関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
やる気を引き出す意識づくり
まず、教師の意識改革だ
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導と評価に生かす「補助簿」の改善
通知表記載に生かす「補助簿」の改善
補助簿も絶対評価に対応しているか
書誌
授業研究21 2003年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 絶対評価の通知表に対応しているか 補助簿をつけている教師は多い。 しかし、そのほとんどはテストの点数を一覧表につけているくらいである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
「導入の決め手」ベテランが重視していること
子どもたちの経験不足を補うこと
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「子どもたちは経験不足であること」 を考えていなかった 自分としては、十分、時間をかけて教材研究をしたつもりだった。予備実験も何度も行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師修業への挑戦―我流から抜け出す
総合的学習開拓への挑戦
「ショー的な授業」から脱却し、地道な実践を積み上げよ
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「総合学習は死んだか」 『AERA』(朝日新聞社)3月 日号は巻頭で「総合学習は死んだか」と題し、強烈な実態報告をしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「支え合う学び合う」学習の成立
教科別「支え合う学び合う」学習の開発
理科授業の開発
同じ学びの「土壌」に立たせるための2つの留意点
書誌
授業研究21 2001年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 経験には個人差がある 1つの実験や観察をした後、すぐに話し合いをさせる授業が多い。 気がついたことや思ったことを自由に言わせるだけならそれでもいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学び方技能」はこうやって伸ばす
情報処理・活用の「学び方技能」の伸ばし方
インターネットを活用した調べ学習のあり方
書誌
授業研究21 2001年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 インターネットはかなり普及したけれど インターネットを使った授業がよく行われるようになってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試行一年「総合的学習」の総点検
総合的学習の展開をめぐる総点検
「現代的課題―環境・福祉・ボランティア」―ここが問題点
ただ、体験をさせればいいというのではない
書誌
授業研究21 2001年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 交流を望まない子が増えている 文部省統計整理研究所が次のような調査結果を報告している。昨年度末のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習と学力づくりを考える
総合的学習の学力づくりにこう取り組んだ
学習環境の違いを乗り越える授業づくりが求められている
書誌
授業研究21 2000年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 インターネットを活用する力 読み・書き・算は 世紀の基礎学力であるのに対し、英会話・インターネットは 世紀の基礎学力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第12回)
仕事術を学べ!! 教師として大きく成長していくために
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業以前に大事にして欲しいこと 主に授業のことに関して、初任者に留意して欲しいことを述べてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第11回)
学級が荒れてしまう原因は、授業のまずさにある
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ベテラン教師による授業への介入 初任者の学級はたいてい、そわそわしている。年に何度か荒れているようになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第10回)
特別支援教育を真剣に学んでいないと教師を続けていくことはできない
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級崩壊の大きな要因 特別支援教育という言葉は今では当たり前のように使われている。 しかし、私が教師になった20年以上前にはなかった。「特殊学級」という言葉はあった。そして、そういった学級の担任に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第9回)
「発問」について、もっと真剣に考えよ
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業の骨格は発問・指示である 1ヶ月ほど、教育実習生が教室に入った。授業を何度もしてもらった。準備の段階からとても熱心に取り組んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第8回)
子どもがしたことをきちんとチェックすること
書誌
授業研究21 2009年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 確認せずに次に進んでいる 授業は次のようなパーツを組み合わせて構成されている。 @教師の発問・指示…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第7回)
体験的な活動を行うときの留意点
書誌
授業研究21 2009年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
初任者に体験的な活動を取り入れた授業を見せてもらうことが多かった。 体験的な活動を伴う授業は、しやすいのかもしれない。だからこそ、問題点もたくさんある。ここでは、算数科に絞って、初任者の授業でよく見ら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第6回)
「全員を授業に参加させる」この当たり前のことを常に自覚せよ
書誌
授業研究21 2009年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 当たり前のことを自覚していない 全員が授業に参加している 当たり前のことである。しかし、できていない。何度も初任者の授業を参観してきたが、ほとんどできていない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第5回)
全員が揃っていなくても授業を始める
書誌
授業研究21 2009年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 よく見かける授業開始前の光景 初任者の授業を参観するために、チャイムが鳴る前から教室に行っていた。しかし、チャイムが鳴っても、なかなか子どもたちが教室に帰って来ない。教室が3階ということもあるだろ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第4回)
板書は授業の中心となるものではない
書誌
授業研究21 2009年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 板書にこだわりすぎている 私が若かった頃、授業記録に必ず「板書」を書かされた。「今でもそうだ」というところも多いだろう。板書を見ると、授業の様子が分かるというのが大きな理由である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第3回)
教師の長い話は子どもたちにとって逆効果である
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 熱意が空回りしている 初任者は、子どもたちにきちんと教えたいという強い熱意を持っている。 授業中、子どもたちにていねいに、とことん、教えようとする。それがいちばんよく表れるのが、教師の話である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第2回)
「挙手―指名」という束縛から、離れよ
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「挙手―指名」型だけ? 授業というのは、「挙手―指名」で進めるものだ。 こう思いこんでいる初任者が多い。(もちろん、ベテランの教師にもかなりいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者研修の課題を問う (第1回)
校内の初任者研修がスタートするのはいつ?
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 多くの初任者の感想から ほとんどの初任者は1年の間に次のようなことを経験している。 ・ 最初、おとなしいように思えた子どもたちが急に騒がしくなった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国際感覚を伸ばす英会話の授業@(英語活動) フラッシュカードを使って新出単語の発音の練習をしている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る