関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • これからの体育授業づくりで求められること (第2回)
  • アクティブ・ラーニングと体育
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • これからの体育授業づくりで求められること (第7回)
  • 優れた教材・教具で子どもを魅了しよう
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
充実した体育の授業には,優れた教材がつきものです。研究授業などで,子どもたちがいきいきと活動している姿を見ると,つい自分も授業で扱ってみたくなりますね。そう思わせる教材は魅力的で子どもを引き付ける秘密…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第6回)
  • 「論点整理」から体育の「アクティブ・ラーニング」を考えよう
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中央教育審議会教育課程企画特別部会の要点整理を受けて,教科部会やワーキンググループが協議を重ねています。やはり,どの教科もアクティブ・ラーニングの落としどころに苦労されているようです。以前に,アクティ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第5回)
  • 体力の向上と体育の授業
書誌
楽しい体育の授業 2016年4月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「生きる力」の重要要素「健康・体力」 日本の教育の目指すところを一言でいうと「生きる力」の育成と言えますね。それは,3つの要素から成り立っていることは今さら言うまでもないでしょう。その中の1つ,生…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第4回)
  • 2年間の見通しをもって計画する
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業をつくる際,初めに確認するのは,何ですか。現実的にはいろいろあるのかもしれませんが(市販の資料の単元計画や事例集など),本題からすると「何を指導するのか」を確認する必要があります。学習指導要…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第3回)
  • 体育学習における協働的な学び
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号では,体育におけるアクティブ・ラーニングについて取り上げました。今月号ではそのアクティブ・ラーニングで大切な要素である協働的な学びについて,体育の授業を通して考えてみたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第1回)
  • 体育は何を教える教科なのか
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在,中央教育審議会教育課程企画特別部会を中心に次期学習指導要領の改訂の方針について審議が行われています。これまでの審議の論点整理(7.22)において,注目すべきは以下の文章です。「学習する子供の視点…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第27回)
  • 体育学習における「課題解決」学習
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
鈴木 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なぜ課題解決学習か 今回の学習指導要領改訂では,「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」の三つの柱が示されました。主体的な学び,対話的な学び,深い学びの実現に向けては…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第26回)
  • 体育授業で「思考力,判断力,表現力等」をどう育成するのか
書誌
楽しい体育の授業 2018年2月号
著者
鈴木 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 今回の学習指導要領改訂で注目されている視点として,「知識及び技能」「思考力,表現力,判断力等」「学びに向かう力,人間性等」の三つの柱が示されました。この中で,体育の授業で「思考力,判断力,表…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第25回)
  • 運動やスポーツを誰とでも楽しめる力を育成しよう
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
吉野 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 前回,授業を授業内に生起する成果だけで捉えるのではなく,児童生徒の日常性や将来を見据えて捉える必要性を述べさせていただきました。運動(遊び)の契機となる授業を実践しようとするならば,児童生徒…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第24回)
  • 面白い,考える,誰とでも楽しめる授業を実践しよう
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
吉野 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 今年3月には小学校及び中学校学習指導要領が公表され,また同6月には小学校7月には学習指導要領解説体育編と保健体育編がホームページ上で公表されました。「主体的・対話的で深い学び」や「カリキュラ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第23回)
  • 体育科の目標が示す「育成を目指す資質・能力」を捉えた授業改善
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
高田 彬成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.はじめに 今回の学習指導要領改訂では,知・徳・体にわたる「生きる力」を子どもたちに育むために「何のために学ぶのか」という,各教科等を学ぶ意義を共有しながら,授業の創意工夫や教材の改善を引き出してい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第22回)
  • 新しい学習指導要領の指導と評価を考える
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
佐藤 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号では,指導内容の変更とゲーム・ボール運動(球技系)を例に体育の系統性を検討しました。 最終回の本号では,授業の際の指導と評価について,考えてみたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第21回)
  • 指導内容はどのように変わるのか
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
佐藤 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新しい学習指導要領では,全教科の目標に共通して,知識及び技能,思考力・判断力・表現力等,学びに向かう力・人間性等が示されました。体育科の指導内容は,これまで(1)技能,(2)態度,(3)思考・判断(知…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第20回)
  • 体系化を踏まえた授業づくりの視点
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
佐藤 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新しい学習指導要領が告示されました。読者の皆様も,さて,何が変わり,何をしなければならないのだろうと思われているのではないでしょうか。3回の連載を通して,一緒に考えていきたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第19回)
  • 体育授業で新しい未来を創造する
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
日野 克博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.課題の発見から改善へ 学習指導要領が改訂され,改善の基本方針や改訂の要点を踏まえた授業づくりが求められています。これまで,学習指導要領は概ね10年ごとに改訂されてきました。10年経てば,社会が変わ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第18回)
  • 新学習指導要領を踏まえた授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2017年5月号
著者
日野 克博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.授業づくりの視点 公開授業や研究授業を参観する際,私はいつも次の3つの視点から体育授業を観察するようにしています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第17回)
  • 子どもにやさしい体育授業を考えよう
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
日野 克博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもにやさしい体育授業を考えよう  1.変わらない体育授業の姿 学習指導要領の改訂期になると,これからの教育の方向性や具体的な改善事項に関心が寄せられます。しかし,こうした改訂期こそ,改めて体育授業…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第16回)
  • 学習指導要領の改訂は体育の授業を変えるのか? その2
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
山本 悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 次期学習指導要領について,「主体的で,対話的で,深い学び」という新しい授業スタイル(学びの三様相)が示されています。今後,学校教育で展開する授業では,この3つの学びとの接点や関連性をどの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第15回)
  • 学習指導要領の改訂は体育の授業を変えるのか? その1
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
山本 悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 次期学習指導要領に関する審議のまとめが2016年8月に発表され,学校教育の新たな方向性が見えてきました。改訂作業の中核とされてきた新しい学習方法「アクティブ・ラーニング」という言葉は,「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第14回)
  • 主体的・協働的学習(アクティブ・ラーニング)と単元や1時間の授業
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに  今号では,単元や1時間の授業の中でどのように主体的・協働的学習(アクティブ・ラーニング)を取り入れるべきかについて私見を展開したいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ