関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 実践記録
  • 【コメント】具体的な生活現実から学習課題が立ち上がる
  • 原田実践を読んで
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
庄井 良信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
木枯らしのなかの春の息吹き―原田さんの実践にはい つもそのような印象を感じます。この実践も、批判的学び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアのウソとホント
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
高橋 廉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「子どもとメディア」をめぐる問題状況 メディアと「あこがれ」 (1 ) 『子ども白書』二〇〇〇年版(日本子どもを守る会編…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • 生活の現実にそって―遊戯王カードの学び―
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
新谷 開
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちから「遊戯王カードとファンシーシールを学 校に持ってきたい」という要求が出てきた。わたしの勤務…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • わかってほしいけど……
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
上北 広
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「メディア・リテラシー」を意識して実践したわけでは ないので、何をどう書いたらいいか困りました。とりあえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • メディア(漫画)とジェンダー
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
河田 秀明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
現在の子どもにとって、さまざまな情報に流されること なく、その情報を相対化し、批判的に読み開いていく力を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • 自分の町はどんな町?
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
門馬 寛
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 離島の生活を調べよう 書店でふと手にした『シマダス』(日本離島センター) という本。日本の離島を網羅したもので、ひとつひとつの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • メディアと子どもの文化
  • 「生きる力」としての「読む力」
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
小倉 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私たちの学校は一九九八年一月、フジTV の六時の報道 番組で取り上げられたことがあった。たかだか一五分程度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 私のメディア・リテラシー
  • 情報を話題化することと発信すること
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 自分自身がメディア情報を相対化し、批判的に読み解く 力をつけるためには、私の場合、以下の二つの視点が大切…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 私のメディア・リテラシー
  • メディアからの刷り込みの影響
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
宮万江 ゆき
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学生時代、「性教育ゼミ」という自主ゼミを仲間とやっ ていた。そこで「メディアにおけるジェンダー」について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 私のメディア・リテラシー
  • 「国を愛する」「国を守る」の「国」とは―名づけ・表現の問題を考える―
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 『戦争論』に触発されて 小林よしのり氏の『戦争論』を平和主義者の卒業生に読 んでもらった。中学時代、『国民の油断』という西尾実氏…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 実践記録
  • ポケモンたんけんたい!
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
原田 真知子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
小学校三年生。学区にはありとあらゆる店のある商店街がある。商品に囲まれ、情報に囲まれて生活している子どもたちが、ポケモンについて調べたり討論したりしながら「メディアミックスによるマーケティング戦略」に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 実践記録
  • コメントを受けて
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
原田 真知子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちの抱える「具体的で生ま生ましい」生活現実 がフィクション化されようとしている――今日の教育をめ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
  • 身体・自我・メディア
  • メディア・リテラシーの深層
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
メディア・リテラシーの教育は、たいてい、メディアが伝える内容の読み解き方に主眼が置かれる。しかし、メディアの内容(と方法)のみを対象にしていたのでは十分に捕捉できないが、きわめて重要な問題が多々存在す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 ケアしあう子どもたち
  • 論文
  • 「ケア」しあう関係性と生活指導の未来
書誌
生活指導 2009年11月号
著者
庄井 良信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 他者の「痛み」へ感応する身体 敢 治癒と恢復を祈る思慮深さ ケア、それは他者の困難や痛みに心を寄せ、それを気遣い、慈しみながら応答し、その治癒・恢復敢を祈る想いで思慮深くかかわる発達援助の営みであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 トラブルの指導〜幼さをひきずる子どもたち〜
  • 論文
  • 「幼さ」は、他者への絆を求めるメッセージである
書誌
生活指導 2008年6月号
著者
庄井 良信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一「幼さ」と出会いなおす教師たち ある詩人のまなざし八木重吉の詩集「貧しき信徒」、「秋の瞳」のなかに子どもを謡う三編の詩があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 暴力をこえて信頼の世界を
  • 沈黙の響きと語り合い―聴きとる構えの生活指導実践へ―
書誌
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
著者
庄井 良信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ロシアの思想家、Л・С・ヴィゴツキーは「思考と言語との関係は、思考の言語における誕生の過程である …思考と言語との結合は(永遠に固定したものでなく)発達しつづけるのである」と述べ、人間は、思考してから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 学び合いの教室へ―授業と学級づくりへの案内
  • 学びの詩学(ポイエシス)―「物語共同体」としての学習集団をデザインする
書誌
生活指導 2000年4月号
著者
庄井 良信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「正解」がだせない自分をいとおしむ心 ありふれた日常にこそ希望がある 北欧のムーミン童話に、こんな一節があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 声を聴きとる、絆を結ぶ、希望を紡ぐ
書誌
生活指導 2002年10月号
著者
庄井 良信
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いま、深い不安や困難を抱える人びとの声を聴きとるという営みと、その聴きとられた声から、私たちの研究課題を立ち上げるという営みが、とてもたいせつなことだと考えています。もちろん、子どもたちが抱えている不…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 基調論文
  • 『子ども集団づくり入門』の明日
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 一九五〇年代末〜八〇年代にかけて発展してきた「集団づくり」実践とその方法論は、いま、次に進むための転機に直面している。民主主義と自治の考え方、およびルールを教え、そのルールを体現した集団を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 各論と実践 T〈子ども論〉
  • <論文> 全生研〈子ども論〉の到達点と今後にむけた研究課題
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―全生研子ども論の視座― 半世紀以上にわたり生活指導実践研究の発展を支えてきた全生研の子ども論を貫いているのは、現実社会との緊張関係のなかで子どもたちの生活現実をリアルにとらえようとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ