関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
学年づくりの手はじめ
中学校/学年づくりと学年教師集団づくり
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
特集のことば
集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今月号では、5月連休明け頃から、本格的に「子ども集団づくり」のスタートの時期と位置づけて、班づくり、リーダー指導を中心として、どのように実践していくか、その指導方法について取り上げました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
みんなで決めるわけ
中学校/合意形成を大切に
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆原則は満場一致 みんなで決定をする際、最も大切にすべきことは、満場一致を原則とするということです。それは一見、少数者を抑圧するように感じられるかもしれませんが、まるで逆です。私たちは、「みんなで決め…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
なぜ、班をつくるのか
中学校/班は安心と成長の拠りどころ
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新しい学年がスタートしてそろそろ一ヶ月。子どもたちの新しい仲間づくりは進んでいますか? 教師の元気はまだもっていますか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
班長たちへの指導
中学校/学級集団の豊かな発展を目指して
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
田邊 一馬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに これからはじまる1年間の指導を構想したとき、リーダーをどう育てるのかという視点を外すことはできません。なぜなら、集団づくりのねらいの一つは、様々な活動や取り組みを展開しながら、子どもたち…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
学び合いを学ぶ
中学校/みんなで学ぶとわかるし、楽しい
書誌
生活指導 2009年5月号
著者
川辺 一弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
生徒同士の学び合いがあり、わかって楽しい授業をつくりたいものです。そんな授業をつくっていく上で私が大切にしていることを紹介します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども同士の関係をどうつくりかえるか
子ども同士の関係をどうつくりかえるか
<中学校>ボス退治の行方は…?
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ゆれるグループの子どもたち 1年後半から、彰の周辺には少年期を満喫していない男子が集まりだした。彰のいたずらはだんだん過激なものへと変っていき、それに引きずられるようにこのグループのメンバーが同様…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの生きづらさと集団づくり
実践・中学校
政夫の苦悩に寄りそい、そして……!
書誌
生活指導 2009年1月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆実践の主題(対象学年・中学校3年生) 幼少時より、「障害があるかもしれない」と思わせるような暴力性と突出行動を繰り返してきた政夫。中2になり、唯一肯定的な自己表現のできるサッカー部の活動を中心にトラ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
二学期を迎える学年会
中学校/一学期の分析から、二学期の方針をつくろう
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
T 一学期の分析と方針はどうだったか 私たちは、新しい学年を担当したとき、学級編成をするに当たって、その学年の子どもたちの分析をし、どんな実践をすれば子どもたちの自立援助ができるのかを交流しながら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども集団づくりを始めよう
実践
特別なニーズを持つ子を集団づくりの実践の柱に
書誌
生活指導 2004年4月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の十一月号に「アスペルガー症候群の隆夫とともに」という題のレポートを書いた。ここでは、なぜ隆夫のように特別なニーズをもつ子どもを実践の柱に据えて集団を作っていくのかを明らかにしてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
中学校実践
アスペルガー症候群の隆夫とともに
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
隆夫が、隣クラスの淳也の胸ぐらを掴み、今にも殴りかかりそうなところを止めた。理由を聞こうとすると「あいつには関わらんほうがいいねんやろ」と淳也。昨年までも同様な問題を度々起こし、学年の生徒たちは「隆夫…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 バラバラな教室/共同をつくる
実践・中学校
不登校のA子を支える自主学習会
書誌
生活指導 2003年6月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
京生研では、ツッパリ学習会に代表される自主学習会の取り組みを秦集団の課題から抑圧される側からの集団づくり紳の実践の一つの大きな柱として提起してきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの荒れを読みひらく
実践記録 子どもの荒れを読みひらく
ツッパリ君たちと共生できる学校を目指して
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学二年生の二学期に転入してきた龍哉の登場で、それまで平和的な関係を作っていたツッパリ君たちの世界に激震が走り、一気に崩壊していく。そういう彼らに寄り添い、卒業生である元ツッパリ君たちの力も借りながら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの荒れを読みひらく
コメントを受けて
暴力と共生のルール
書誌
生活指導 2001年11月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 京都発・「K」の発信〜苦悩する子どもに共闘しつづける集団づくり〜
実践基調
なぜ、課題を抱えた子どもたちに執着しつづけるのか
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 『最も困難な課題を抱えた子どもを 柱にした集団づくり』とは! 昨年度、京生研の研究部長を引き受けた。それは、教育現場でどんなしんどい時でも教職を辞することなく、自分自身を支え励ましてくれた仲間や実…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
シリーズ/各地の実践
京都
あんな子は、隔離せなあかん!
書誌
生活指導 2007年2月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
@実践の主題 つい先日、A男に呼ばれた1年生が逃げ出し、それを追いかけ捕まえたときに、首にひっかき傷が出来た。本人はすぐに謝罪にきたのだが、この出来事をめぐって保護者から「あんな子は、隔離せなあかん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
心に残る子どもとの対話
負けない指導とはなにか
書誌
生活指導 2006年11月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 先日、サークルで高木実践を分析する機会があった。そのとき、我々参加者の最も知りたかったことは、どんな困難な状況になった時でも、負けない(指導放棄的状況にならず、次に指導が展開していく)指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
部活動・クラブ活動の工夫
えっ、バレーボール部の顧問!
書誌
生活指導 2006年4月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇はじめに 私は学生時代に柔道をしており、それ以外のスポーツに携わったことはほとんどない。採用されたときも当然のこととして、子どもたちと一緒に柔道ができることを楽しみにしていたのだが、残念ながらそれは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
基調論文
『子ども集団づくり入門』の明日
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 一九五〇年代末〜八〇年代にかけて発展してきた「集団づくり」実践とその方法論は、いま、次に進むための転機に直面している。民主主義と自治の考え方、およびルールを教え、そのルールを体現した集団を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 T〈子ども論〉
<論文> 全生研〈子ども論〉の到達点と今後にむけた研究課題
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―全生研子ども論の視座― 半世紀以上にわたり生活指導実践研究の発展を支えてきた全生研の子ども論を貫いているのは、現実社会との緊張関係のなかで子どもたちの生活現実をリアルにとらえようとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
各論と実践 T〈子ども論〉
[実践・中]2の1の話PART2―道夫とクラスの子たち
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
大島 冴子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 道夫は小学校からの申し送りで「アスペルガー」と言われた。病院や専門機関で認定されてはいないが、5・6年で相談機関には通っていた。母は「学校から言われたので通ったが、意味はなかった」と言ってい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る