関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
やる気のでる授業びらき
低学年/「つくる」ことから始めた私の授業びらき
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
中野 譲
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
学級づくりの展開をどう構想するか
小学校/学級の自治をきちんと構想し、追求しよう
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 自治的な学級を 私たちは「学級開き」から「学級を閉じる」まで、学級づくりの中心を学級の自治と子ども集団の自治的な形成に置きます。そのため、私たちは三つのことを大切にしてきました。「班づくり」「リー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
学級びらきをどう演出するか
小学校/明るく楽しく出会いを演出しよう!
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
澤野 郁文
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 歌で入場! 「♪はじ〜めまして、みなさん、握手でこんにちは〜♪」 ギターを抱え、歌いながらの教室入場。数名の児童と握手をしながら、教室を一周する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
子どもの集中をどうつくり出すか
小学校/子どもたちが集中するとき
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
竹田 裕一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 集中させる前に 「おはようございます。」 と明るく子どもたちに挨拶しながら教室に入って行くとき、子どもたちの視線が自分の方に向いているか、話を聴こうとしているか、など、子どもたちの心の向きや状態を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
何をどうほめ、叱るか
小学校/“私の思い”を着地させること
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
丹下 加代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆彼・彼女自身の心に届くこと ほめて、叱ることは、子どもたちの心に私(教師)の思い≠着地させることだと考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
子どもとの対話をどう始めていくか
小学校/笑顔で話そう
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
清水 裕紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 子どもたちとの対話の機会 主に、三つの機会にどんな話をしているのか、思い起こしてみました
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
集団をどのように動かしていくか
小学校/隠れた要求を実現するために集団は動き出す
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
関口 武
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆学級びらきは「教師提案」から始めます 始業式当日、忙しいけれど、時間を工夫して学級びらきをします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
荒れる子へどう関わり始めるか
小学校/「荒れ」は「戸惑い」の裏返しとして
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「グサッと……」 4月当初の2年生の学級に、「ドンマイ」(中山譲・作)の歌を持ち込みました。♪グサッと心につきささる……♪のところにきたら、「グサッとだぜ、グサッと……」そういってニヤリとナイフで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
話し合いのできるクラスをどうつくるか
小学校/子どもたちの生活の様々な場面で、話し合いの機会とサイクルを
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
中村 弘之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 話し合い前の三つの話し合い 話し合いができるクラスをつくり上げるためにまず、原案づくりの話し合いをします。原案には、@学級の様子AめあてB日時・場所CプログラムD役割E日程を盛り込みます。「学級の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
どんな遊び・ゲームをするか
小学校/生活のすべてが遊び・ゲーム
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
清水 智
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 二つの勘違い! わたしは、これまで「遊び・ゲーム」についての原稿を書くことが多く、また、講座の講師も務めてきました。そんな時、読者や講座参加者から、「最近は忙しくて、なかなかゲームの時間がとれなく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
授業の規律をどうつくっていくか
小学校/そこに自分の居場所があるから、授業がある
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
堤 公利
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「クラスはもえていますか?」集団づくりを始めた頃、学習会で聞かれてどきっとしたのを覚えている。教師が指示しないと動かない、話し合いもなく一方通行…となってはいないか。つまり、授業は子どもに「学ばせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
何からどう学んでいくか
見えないもの、見えにくいものから学ぶ
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 出会いの中で 人は、辛い時にこそ、謙虚に多くのことが学べるように思う。定年退職となる二学期のある時期から、何人かの子どもたちとの関係が成立しなくなった。学年会、生徒指導部会を始め、事例研修会の機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二学期をどうスタートさせるか
実践のポイント
二学期スタートの楽しい演出
小学校/“仲間”であることを確かめよう
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
前川 勉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇キーワードは「友だち恋しい」 「あ〜もう夏休みが終わっちゃうのか!」「もっとつづいてほしいなぁ」この気持ちは子どもたちも、教師も共通でしょうね(わたしもそう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二学期をどうスタートさせるか
実践のポイント
崩れた生活リズムをどうする
小学校/子どもたちの活力を呼び起こしたい
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
西内 義人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
二学期のスタートは、気が重くなる課題がいくつかあります。その一つが、生活リズムが乱れ活力を失ってしまっている子どもたちにどう対応するかです。教師であるわたし自身も生活リズムの立て直しには苦労します。最…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二学期をどうスタートさせるか
実践のポイント
学習規律と授業づくり
小学校/授業の中での「困った…」を乗り越えるアイデア
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
星 徹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
これからの時期、授業研究が盛んな学校も多いと思います。また、夏休みを終えた子どもたちの学習リズムを立て直すのはけっこう大変です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二学期をどうスタートさせるか
実践のポイント
二学期の学級の組織的な活動のつくり方
小学校/総括し、方針を立てる
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
筧中 嘉則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 総括の三つの視点 二学期の組織的な活動を展開するには、それまでの活動の総括が必要になってくる。たいていは、一学期まとめの会で行うことになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二学期をどうスタートさせるか
実践のポイント
運動会・体育祭への取り組み
小学校/子どもが輝く運動会をめざして
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
藤原 祐輝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子ども達にとって「運動会」は学校生活の一大イベントである。「勝負」はもちろんのこと、どんな演技・競技をするかというのは大きな関心事になっている。子どもと一緒に演技や競技を考えられない職場状況の中だが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
特集のことば
学級担任としての出発
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
春休みには、担任する子どもの情報を出来るだけ得ながら、4月当初の学級びらきや月のイベント、学級の組織づくり、授業などの構想や計画を立てる時でもあります。若い教師もサークルに参加し始めています。さらに全…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
いま、学級担任としてどう出発するか
論文/小学校
子どもの心・親の心に寄り添える教師として
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「発達障がい」を「子ども理解」の視点に LD、ADHD、高機能自閉症、アスペルガー症候群の子どもたちのことが話題になり一定の理解がされ始めてきたのは、ここ数年のことといっていいのではないでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
子どもと出会う前の準備・分析の仕方
低学年/新しい学級の扉をひらくために
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 春休みにやっておきたいこと ・あれこれ 本来ならば3月の終業式の日に校長から担任発表があるのが理想なのですが、児童数が確定しなかったりするなどの理由ではっきりと決まらないことが最近では多々あります…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任としての出発
実践のポイント
学級びらきの演出と工夫
低学年/「学級びらきの会」を最初の参観日に
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ゆったりとスタート 長い間わたしは、「学級びらき」(子どもとの出会い)の当日には、次の視点で臨んできました…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る