関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 第2特集 こんな学級会をひらこう
  • <中・報告.学級総会の準備で力を入れたいこと
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 こんな学級会をひらこう
  • <中・報告>身の周りのことが話し合える―そんな学級会を
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
菅原 浩敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに お喋りはするくせに話し合いはしない。「今日一日を振り返って発表してください」と言われても、「特にありません」で終わり。「他の班への意見、要望は」と言われても、「別に」と興味を示さない。原案が…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 第2特集 こんな学級会をひらこう
  • 《解説》「ひと」と「ひと」、「ひと」と「活動」をつなぎ合わせて高め合う学級会
書誌
生活指導 2011年1月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 つながり合っている学級会は楽しい 明るい表情で胸を張って、テーマに即して自分の意見を述べている子。その意見を学級の子どもたちは、頷きながら聞いている。発言が終わると議長が、「今の意見に対して付け足…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 こんなときどうする?!Q&A〜二学期・子どもと出会い直すために〜
  • 中学校
  • 私にだけ反発するB君
書誌
生活指導 2008年10月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
★私にだけ反発するB君 ――一私に反発しだしたB君は、他の教師の前ではけっこうペコペコ・へらへらしています。このままでは担任としての「しめし」がつきません。まわりの教師がどう見ているのかも気になります…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
  • 実践・中学校
  • 誰と、どういう視点で学級のまとめをしていくのか
書誌
生活指導 2008年3月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学級のまとめの会 4月の学級開きから始まって、学級集団がどう高まったのか、ひとりひとりがどう成長したのか、このまとめを柱にして、学級のまとめの会をつくっていくことにしています…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 班がえで子どもをつなぐ
  • 班がえで友だち発見
書誌
生活指導 2004年7月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
敢子どもの実態 地域で親子ともども、トラブルをおこす原因をいつもつくっているとんでもない人だとレッテルをはられて、排除されてきた陽子…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 討議・討論の広場をつくる
  • 中学校実践
  • 討論・討議を日常の中に
書誌
生活指導 2004年5月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
生活の個別化がすすむなかで、対話・討論のない社会が確実につくられてきており、大人も子どもも、他者へのかかわり方が不適切になっており、子どもの世界でも大人の世界でも、トラブルが頻発しています…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 私の授業づくり (第28回)
  • 中学校〈道徳〉/いじめ問題をみんなで考える
書誌
生活指導 2011年7月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
1 はじめに 学級では、日常的にトラブルやもめごとが起こります。そのさい、事件として、関係者を集めて、一方的に説教し、反省文と称するものを書かせて終わりにすることがよく見られますが、学級の子どもたちが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 教育の本来の仕事
書誌
生活指導 2010年10月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
持ち上がりの中学3年を担任しています。学級がスタートした2年の4月。「どうして、こんなに問題児がたくさん集まっているの。今度の学級編成はどうなっているの」と子どもからも親からも、言われながらの出発でし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期が楽しみになる!―素敵な出会いをつくるための準備
  • 学級に関係と組織をつくる
  • 《T》最初の班づくりを始めよう
  • 中学校/班活動の要は班会議にあり
書誌
生活指導 2010年4月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 班編成は ますますバラバラにされて孤立している子どもたちが何よりも願っていることは、安心して自分を出せる場、ありのままの自分でいられる居場所の存在です。それは班そのものであったり、グループであった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと対話する若い教師たち
  • 実践・中学校
  • 〈コメント〉どっしりかまえて、子どもと向き合う
書誌
生活指導 2009年12月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
八木さんの実践で、感心することは、トラブルや事件が起こった時、いつも、どっしりかまえて、向き合えることができていることである。思春期真っ只中の子どもはなかなか、自分のことを語る言葉を持てず、聞き取るこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
  • 実践のポイント
  • 集団をどのように動かしていくか
  • 中学校/班づくりを通して
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆班編成と班活動 集団をどのように動かしていくかということは、とりあえず班をどう動かしていくかということになります。ますます孤立化している子どもたちがなにより願っていることは、安心して自分をだせる居場…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
  • 楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
  • 32.保護者とのかかわりかた
  • (中)保護者とどうつながるか
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
(1) 困っている者同士として 保護者の学校に対する言い分や要求もずいぶん、様がわりしてきています。学校・教師への評価アンケートなどを年度末に実施している学校が多くみられるなかで、かなり辛らつなものが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級担任としての出発
  • 実践のポイント
  • 学級びらきの演出と工夫
  • 中学校/安心感のもてる学級びらきを
書誌
生活指導 2008年4月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
担任する学年によって、また子どもの状況によって、学級びらきの内容が変わるのは当然です。子どもとどう出会うか、ゆったりとやりたいものですが、配布物やら、やたらと実務に時間をとられてしまうことが多くなって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 学校・学級を変える
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
さまざまな出会いがあり、また出会いなおしが今年もあることでしょう。 子どもと親の変わりようが激しいので、なかなか、子どもや親の願いがどこにあるのかつかめず、親とトラブルになったり、子どもの指導拒否にあ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もめごと・対立・トラブルを突破する実践8つのヒント
  • 学級に正義が通らない
  • 中学校/子どもたちと今の事態をどう読みとくか
書誌
生活指導 2006年10月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
敢 グループ、学級を分析してみる あたりまえのことがあたりまえに通っていかないことなど、今や普段にみられることですし、それほど子ども同士の関係は抑圧的、支配的なものになっています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
  • 二学期・学級の組織づくり
  • 中学校/二学期の班づくり・班長会
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 一学期の土台のうえに 一学期の班は、好きな者同士の班編成を何回かやってきて、班がえの討議で、「いつも一緒の人と班が同じだと気もつかうので、たまにはあまり話したことのない人とそろそろくんでみたい」と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い教師のための子ども集団づくり12か月 (第4回)
  • 中学校7月/一学期のまとめの会をリーダーと共同でつくる
書誌
生活指導 2006年7月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
敢 何のためのまとめの会か 中学校の現場はますます多忙になり、私たちの教育という仕事そのものが、希望と夢をはぐくむものになっているのか考えさせられてしまう現実がますます、広がっているようにみえます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 集団づくりの出発・4月のアイデア
  • 学級の組織づくり
  • 中学校/子どもの必要と要求をひきだして子どもとつくっていく
書誌
生活指導 2006年4月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
敢 なんのための組織 そもそも学級の組織とはなんのためにあるのでしょうか、ひとりひとりがバラバラにされて、孤立し、競争させられているなかで、豊かな交わりを推めていくことのためにあります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 (第8回)
  • 新しい学級をつくろう
書誌
生活指導 2005年11月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
2学期が始まるやいなや、多くの学校では、たて続けに、体育祭や合唱祭、文化祭など、1年のなかで学校が最もわきたつ行事が行なわれます。私の学級でも、普段の生活ではみられないような盛りあがりがみられ、あまり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実践の広場
  • 学校は今
  • 小さな共同をさまざまな場で
書誌
生活指導 2005年1月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今年、市内の中心にあり、全校で二十一クラスという大規模校のT中学校に転勤しました。 数年前に、荒れに荒れた学校として、有名な学校で、いってみて、二年生や三年生の教室や廊下の天井は木片をはりつけたものが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ