関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
  • 「学ぶ意欲」を引き出す「学び方」の教え方
  • 子どもの「学ぶ意欲」は教師の四つの行為によって引き出される!
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
大島 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
山本五十六の有名な言葉がある。  やってみて、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
  • 「学ぶ意欲」を引き出す「学び方」の教え方
  • 知的な作業指示が学ぶ意欲を引き出す
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 地図帳の検索  クラスの子どもたちは地図帳が大好きである。「先生、『地図引き』競争今日もやろう」と声がかかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
  • 「学ぶ意欲」を引き出す「学び方」の教え方
  • 「学び方」の教え込みを避けよう
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「学び方」指導だけでは意欲は引き出せない  「学び方」とは、学習の方法のことである。 方法を教えれば、子供たちの学ぶ意欲を引き出すことはできるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
  • 「学ぶ意欲」をどう評価するか
  • 多方面から情報を収集する
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
はじめに  新指導要領は「自ら学び考える力」の育成を基本方針の一つとして示している。 「自ら」という意欲の育成は確かに必要である。しかし、その評価はきわめて困難だ。意欲の評価観点を明確に示すことには無…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
  • 「学ぶ意欲」をどう評価するか
  • 子どもの心に響く評価をしたい
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 瞬時にほめる  瞬時に力強くほめることの大切さを向山先生に教えていただいた。 向山洋一教え方教室に参加したときのことだ。向山先生がご自分の授業開始の三分間を再現された。算数の問題を黒板に書き、 「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
  • 「学ぶ意欲」をどう評価するか
  • まずは「教師の言葉」
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
川神 正輝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「言葉」を研究することが第一歩  私はこう信じている。  人間は一人残らず、自己の進歩・向上を喜ぶ特性を持っている。賢くなりたいという「学ぶ意欲」をもたない人間はいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「移行期」重点課題にどう迫るか
  • 教科横断型の学習をどう進めるか
  • 食育教育・どこに注目するか
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「食育」の定義を話し合う 教育課程部会の「審議のまとめ」に、汗社会の変化に対応の観点から教科等を横断して改善すべき事項というのがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 よい授業・わるい授業の見分け方
  • よい授業を創るための教室づくりの原則
  • 教師の見栄からではなく、子どもの思考を助ける教室環境づくりを
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
研究授業の教室にいくたびに、うんざりさせられることがある。 教室の周りに所狭しと貼られた掲示物である。研究授業に至るまでに学習したことを模造紙などに書いたものを貼っている。ひどい場合は、窓にまで貼り付…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 総合学習で身につけたいPISA型読解力
  • 常に教科との関連性を意識しておく
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 非連続型資料の読みこなし方が問われている 総合の学習では、さまざまな資料を使う。高学年になると、パンフレット、カタログ、HPなどの最新資料を活用することが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目線を意識することで授業が変わる
  • 提言・なぜ授業展開で目線が大事か
  • 「目線」を意識することで、多くのことが見えてくる
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「たかが、目線」ではない 授業を見せてもらったあと、その教師に言った。 「すべての子どもに対して目線を意識して、授業していない。長く板書したり、個別指導しているとき、子どもは勝手なことをしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 私が見た「子どもの発言」の引き出し方・失敗例
  • 教師が努力せず、子どもに多くのことを要求しすぎている
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもの発言を引き出す努力をしていない教師が実に多い 次のような会話をよく耳にする。 「この学級はよく発表する子がいるからいいよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 提言・授業における「目線」がなぜ大切か
  • 「目線」を意識してはじめて、「授業」を語れる
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
用事があって、ある先生の教室に行った。 終わりの会をしているところであった。急ぐ用事でもなかったので、外でその様子を見ていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 子どもが勉強したくなる教室環境づくり
  • 単なる「掲示」から、「授業」に生かせる教室環境に変革せよ
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 貼ればいいというものではない 研究会で授業教室にいくと、やたらと教室の周りに子どもたちが書いたものを貼り付けているのを見かける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報リテラシーを高める授業改革
  • 情報リテラシーを高める授業に挑む
  • 社会の授業をこう変える
  • 場面に応じ、多様な情報を取捨選択する力を伸ばす
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 インターネットで見えること、見えないこと 高学年になると、多くの教師の頭の中に次のような構造が出来上がる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学び合う」学習をどう創るか
  • 「学び合う」子どもに感動した体験記
  • 意図的に子どもたちを鍛えていく延長線上に感動は生まれる
書誌
授業研究21 2005年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ある授業の中で 5年の社会の授業で次の発問をした。 「自動車と焼き物の作り方で違うところはどこですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 授業で勝負できる態勢作りをする
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校全体で取り組むことは、個人で取り組むことよりもはるかに難しい。 多くの「壁」があるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 模擬授業体験で授業力を磨く
  • 学校研修としての模擬授業のやり方
  • 意識変革を図る! 「模擬授業こそが最上の校内研修である」と
書誌
授業研究21 2005年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 多くの現場の実態  いくら時間をかけて指導案検討や教材研究をしても、授業が下手だと意味がない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業上達法」をみんなで学ぶ
  • 「プロ教師」の教え方・ここを学ぶ
  • 授業を見る「基準」をもって学び、修業する
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 自分の授業の欠点  何度も、大きな場で模擬授業をさせていただいたことがある。 あとで、参観者の感想を見せていただく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
  • コンピュータ活用による「個に応じた指導」を考える
  • 「習熟度別」グループ編成で、操作技能を伸ばす
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業までの個人差がある ここでは、主に授業におけるパソコン操作技能について述べる。 本校のパソコン室には、10台のパソコンがある。クラスの人数が33名であるから、大体3人か4人に1台の割合である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 緊急課題に挑む
  • 環境・エネルギー問題に挑む
  • 50年先を見据えたエネルギー戦略を描くために不可欠なエネルギー教育
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 綱渡りの恐さが分かっていない日本のエネルギー戦略 今年の夏、首都圏での電力不足がかなり心配されていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ