関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
  • 所見で大切な三つの教育言語
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学んだ成果への価値判断の言葉 教育は、子どもを教育する言葉、教育言語による直接的・間接的な学びの計画・実行・評価の過程である。その中で通知表の所見は、評価に属するものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
  • 学習状況と改善の方途を具体的に示す
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
工藤 文三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 目標の実現状況をより具体的に示す 通知表は、児童生徒の学習状況を指導要録の記載事項も考慮して記すとともに、学校生活の様子などを家庭に伝える役割を持っている。学期ごとに作成される通知表の様式、ページ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
  • 所見の内容を系統的にする
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「所見」も観点を決める 通知表に記入するまでには、「成績伝票(教科)」「成績一覧表(学級)」を、教務・教頭・校長の目を通ることになっている。「成績一覧表」に「所見」という欄があるが、わずか一行程度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
  • 通知表所見十箇条
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は「通知表所見欄記入」に際して、次のような十箇条を提案している。 【通知表所見欄記入の十箇条
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 提言・「通知表」の所見欄の機能を見直す
  • やる気を引き出す
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
朝野 光一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どものやる気を引き出す 「通知表」所見欄には、何を書くのか。それは、  子どもがやる気を出す内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
  • 国語/何ができるようになったかを書く
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 二種類の「所見」 所見の書き方には、大別して二種類ある。 「記録を書く」所見と「評価を書く」所見である。この二種類の書き方は似ているようで異なる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
  • 社会/授業の中で、その場で評定しながら具体的なデータをとる
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 データをとる データをふだんからとっておくことが大切である。 どの教科でも同じだろう。 市販テストの得点などは当たり前だが、通知表の所見欄にも生かすためのデータとなると、もう少しつっこんだものがほ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
  • 算数・数学/授業でのその子の活躍を思い描く
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 通信票所見の書き方 通信票の所見をいつどのように書くか。 当然のことだが、学校で書く。 「今日、書くぞ」と意気込んで一気に書く。書くときのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
  • 理科/所見欄は教師の自己申告書である
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 所見欄は、「評価」に相当する 通知表というものは、「評価」の部分と、「評定」の部分の両面から成り立つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
  • 体育/目標到達度の状況を記入する
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育科の所見欄の書き方の手順 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方の手順は次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 「通知表」改革に取り組む学校の課題
  • 単元別評価を入れ、数値目標を設定する
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
舘野 健三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 通知表の課題 通知表の課題は、子どもの力を正確に評価し、書き表せないことである。 例えば、次の課題がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 「通知表」改革に取り組む学校の課題
  • やる気と予算と指導要録と
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
槇田 健
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学校が単独に、勝手に作っていいのならことは簡単である。そうはできない様々な課題(障害)がある。 数年前、教務主任会の部長を任されたことがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 「通知表」改革に取り組む学校の課題
  • 通知表パソコン作成は子どもの成長カルテ
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
三原 徹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
初めは情報の一元化から 今年の春から五反野小学校の全教職員の机の上にはノート型パソコンが置かれています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教師修業」の在り方を問う
  • 「教師修業」への校長からの期待
  • 評価される舞台に立ち続ける
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 上達の法則 各界の上達論に目を通してみる。 すると共通することがある。 成功した人は成功するまで挑戦を続け、頂点を極めた人は極めるまで挑戦を続けている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 提言・授業における「目線」がなぜ大切か
  • 心理的距離を縮め、個人的な関係をつくる
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
目線がなぜ大切なのか。 結論から述べたい。それは指導者が子どもとの心理的距離を縮めるためである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
  • 基礎学力保障で問われる校長の指導力
  • 教育は人ではなくシステムである。学力の差はシステムの差である
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
何か問題があるとき、考えられる要因は次の二つである。 1 個人の資質・能力 2 組織の構造 問題の背景にあるものは、二つのうちどちらなのか、その判断が校長には求められる。対応すべき中身が異なってくるか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「プロの技術」を追試で掴む
  • 「教師修業」校長からの期待
  • 追試で、教師としての「総合力」を磨け
書誌
授業研究21 2005年1月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
将棋の世界では、第三者にトレーニングを依頼するようなことはない。竜王、名人、棋聖、王将のタイトルを獲得している佐藤康光氏は、プロに至る秘訣を問われ、「将棋の世界は英才教育ではなく、放任主義。自分が強く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
  • これまでの校内研修・どこに問題があるか
  • 校長の立場から
  • 経営論と技能論からの改革を
書誌
授業研究21 2004年4月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
第一の問題点は、経営論が欠落していることである。 時代は大転換期を迎えている。あらゆる分野で、新しい枠組みに即した改革が進行している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 学力保障に学校全体で取り組む
  • 必達目標で、学力保証のシステムをつくろう
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 必達目標は実行を促す 絶対評価の導入により、経営環境が変わった。「学力保証」への対応策を、学校の経営レベルで構築することが必要となった。海浦小学校の「教育課程」には次の文章が「学力向上」の項に入っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力保障の学習システム開発
  • 基礎学力保障の学校・学習システムをこう創る
  • TQM(総合的品質経営)の導入
書誌
授業研究21 2003年4月号
著者
吉永 順一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 総合的品質経営の必要性 昨年、一斉学力調査が実施された。その結果について、記者会見で文部科学省の遠山大臣は、「学力が向上していないことは確か。(中略…吉永)何が原因で学力が低下したのか、何を直さな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ