関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集1 よい聞き役になる家庭訪問のポイント
  • 家庭訪問・個人面談チェックリスト
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集1 よい聞き役になる家庭訪問のポイント
  • 保護者の話したくなる気持ちを引き出す
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
末永 澄子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 保護者が話したくなる働きかけ 家庭訪問で保護者のよい聞き役になるきっかけは、  子どもの事実をもとに、保護者の良さを伝える…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 よい聞き役になる家庭訪問のポイント
  • 何事も導入が大切
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
中野 浩彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 何事も導入が大切 何事も導入は、大切である。 授業しかり、劇や集会しかり、そして家庭訪問しかりである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 よい聞き役になる家庭訪問のポイント
  • 話は切り出すより聞き出す構えで
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
宮崎 公文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 話題を予告して聞き出す 「うちの子は学校ではどうですか?」 こう質問されてうまく答えられず、話が止まってしまったことはないだろうか。担任になって日が浅く、生徒についてまだよくつかんでいないのが実情…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 よい聞き役になる家庭訪問のポイント
  • 遅刻しない家庭訪問
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
高場 政晃
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 初任校・初家庭訪問・大失敗の巻 学級通信に「お子さんの良い面を3つ教えて下さい」「話はお子さんがご家庭で一番長く時間を過ごす場所でお聞かせ下さい」と書いた。準備万端のつもりだったが………
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 予習・復習の充実を図る―私のアイデア
  • 授業につながることを
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 インターネットの調べ学習 担任する5年のクラス28名のうち、インターネットができる家は20軒である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の学級統率力を見直す
  • 提言 教師の学級統率力―何が問題か
  • 子どもは、子どもにはできないことを教師に求める
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもは、子どもにはできないことを教師に求めている  クラブ活動が終わってしばらくたった時、Kさんが職員室に飛び込んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級集団をまとめる教師の統率力
  • 提言・なぜ教師の統率力が必要か
  • 頼りになる教師を求む
書誌
心を育てる学級経営 2009年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 優しい教師より、頼りになる教師 若い先生に限らず、年配の先生の学級が乱れている。 その先生の子どもに対する態度をみていると、共通する点がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習習慣」はこうすれば育つ
  • 提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
  • できるようになる授業が基盤
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 できるようになる授業が基盤 私は、この十年ほど、「宿題」というものを出したことがない。 しかし、担任したほとんどの子は、宿題を出さずとも、漢字・音読・算数の学習を家で行っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者との連携・協力の進め方
  • 学級懇談会で保護者の悩みを聞く
  • 家庭教育の情報をシェアする
書誌
心を育てる学級経営 2008年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「みんな持ってるよ」は本当か? 学級懇談会において、保護者から「深刻」な悩みを聞くことはないだろう。そういうことは、懇談会とは場を変えて、聞くことになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスの人間関係に悩む子への助言
  • 閉じこもりがちな子への助言
  • 仲間に入れないタイプ 友達をつくろうとしないタイプ
書誌
心を育てる学級経営 2008年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 閉じこもりがちな子の二つのタイプ 休み時間、校庭のすみで一人で遊んでいる子がいる。教室の中で一人で本を読んでいる子がいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級の危機的状況を自己診断する
  • 提言・崩壊を防ぐ学級の自己診断の観点とは
  • ゴミ・シャーペン・不規則発言
書誌
心を育てる学級経営 2008年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ゴミが散乱している 荒れている学級には共通した事象がある。 その一つは、子どもが帰った放課後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「集団意識」を高める技
  • 「学習する集団」を育てる学級づくりのコツ
  • 「ぼくもできる・君もできる」「ぼくもいいぞ・君もいいぞ」
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 共に学ぶ「学習する集団」とは 学級が共に学ぶ「学習する集団」であるとは、どのようなことなのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第12回)
  • 「別れの演出」に心を砕く
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「別れの演出」をする 三月、別れの季節である。 卒業式、修了式、クラスがこれで終わる。 だから、これまでのクラスのつながりの総決算として、「別れの演出」をしていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第11回)
  • 楽しい授業だからこそ、先生と子どもがつながり、指導が通じる
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 つまらなければ、荒れた子は言うことをきかない 以前、勤務していた学校でのこと。 ある一年生のクラスが荒れていると聞いた。二名の子が担任の先生の言うことを聞かず、他の子に手出しをしてけんかが絶えない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級の「集団規範」をどう作るか
  • 提言・学級の「集団規範」の役割
  • ルールを守ればよいことが起こる
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
過日、私は、土曜参観の振り替えを使って、他校に勤務するサークル員の学級を参観した。 その学級には、特別支援が必要なアスペルガーだと診断される子が在籍していた。それまでの学年において、その子は、たびたび…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第10回)
  • 小さな手だての積み重ねで男女の仲をつなぐ
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 男女の仲が良くないという相談 学期途中から、高学年のクラスを担任することになった先生から相談を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第9回)
  • 企画書によるイベント プールパーティー
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級目標にそった月別の目標 四月にクラスが発足した際、すぐに学級目標を作成した。 学級目標は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第8回)
  • イベントで心をつなぐ 3
  • 二重とび全員達成かき氷パーティ
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二重とびができた 七月の体育館。体育の授業の準備運動でなわとびを行っていた。 私が指示を次々に出す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第7回)
  • 形式的な子どものつなげ方を排す
書誌
心を育てる学級経営 2007年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 指名のリレー・二つの授業 研究授業の際に、指名された子が次の子を指名する光景を目にすることが、時折ある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第6回)
  • 一言も話さない子と心をつなぐ
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教室で一言も話さない子 「Aちゃん、先生、放送室の外に出ているから、ここの音読、録音しておいてね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ