※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 若手との絆=神通力のある言葉かけ100選
  • 世代ギャップ=教員意識からみたビックリ例
  • 世代間ギャップと笑えぬ思い
書誌
学校マネジメント 2009年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
以下は現代大学生気質の一端を示す事例と私の所感だ。 宴席で学生の余興があった。みんな大笑いをするのだが私は全然そのおかしさが分からない。筋の無いどたばたで、喧騒感以外の何物でもない。「何が面白いのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 若手との絆=神通力のある言葉かけ100選
  • “打たれ弱い若者”へのアプローチ―成功例と失敗例
  • 言葉は極めて似ていても
書誌
学校マネジメント 2009年6月号
著者
目賀田 八郎
ジャンル
学校経営
本文抜粋
大学派遣に出してやる 東京都には、現職のまま一年間、研修に出る制度がある。これを、私の現職時代は、俗に『大学派遣』と呼んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自由と規律―ケジメのある教育システム
  • 「自由と規律―ケジメある指導とは」―と聞かれたら
  • 「自由」と「平等」のマイナス面に気付かせる
書誌
学校マネジメント 2009年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「けじめ」というのは和語であって、当てる漢字はなさそうだ。区別、隔て、しきり、分けめというような意味をもつ。「けじめを付ける」というのは、「して良いことと悪いこととの区別を態度・行動ではっきりさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳教育の教科化?動向と問題の焦点
  • 道徳教育の現状を分析する
  • どんな副読本があるのか
書誌
学校マネジメント 2007年10月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
一 副読本とは 副読本は教科書の補助として作成された資料ないし、教材、指導資料を指しており、教科書に準じて各学校の裁量で購入でき、教育委員会への届け出、あるいは教育委員会が作成したものである。従って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “プロ教師の技”が伝わる研修システム
  • さすがプロ!と思った私の体験談
  • 人間の重みと厚みが生む技
書誌
学校マネジメント 2007年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
佳境に入った授業の途中で子どもらが急にそわそわし始めた。窓の外に雪が散らついたからだ。千葉の雪は珍しい。二年生にとっては音楽の授業よりも雪の方が気にかかる。そんな素振りに気づいた彼女は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新「懲戒・体罰基準」と措置指導のガイド
  • 問題行動への“毅然とした指導”とは―教育的配慮と法的措置の関連を中心に―
  • 法的規制を超える教育の未来像
書誌
学校マネジメント 2007年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
2 教育の本質は「価値ある強制」 したいようにさせておいたら子どもの大方は役立たずのぐうたらになる。起きたくなったら起き、食いたくなったら食い、遊びたくなったら遊ぶというのでは動物と違うところはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改正教育基本法―何がどう変わるかQA
  • 改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
  • “教育行政の見直し”の問題と対応策
書誌
学校マネジメント 2007年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
2.教育行政は自信を持って この度の改正によって、最も大きく変わったのは「教育行政」について述べた旧法第十条だ、と言っている人がある。あるいはそうかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
  • 文科省の部会審議から見えてくる“公教育変革の方向”
  • 豊かな心を育む教育部会の方向性を読む
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 いじめによる自殺や幼児・児童虐待など、緊急を要する問題が続発し、文科省はその対応を迫られている。これらの問題は豊かな心の育成の根幹に関わることで、この専門部会の審議の方向が示唆する意味は極めて大き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “日の丸・君が代”問題=ぶれない対応の焦点
  • 地裁判決賛同派への疑問点―この言い分にはこう言い返せ!―
  • “日の丸・君が代は軍国主義”だったら代案出すの?
書誌
学校マネジメント 2007年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 軍国主義のはるか前から 「日の丸・君が代は軍国主義の象徴だ」などという認識は全くの非論理である。軍国主義という言葉でさえその実体は明らかでない。「日の丸」は「明治三年の太政官布告によって日本国旗の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校が非難される“教師の言葉遣い”34
  • 言葉に対する感覚を磨く場・磨き方
  • 敬語の使い方指導
書誌
学校マネジメント 2006年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 言葉遣いは心遣い 言葉をどう選ぶか、ということは、実は相手に対するこちらの心のありようが決めている。敬意を抱いていれば当然それにふさわしい言葉を選んで使うし、軽んじていればそれにふさわしく、憎ん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 わが県だけ?“教育行政”への不満と提言
  • これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
  • “管理職登用”への不満と期待と提言
  • 自腹で学び、修養に励むべし
書誌
学校マネジメント 2006年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育行政への「不満と期待と提言」というのは刺激的なテーマである。日本の教育行政は常に「現場への不満と期待と下命」の上意下達を事としてきたからだ。このように「下から」の「不満と期待と提言」などをされたこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業力―診断評価・技量向上への学校戦略
  • 授業力UPにつながる研修への改革提案
  • 模擬授業方式をどう取り入れるか
書誌
学校マネジメント 2005年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 役に立って面白い「授業力」 授業力を高める必要性は常にある。授業力はこれで十分ということはない。いくら高めてもいいし、高めるほどまたその奥の深さに気づく。私は教職について四十数年の歳月を経たが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 大事な「しつけ・習慣」定着の場面指導28
  • 大事な“しつけ・習慣”が根付く環境づくり&指導ポイント
  • 敬語のしつけと習慣が根付く環境と指導
書誌
学校マネジメント 2005年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 言葉の乱れと崩れ 言葉の乱れはいつの時代でも年輩者から若者に向けて指摘されている。いつの時代だって同じこと、と割り切ってしまえばそれまでのことだが、とりわけ当節そうはいかないという実感が強い。中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 大事な「しつけ・習慣」定着の場面指導28
  • 大事な“しつけ・習慣”が根付く環境づくり&指導ポイント
  • 挨拶のしつけと習慣が根付く環境と指導
書誌
学校マネジメント 2005年6月号
著者
目賀田 八郎
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 初等の最大の環境は教員である 教育改革論議が盛んである。行政や、有識者と称せられる人々が、勝手な主張をしている。しかし一向に教育力は回復しない。それは『教育は人なり』の不易の教育理念を忘れている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • あの時私は=“日の丸・君が代”をめぐるドキュメント―アドバルーンを上げる教職員と試される管理職の出方―
  • 自らの理路を不断に磨く
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 アドバルーンの一つ 表題にある「アドバルーンを上げる教職員」と、私は出合ったことがない。「試される」管理職という立場になったこともない。つまり、私は「あの時私は――」と言えるようにさし迫った「ド…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日の丸・君が代―論争に必要な基本情報
  • “日の丸・君が代”をめぐる混乱にどう対処したか―管理職としての意見表示のポイント―
  • 揺るぎない信念で、周りから固める
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
目賀田 八郎
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 組織人を自覚させ、改善の意欲を 都の辞令伝達式が終わって、区差し回しのバスに乗る。同区内異動の校長たちは談笑している。知らない顔ばかりではないが、私は、他区からの流れ者である。十数人の輪から外れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 校内研修のための“新情報&新用語”48
  • “この動き”に賛成?反対?その理由―“あなたの意見”を求められたなら
  • 教職員評価の導入=賛成?反対?その理由
  • 教職員評価に賛成する
書誌
学校運営研究 2004年6月号
著者
目賀田 八郎
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教職員評価の導入=賛成?反対?その理由  一 結果が、奨励に反映されていること 日教組が、昭和三二年から起こした『勤務評定反対闘争』は、現場を疑心暗鬼の場とし、混乱に落とし入れた。闘争は「勤評の結果を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教員の能力評価=納得と信頼の診断法25
  • 教員の能力評価=反対意見の論破点はどこか
書誌
学校運営研究 2003年9月号
著者
目賀田 八郎
ジャンル
学校経営
本文抜粋
業績考課は、世間の常識 一部の教職員組合は、「調査の結果、業績考課反対が四〇%を超えた」と宣伝している。しかしこれは「煽り立てても、反対者は四〇%にしかならなかった」と読むべきである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 講話・スピーチ―心に残る話材ネタ100選
  • よい言語環境づくり=子どもへの声かけのポイント
  • 叱る言葉―いくつ持っていますか・どう使いますか
書誌
学校運営研究 2003年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「叱る」と「怒る」 よく「怒ってはいけない。叱るのが正しい」と言われる。そこで改めて語義を調べてみる。愛用の『広辞苑』を引こう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ