところだろう。この詩…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 国語科発問づくりのコツ (第10回)
  • 「古池や蛙飛びこむ水の音」の発問U
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
芭蕉の句の授業、続きである。 発問一〇 話者と古池の関係は、A・B・Cのどれなのですか。  一 「本質」を問う発問(その三…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 国語科発問づくりのコツ (第9回)
  • 「古池や蛙飛びこむ水の音」の発問
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
熊本で行ったセミナーに、元教え子(大学生)が参加した。その時、あるテーマで、大分の松垣和年氏が模擬授業を行った。扱ったのは、松尾芭蕉の有名な俳句である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第9回)
  • 国語ミスが減る授業法
  • 【用語を生み出す分析批評】で【読み取りミス】は減る
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
●分析用語を生み出す ミスゼロの会では【読み取りミス】を減らすために【分析批評】を実践し続けている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ノート指導の改革提案 (第9回)
  • 国語の基礎体力を培う国語ノート活用法
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 知識記憶を強化するノート指導 国語ノートのメイン機能は、作文力をつけることである。 国語ノートの機能は、それだけではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ