関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第10回)
ボール運動系@
「相互技能」に着目したネット型・ゴール型のゲーム指導技術
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第12回)
改めて,学び直しとリカバリー技術とは ほぐしと編みなおし
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 アンラーン(unlearn) 本連載を通して,私自身が「学び直し」をしなければいけませんでした。それは以下(太文字)を拝読させていただいたからです1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第11回)
ボール運動系A
伝承遊びから始まるベースボール型のゲーム開発力
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学び直しができるベースボール型のゲームづくり 感染症対策等により,ベースボール型の面白さを存分に味わえる機会を逸した学び逃しが懸念されます。本稿では,ベースボール型の面白さを「出塁・進塁vsその阻止…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第9回)
陸上運動系A
けがをさせない指導の鉄則―跳・投の運動編―
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
跳び方・投げ方方についての学び逃しを診断する視点とその対策 幅・高跳び及び走り幅・高跳びでは,助走と着地は大切な動きです。そのため,これら2つの学び逃しは,確かな学習内容の定着はもちろん,安心・安全の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第8回)
陸上運動系@
自他の動きの感じを大切にした「競争・共走・共創」領域内カリマネ
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
走り方についての学び逃しを診断する視点とその対策 低学年の走の運動遊びではいろいろな方向に走ること,中学年のかけっこでは調子よく走ること,高学年の短距離走では,一定の距離を全力で走ることが示されていま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第7回)
器械運動系A
けがをさせない指導と領域内カリキュラムマネジメント
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 台上前転と開脚跳びはどっちが先? 跳び箱運動は回転系と切り返し系に分けられます。例えば,台上前転は回転系,開脚跳びは切り返し系です。では,授業で取り上げる技の順番はあるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第6回)
器械運動系@
典型教材で必要な経験回数を保障する技術
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
どう学び直すの!?器械運動系の学び1 水の温度は99.99……度まで液体ですが,100度になると気体になります。量の飽和が質を変えます。器械運動系の学びもしかり。必要な経験の回数が保障されず,該当学年…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第5回)
表現運動系 コミュニケーション能力のメンテナンス・アイデア
書誌
楽しい体育の授業 2022年8月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
コミュニケーションの学びを逃した! 表現運動系の学び直しは,コミュニケーション能力のメンテナンスだと考えます。この能力は送信者だけでは育むことはできず,むしろ受信側の感受する力に支えられています。接触…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第4回)
水泳運動系 浮く・進むの指導の鉄則
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
水の中を浮く感じ,水の中を進む感じを学び逃した! 低学年での水遊びや中学年のけ伸びや初歩的な泳ぎの学習で「水平に浮く感じ・水の中を進む感じ」を習得できます。しかし,この「学び逃し」があると,高学年の「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第3回)
水泳運動系 水への恐怖心への3つの処方箋
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
どうする!水への恐怖心が未解消! 水泳運動系のリカバリー技術の鍵は,陸と水の物理的な特性の違いから,「呼吸・浮く・もぐる」といえます。特に,水への恐怖心を解消するためには,水泳運動系の学習内容を概観し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第2回)
体つくり運動系 学びとほぐしとしての気付きと関わり
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
心と体の声を聴くことで得られる「気付き」と仲間との「関わり」を学び直す! 感染症や自然災害等での制限付きの学校生活を送る子どもたちは,やはり過度なストレスを強いられているかもしれません。新しい生活様式…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第1回)
学び直しとリカバリー技術 「のりしろ」が「のびしろ」をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 なぜ「学び直し」なのか 感染症,異常気象や自然災害等は私たちの生活を一変させました。少しずつ復興や回復の兆しがあると思いきや,再感染や繰り返される災害等といつも隣り合わせが現実です。その渦中にある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第60回)
低学年/表現リズム遊び(リズム遊び)
なりきり★ダンサーズ!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
酒井 祐太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:いろいろな振り付けを考えて踊りたい 子:かっこよくノリノリで踊りたい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第60回)
中学年/表現運動(リズムダンス)
レッツ!ダンス!パーティー!!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
梅本 尚武
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:恥ずかしがらずに,踊りたい 子:友達と関わりながら,楽しく踊りたい
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第60回)
高学年/表現運動(フォークダンス)
フォークダンスを踊ろう!みんなでつながろう!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
八反田 耕士
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:音楽に合わせて,人の目を気にせず動きたい 子:友達と楽しく踊りたい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第24回)
音を視覚化して学びを深める!
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
岸名 祐治・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・音を可視化する適切なアプリを活用する(本実践はiPadでボイスメモを活用…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第12回)
方向転換する動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 方向転換する動きは,ボール運動系領域のボールを持たないときの動きの一つで,ゲームを有利に進めるために重要な動きです。ゴール型では,ボール保持者と自己の間に守備者が入らない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第12回)
仲間と楽しく学習できる!関わり合いと環境づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに これまで授業づくり(カリキュラム)と教師のアプローチについて述べてきました。最終回は,社会性や知的に課題がある子がクラスの仲間と関わり合うことができるポイントと様々な課題を抱える子が落ち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第59回)
中学年/跳び箱運動
「ふわっ」「くるん」を感じて発見!レベルアップポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
佐藤 春日
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:跳べるようになりたい 子:どこに気を付ければよいか知りたい 教:「できた」を感じて達成感を味わってほしい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第59回)
高学年/跳び箱運動
Today's best movie!
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:技ができるようになりたい 子:友達と高め合っていきたい 教:達成感を味わってほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第23回)
体育の学びを整理し,成長を実感できるポートフォリオ
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
熊野 昌彦・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント 4―12月に,体育で学習してきた各単元でのノート,撮りためてきた動画や静止画などの成果物を活用して,プレゼンテーション用のアプリでパーマネント・ポートフォリオを作成します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る