関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 読解力向上をめざす教科授業の改善
  • 読解力向上をめざす算数・数学科での取り組み
  • 縦に2本の直線を引かせることで、「イラスト図」と「言葉の式」の関係が一目瞭然
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
井上 好文
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「読解力向上を目指す数学科での取り組み」と聞いて、真っ先に思い出す模擬授業がある。 向山洋一氏の「方程式の利用(中1)」の模擬授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目線を意識することで授業が変わる
  • 目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
  • 板書と机間指導が変わる
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 板書と机間指導が変わる 目線を意識した算数の授業を行うと、 板書と机間指導が変わる。  なぜか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目線を意識することで授業が変わる
  • 目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
  • 集団と個に目線を往来させることで授業がスムーズに流れるようになる
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教育実習での苦い思い出 大学四年生の時、ある中学校で教育実習を行った。 私が授業を受け持ったのは、三年生五クラスの社会科授業であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目線を意識することで授業が変わる
  • 目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
  • 「ぱしっ、ぱしっ」と写真を撮るように
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
橋 薫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 高段者の目線 高段者の授業を受けていると、メモをとる手が止まってしまう。頭を下げてノートに向かうことができなくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す算数・数学科授業のコツ
  • 子どもたちの思いを大切にした授業づくりを
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
竹松 克昌
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 なぜ、発言が少ないのか? 子どもたちが、意欲的に意見を出し合い、互いにうなずき合うような授業を目指したい。しかし、なかなかそうはいかない。発言が出ない理由として次の二つがあろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す算数・数学科授業のコツ
  • 発言の場面に応じて、引き出す順序を工夫する
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 発言を引き出す場面 算数で教科書の練習問題を解いているときには発言をすることはない。どんな場面が発言する機会になるのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す算数・数学科授業のコツ
  • 発表できる子を育てる指名と対応
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
小室 由希江
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 理想を現実化しているか 「間違いを恐れずに言える学級にしたい」と教師なら誰もが願う。願うだけではだめで、そのために何をするかが重要だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す算数・数学科授業のコツ
  • わかること、できることを幾重にも積み重ねていく
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
月安 裕美
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 わかることで授業を組み立てる 子どもの発言を引き出すためには、子どもが発言したいと思えるような環境をつくることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 算数
  • 「目線」はキムタクが教えてくれる
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「子どもへの目線」とは 現在全国各地で、TOSS授業技量検定が行われている。 私は、そのD表検定の審査をさせてもらっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 算数
  • 視て、診て、指導する
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
田口 忠博
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 全体を視野に入れながら局面を見る 一時期、バスケットボールの審判を勉強していた。バスケットの審判は、十人のプレイヤーに目を配りながら、起きたプレイを瞬間的に判断していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す算数・数学科授業での言葉かけ
  • やみくもにほめても効果はない
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
荻野 珠実
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 全員九〇点以上の中のA君 以前担任した二年生は、一年時の学力検査で全員が九〇点以上を取った学年だった。その中に、A君はいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す算数・数学科授業での言葉かけ
  • それは『向山型算数教え方教室』誌で学んだ
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
片倉 信儀
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 言葉かけ 学習意欲を引き出すための、私のお薦めの言葉かけは次のことである。  1 できたら「できた」と言わせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す算数・数学科授業での言葉かけ
  • 生徒の心に届く言葉「三つの視点」
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
木野村 寧
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 生徒の不安を取り除くように 一年間の授業を終え、最後に感想を書いてもらった。  数学にはずっと苦手意識を持っていました。今も持っています。でも、三年生の最初の時、テストの点数が悲惨で「数学がヤバイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 各教科で育てる「思考力」とは
  • 算数科で「考える習慣」づくりの決め手
  • 授業で「考える力」を教科書を使って教えよう
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 考える前に教える「型」がある 学問・芸道には、すべて基本となる「型」が存在する。初めに「型」を学ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 算数・数学科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「わかる」を保証して「考えさせる」
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
吉松 英樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「考えさせる」ためには 私は、原則的に教科書を使って算数の授業をしている。ほぼ教科書の通りに授業を進めている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 算数・数学科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「考えさせる」六つの「手法」
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
小松 信哉
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 自分の立場を決めさせる  黒板の座席表に自分の考えを書かせる  教師が、黒板に座席表を書く。フリーハンドで十分である。授業中にタイミングを見計らって書けばいい。そして、子どもたちが「自分で計算の答…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 算数・数学科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「手続きの習得」から「手続きの選択」へ
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
大草原のような移動が自由な場所にいては、追い込まれることはない。逃げられない場所でこそ、追い込まれるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 算数・数学科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 文章題はこうやって考えさせる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
大島 佳代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 長い説明は百害あって一利なし 思考力を問う文章題は、つい長々と説明したくなる。「丁寧に説明するほど子どもは理解できる。なぜそうなるのかが分からないと、子どもの思考力が育たない」と思っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―算数・数学科
  • 向山型そろばん指導で巨大な個人差を埋める
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書のそろばん記述はひどい 3年生の算数教科書最後に「そろばん」の単元がある。わずか2時間程度、教科書によって2〜4ページしかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―算数・数学科
  • 積み重ねの大切さを実感させる
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 到達度は教科書に明確化されている 一時間分の教科書ページの中で最も大切な部分はどこだろうか
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ