関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新しいつながりと世界をひらく対話
中学校実践
子どもの話を聞いて、流れに乗って、見えてきたもの、生まれたもの
書誌
生活指導 2006年1月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子どもたちの心の闇を探る 長崎事件・沖縄事件
中学校実践
孤独と妄想のはざまで
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
喜屋武 幸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 嵩との出会い 嵩は中学三年生。山と海に囲まれた僻地の小中学校。クラスは一七名と小規模だ。彼はいつも孤独だった。学級の生徒は幼稚園の時から一〇年間一緒で、お互いがお互いを知り尽くしているはずだが、そ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子どもたちの心の闇を探る 長崎事件・沖縄事件
中学校実践
決めぜりふは「ざけんなよ」
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
北原 浩平
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 数年前から中学生に人気のあるテレビドラマ『キッズ ・ウォー』の魅力は、主人公・今井 茜の真っ正直な行動力と決めぜりふ「ざけんなよ!」である…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子どもたちの心の闇を探る 長崎事件・沖縄事件
中学校実践
長崎の事件を語ること
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
安子島 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 長崎の事件を語ること 長崎の事件が、中学校一年生が起こした事件だということを知ったときに、この事件について語らなければならないと感じた。例え、教師側からの一方的な情報の伝達であっても、今の子どもた…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 総合学習をとらえ直す
中学校実践
「みんなと」勉強する「幸福」をさがす国語
書誌
生活指導 2003年10月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 幸福を見つけ出す授業をしよう 良い成績のための学習に熱狂するもシラケルも、結局は、学習を自分という人間を肥え太らせるためのものととらえていないという点では、同じ側にいるのだと思う…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 どうしてますか?―遅刻・清掃・服装・持ち物の指導
【持ち物】中学校
持ち物の指導―「持ち物を管理する」ことではない
書誌
生活指導 2011年5月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに どの中学校にも、生活指導の共通理解として「持ちもの」に関する項目がある。基本的には「勉強に関係ないものは持ってこない」となっている。学校によっては、詳しい項目に分けて挙げられているところも…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の授業づくり (第9回)
中学校(美術科)/絵本を創ろう
書誌
生活指導 2009年12月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導/図工・美術
本文抜粋
はじめに 私は美術の教師なのだが、実技教科なので、比較的楽しく授業をやれてきていた。ところが、5年前、転勤した学校は、かなり「荒れて」いた。担当した2年生は特にひどく、授業中に立ち歩きはもちろん、携帯…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 第50回全国大会基調提案
基調の課題
書誌
生活指導 2008年8月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 基本となる構想 基調提案の冒頭は、「一九九〇年代以降本格化する新自由主義の政治と経済は、わたしたちから〈社会〉を奪い続けている。この〈社会〉とは、人びとの生存権・社会権の十全な保障をめざす、それゆ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 “学校外”の子どもの生活と文化―大人の知らない子どもたち
レポート・中学校
放課後―それは携帯コミュニケーション??
書誌
生活指導 2007年10月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学生のかなりの子どもたちが共通に持っている、あるいは持ちたいと思っている物に携帯がある。市場の売り戦線が激しくなり、安い値段、またはただで手に入りはする。そのおかげで、子どもたちにもいろんな問題が起…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 第49回全国大会基調提案
基調の課題
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 基本となる構想 今、子どもたちが、「構造的な暴力」により、生きることを否定されるような状況におかれていることを目の前にして、私たち教師(大人)が何をしなければならないのか、その内容と緊急性を説いた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 5月の楽しい実践・4つのアイデア
これでバッチリ、楽しい遠足・修学旅行
(中学校)一年間の終わりを目指して、ワクワクの一歩を
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
春の遠足・修学旅行となれば、子どもたちはクラス替えがあったばかりの状態だ。多少知っている同士でも、それまでの内面的な様子は十分わかり合ってはいない。中には周囲の友達と関わりにくいタイプがいろいろな様子…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師のための子ども集団づくり12か月 (第3回)
中学校6月/部活動を学校づくりに生かす
書誌
生活指導 2006年6月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 咲 少し前の話である。2年で受け持った咲は、実に目立たない子だった。あんまり声も聞こえない。休み時間などはずっと座っていることが多い。色白で、やや太っていて、運動も苦手だ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第3回)
私にもできた部活動の指導
書誌
生活指導 2005年6月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
運動の部活動を初めてもちます。これまで文化的な部活は持ったことがあります。それも読書部というようなそれぞれ個人が勝手に来て、好きに本を読むなど何かやればいいというものでした。図書の担当の先生と一緒でし…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 トピックスすすむ各地の「教育改革」
東京の教員統制
これはちょっと怖いかもしれない
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 どんどん増える管理統制 今、東京では新教育課程の名の下に、授業時数の確保・人事考課・主管制度などなどに加え、昨年新しく「異動実施要綱の改正」が加わり、「もう、どうとでもなれ」的な気持ちが現場にあふ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の集団づくり・中学校 (第10回)
瀧田中学校物語
親たちと子どもたちの会をやってみよう
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 亮太の寂しさと甘え 三学期が始まる前々日、すでに学校では職員会議や分掌部会などが始まっていた。正月気分でいた私もいきなり学校の仕事に忙しく立ち回らなければならなかった。そこへ、サッカー部の顧問の先…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の集団づくり・中学校 (第6回)
瀧田中学校物語
二学期のスタートは子ども達のごちゃごちゃから
書誌
生活指導 2004年9月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 いじめ???? まだ暑い日が続いていたが、子ども達は元気に昼休みに遊んでいた。私はそろそろ子ども達が自分達のことを話し合いながら考え合っていく必要があると思った。また、お互いがわかり始め、出来ると…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月の集団づくり・中学校 (第2回)
瀧田中学校物語
少しは頑張ってみようかなと思う若葉の頃
書誌
生活指導 2004年5月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 体育祭の準備が始まる 学習旅行は何とか大きな問題もなく終わった。校庭も緑真っ只中という感じだ。連休が明けるやいなや体育祭の準備、選択の設定と申し込み、総合の取り組み案の検討などなどかなり忙しい日程…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今月のメッセージ
子どもの中にある「共に」の姿
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学二年の私の学年に、子どもたちから、「何もしない担任」と言われている「担任」がいました。「いい人」で職員の間では好かれていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 教師と子どものボランティア
子どもたちと開会セレモニーを作って
書誌
生活指導 2002年2月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「主張」から 「僕の学校には、これまで良い子できた人が多く、僕にいろんなことを考えさせるきっかけになる人がいない…さまざまな人がいる中で、さまざまな経験をすることで人は大きくなれると思う。…僕は…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
基調論文
『子ども集団づくり入門』の明日
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 一九五〇年代末〜八〇年代にかけて発展してきた「集団づくり」実践とその方法論は、いま、次に進むための転機に直面している。民主主義と自治の考え方、およびルールを教え、そのルールを体現した集団を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 T〈子ども論〉
<論文> 全生研〈子ども論〉の到達点と今後にむけた研究課題
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―全生研子ども論の視座― 半世紀以上にわたり生活指導実践研究の発展を支えてきた全生研の子ども論を貫いているのは、現実社会との緊張関係のなかで子どもたちの生活現実をリアルにとらえようとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る