関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「理科離れ」にどう対応するか
「理科好きな子」を育てる授業の提案―小学校
「楽しそうに授業する」その上でいくつかの手だてを打つ
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
高野 久昭
ジャンル
授業全般/理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
感動する授業にはいくつもの布石が必要である
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
桜井 健一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
4年「もののあたたまり方」(啓林館)では金属棒、金属板、水、空気の順であたたまり方を調べる。これらはロウやサーモテープ、絵の具、味噌などを使って調べていくが、あたたまり方を目で確認できるので子どもにも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
授業の組み立てで感動の授業を演出する
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 気体の確認実験をする 酸素 六年生「ものの燃え方」の単元。 扱う気体は三種類。酸素、二酸化炭素、そして窒素である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
新しい内容区分に対応した理科授業
言語活動の充実をどう図るか
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
日置 光久
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 各教科等を貫く重要な視点としての言語活動の充実 平成20年1月の中央教育審議会答申において、「言語活動の充実」は「教育内容に関する主な改善事項」の第1番目に示されている重要な改善の視点である。そこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
新しい内容区分に対応した理科授業
習得型と探究型の総合的育成
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
西川 純
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 習得型の単元・授業、探究型の単元・授業は無い 理科の授業には様々な場面がある。例えば、化学記号を確実に覚える場面もあるだろう。一方、実験机の上にある5つの薬品は何であるかを、自ら方法を考えて明らか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
新しい内容区分に対応した理科授業
環境教育との関連を意識した理科教育
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
榊原 保志
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 はじめに 野外に出かけ自然のすばらしさを知ることは、理科教育にとっても、環境教育を推進する上でも重要である。長野県北安曇群松川村を訪れたときに見た雪をいただく北アルプス、沖縄に行ったときに見た蒼く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
「ノートスキル」は学力を伸ばす・理科ノート指導の技
問題解決過程に即したノート指導を
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
はじめに 本稿の目的は、理科の学力を伸ばすノート指導について考え、そこから具体的なノートスキルを明らかにすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
「ノートスキル」は学力を伸ばす・理科ノート指導の技
ノート指導は、教師の権威を打ち立てることでもある 〜最初に注意事項を宣言し、個別に評定する!
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 荒れた学年を引き継いで かつて、荒れた6年生を引き継いだことがある。学年末になると、連日、トラブルが続いた。荒れる子どもたちの顔が益々けわしくなり、目はひきつり、平気で担任に暴言をはいた。靴箱は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔理科で育てる「活用力」とは〕習得型学力の徹底の上に立った活用・応用型の学力の育成
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
山極 隆
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
はじめに 今回の学習指導要領の改訂は、過去30年間続いたゆとり教育の本質を自分の都合の良いように解釈した手抜き教育、手抜き教員の存在から脱皮して、教室の規律と規範意識に裏づけられた子どもの学力を重視し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―理科
「活用力」を育てるために、結論を導く型を教える
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 従来の授業に欠けていた面を補う 新学習指導要領の「指導計画の作成と内容の取り扱い」は次のように述べている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―理科
既習事項を元に討論できる授業を目指す
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
山本 東矢
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
活用型の授業、それは 敢基礎を習得させた後 柑ある現象を示し、その現象がどうしてそうなるか意見をださせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―理科
「逆思考」の問題解決こそ、実践的な「活用力」を鍛える
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「事実」は理論を倒せない わたしたち教師は、子どもがもっている素朴概念を覆すような事実を示せば、子どもの考え(理論)を簡単に変えることができると思っている。しかし、大人でさえ、たった一つの事実をも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―理科
基本的概念の構造化と科学的な表現力の育成
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
佐々木 清
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「活用力」を育てる理科授業指導 昨年九月に公示された中学校学習指導要領解説理科編を見ると、改善の具体的事項の中に、「科学的な知識や概念の活用」と活用の視点が明確に示されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
理科教育の流れを知り、改訂の趣旨を理解し、実践し結果を出し、信頼を取り戻す
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
山極 隆
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
はじめに 今回の学習指導要領の改訂は、端的に言って30年間続いた授業時数及び教育内容の縮減の中で行われてきた子ども中心主義(子ども迎合主義)、興味・関心中心主義、体験主義等の偏重から脱皮して、教師主導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
習得⇔活用⇔探究の交流型授業を
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
森 一夫
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 従来までの理科教育に制度疲労が 古い話で恐縮だが、戦後の理科教育といえば、誰しも学習内容は生活単元学習、授業形態は問題解決学習が思い浮かぶだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
観察実験の技術を習得させる
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 低学年理科の崩壊 「向山先生は2年生に豆電球と乾電池を教えたのですよね。どうやって2年生に教えたのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
「教えて考えさせる」ことが、授業の基本的な枠組みである!
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 「指導」こそ授業の基本である 新学習指導要領に先立って公表された中教審の改善についての答申では、次のことが強調されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
提言・「習得」と「活用」をどうつなげるか
〔理科〕何を習得させ、それをどのように活用させるかを明確に
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
○ はじめに 理科における習得と活用については、理科の改善の方針、特に、「C理科吉改善の基本方針」で顕在化されている。改善の基本方針を、習得と活用という視点から整理すると、次のようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
「逆思考」の問題解決で、活用力を鍛える
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 活用できなければ習得できていない 第六学年「ものの燃えかたと空気」の学習を終えた後、子どもたちに次の問題を出した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
向山学級の圧巻レポートにヒントあり
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
冨田 元久
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 向山学級4年生の圧巻レポート 「活用」の学習活動として、次のような例が示された。 観察・実験、レポートの作成、論述など知識・技能の活用を図る学習活動「小学校学習指導要領解説理科編」P2…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
ものの見方で「習得」と「活用」をつなぐ
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 多面的な「ものの見方」 富士山をスケッチしなさい。簡単に描くのですよ。 このように指示をしてノートに描かせる。描いた子から、持って来させる。ノートを持って来た子、全てに丸をつける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る