※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 いまどきの「友だち関係」「友だちとの世界」
  • コメント
  • 友だち関係の読み開きから豊かな交わりの可能性を探る
書誌
生活指導 2008年10月号
著者
瓜屋 譲
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちの関係を見ていると、トラブルは日常化し、従属あり、対立あり、迫害ありと様々である。そして、幼さやストレス、自己肯定感の欠如などがその背景にある。友だちとして付き合っているようでも、仲良しを演…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 二学期をどうスタートさせるか
  • コメント
  • 「新しい季節」へのスタート
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
小・中二つの実践記録に共通しているのは、それぞれに「新しい季節」へのスタートとして二学期の出発を構想し演出しているところです。細田実践は、小学校の中学年。一学期からすすめてきた学級内の個人指導と集団指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自治と学びが学校を変える
  • 実践・小学校
  • 荒れている時こそ自治の指導を
書誌
生活指導 2008年8月号
著者
宮本 誠貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 荒れている時こそ 荒れている時こそ子どもを大切にしたい。子どもを大切にする職員集団を作りたい。子どもを大切にする保護者集団を作りたい。子どもを大切にする地域を作りたい。春休み、転勤が決まってすぐワ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自治と学びが学校を変える
  • 実践・小学校
  • 異文化共生「平和会議から行動へ」
書誌
生活指導 2008年8月号
著者
岸田 久惠
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 新宿。歌舞伎町から早稲田の理工までが学区となる。韓国や中国をはじめ外国人の比率が高い。多国籍な商店街もあれば上級公務員の家族が暮らす大きな公務員住宅もあって、家庭環境や価値観は様々である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 トラブルの指導〜幼さをひきずる子どもたち〜
  • 実践・小学校
  • 言葉で気持ちをつないでいこう
書誌
生活指導 2008年6月号
著者
永田 望
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学校と学級の様子 山と海に囲まれた穏やかな地域である。町内には4つの小学校がある。職場の雰囲気はとても良い。管理職を含め子どもに視線があたっていて、実践も各学年に任される部分が多く、良いと思った実…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 トラブルの指導〜幼さをひきずる子どもたち〜
  • 実践・小学校
  • 子どもの実態に合わせて、楽しくていねいな実践を
書誌
生活指導 2008年6月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 自信のなさそうな男子 男子の幼さが目立つといわれる。しっかり者の女子と幼い男子という構図は昔も今も同じであろうが、その域を超えるほど顕著な傾向があるのだろう。実践例などを読むとなるほどとも思えるが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 心に残る卒業式・送る会
  • 実践・小学校
  • 卒業式/子ども主役の卒業式に
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
牧野 幸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに この学校に転勤したとき、卒業式がどうなるか想像もつかなかった。私は転勤してすぐ6年生の担任となった。クラスは様々な荒れが広がり、安心して授業などできる様子もなかった。次々とトラブルが起き…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 心に残る卒業式・送る会
  • 実践・小学校
  • 送る会/いっぱい話し合い取り組んだ6年生を送る会
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
木村 静
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
みなさんが勤めておられる所では、どんな6年生を送る会が行われていますか? 僕が勤めた学校では、ほとんどが、6年生と下級生との交流のゲームがあり、それぞれの学年から6年生への感謝をこめた出し物があるとい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 今、求められるリーダー指導
  • コメントを受けて
  • リーダーって何だろう
書誌
生活指導 2008年2月号
著者
秋桜 祐子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
リーダーとは何か。これは私が全生研で学び始めてからずっと自分自身に問い続けていることです。私が子どものときに「先生の言うとおりに動くリーダー」というものしか経験していないから、なおさらなのかもしれませ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 子どもの自治的世界をひらく
  • 実践・小学校
  • みんなからの力で育ち合う
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
森 敦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 かさいくんとはたやまくん かさいくんは電車命。教室の扉を電車の扉にみたてて、駅員さんになりきっていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 子どもの自治的世界をひらく
  • 実践・小学校
  • 新たな学校づくりへのスタート
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
中村 弘之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「学校評価」と児童会活動再生 新しい評価制度が導入されるに伴い、評価項目について検討が始まった。評価が、子ども・保護者・教職員の三者の協力・共同につながるものを大切にしたいと考えた。評価項目は、四…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 子どもと出会い直す―若い教師の奮戦記
  • コメントを受けて
  • 教師根性にまどわされない!
書誌
生活指導 2007年12月号
著者
山路 ことは
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
このレポートはもともと、二年生の三学期が始まって五日間で起こった出来事を、サークルで相談するために書き連ねた記録でした。華絵の手洗い行動、その子の作品が隠されるという「事件」、これってもしかしていじめ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 子どもと出会い直す―若い教師の奮戦記
  • コメントを受けて
  • 私の結論〜リーダーを頑なに拒むクラスでも「核づくり」は必要〜
書誌
生活指導 2007年12月号
著者
今村 幸子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「リーダー指導が足りない。」 「班長会はないの?」 この実践の最中、このような指摘は大阪の学習会でも何度かされていました。しかし、「どうせ五年から六年は持ち上がりでクラス替えはないんだろう。一年間はが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 「困っている子」が生きる教室・学校を
  • 実践・小学校
  • ユウスケへの指導を振り返る
書誌
生活指導 2007年11月号
著者
猪野 善弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ユウスケについて ユウスケは、アスペルガー症候群との診断を受けて入学してきた(私の担当している特別支援学級「なかよし」に入級)。幼稚園からは様々な行動の様子を引き継いでいた。とにかく多動で、職員室…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさと暴力に向きあう―自治の教育を通して、平和的な秩序を―
  • 実践・小学校
  • 一人では、子どもの生きづらさと向き合えない
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
*この記録は『生活指導誌』06年11月号(bU35)「生きづらさを背負った子ども達」(筆名:佐伯 隆)の続きである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもの生きづらさと暴力に向きあう―自治の教育を通して、平和的な秩序を―
  • 実践・小学校
  • 「あなた方はなんにも悪くないよ!」
書誌
生活指導 2007年8月号
著者
勝野 一教
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 発端 昨年の十二月に入ってまもなく、奈緒が、「大変だよ、先生!」といって、私のところにやってきました。話を聞くと、「遥香が腕を切っている」というのです。驚きました。何の因縁か、わたしがその少し前か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学校・教師批判から共同へ
  • 実践・小学校
  • つながりたい思いを一つに
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
芳野 かおり
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学校批判と親同士の対立 1年生の3クラスはどのクラスも授業不成立で、教室飛出しもあり大変だった。しかし担任はそのまま全員持ち上がった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学校・教師批判から共同へ
  • 実践・小学校
  • ひとりじゃ何もできないからこそ
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
猪野 善弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 衝撃のスタート 「この春、サスケを養護学校に転校させようと真剣に考えてきました。でもいろいろ迷ったけど、あと一年だけがんばってみようとやっと決心しました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもから学び子どもと出会う―若い教師からのメッセージ
  • 実践・小学校
  • カイちゃんがやんちゃな姿になるために
書誌
生活指導 2006年12月号
著者
中山 ゆっき
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●はじめに 入学式から、座っていられなかったり、足をダラーンと投げ出してみたり、ダンダンと床を叩いてみたり、想像を超える強者宇宙人が来たぞ、というのが初めの印象だった。個性派揃いの男子と、勢力争いを始…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 子どもから学び子どもと出会う―若い教師からのメッセージ
  • コメントを受けて
  • Yとカイと生研と私
書誌
生活指導 2006年12月号
著者
中山 ゆっき
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全国大会にレポーターとして参加させていただき、たくさんの学びがありました。改めて自分の実践を振り返って見つめると、ダメなところばかりが目につきます。しかし、今関先生、住野先生を始め、分科会参加者の皆さ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ