関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
  • 学級活動で「討論」を組織する方法
  • 中学生・どんな議題でどう組織するか
  • 当事者性のある議題で
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 職員会議を思い起こすと話が早い。 あなたの学校の職員会議では、はたして活発な討論が展開されているか。会議中に内職をしている方はいないか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で変わる学級づくり
  • 絶対評価でこれまでの学級づくりを見直す
  • 中学校
  • 「困った!」か「チャンス!」か
書誌
心を育てる学級経営 2002年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 まずは次の問いに答えていただきたい。  声も小さく、人前で話すのが下手なA君が学級委員長になった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級文化を拓く「学び共同体」づくり
  • 学級集団を動かす助言の方法―学級混乱状態のまとめ方
  • 三つの「手順」と一つの「留意事項」
書誌
心を育てる学級経営 2001年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級混乱状態。 ここで言う「学級混乱状態」とは、いわゆる「学級崩壊の状態」とは違う。たとえば文化祭の取り組みなどで、生徒が次のいずれか、またはいくつかの状態にあることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
  • 学級統率の原理・原則を考える―中学校
  • 教師の責任観念と四つの原理・原則
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
向山洋一氏の「学級統率の三つのステップ」はあまりにも有名だ。 だが、そのステップさえ踏めば無条件で「統率できる」わけではない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「家庭教育」のどこを見直すべきか
  • 家庭教育の課題
  • 挫折を乗り越える力をどう育むか
  • 「無駄」と「見直し」が必要だ
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
結論から述べる。 次の2つのことによって、挫折を乗り越える力を育むことができると考える。  @無駄を大切にせよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「説得的な指導」が担任に問われている
  • 「説得的な指導」にどんな教育技術が必要か
  • 思春期の四つの特徴を踏まえた八か条
書誌
心を育てる学級経営 2000年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
中三の夏休みに他校へ忍び込み、教室や体育館などに落書きやいたずらをするという事件を起こしたA子
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第12回)
  • これが「自分の国」なんだ
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 卒業を控えた中学三年生に。 「イギリスの世界的な劇作家、トム・ストッパードさんが、日本に来たときの経験です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第11回)
  • こんな教員は要らない
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 手元に次の冊子がある。  『北海道の教育』第四三集  違法行為を平気で行うある団体が、昨年度に発行したものである。五〇〇ページを超える「力作」だ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第10回)
  • 「美意識」を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 司馬遼太郎は書いている。  「美意識」とおっしゃってくださいましたが、たしかに少なくとも戦国から幕末に到るまでの日本人は、人間というのはどう行動すれば美しいのかということばかりを考えていたような感…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第9回)
  • 「個性」など無用である
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
「個性」など無用である  一  「個性」など無用である  である。 のっけから物騒なことを、と思われる向きもあろう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第8回)
  • 「女子教育」「男子教育」が必要である
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 次の言葉がある。  草食系男子  「何じゃこりゃ!」 である。 さまざまな「定義」があるという…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第7回)
  • 「弁える」
書誌
心を育てる学級経営 2009年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 かつて勤務していた学校での出来事である。 新採用の教師に、教頭氏が遠慮がちに言った。 「Aさん、今日の初任者研修なんだけどね、背広……着て……いく……よね…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第6回)
  • 「言葉」を教える
書誌
心を育てる学級経営 2009年9月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 最近、つくづく思うことがある。  知らない  ということである。 それは、生徒だけではない。教師も、である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第5回)
  • 「国旗」「国歌」の由来を教えよ
書誌
心を育てる学級経営 2009年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 調査をしてみるといい。  @ 国旗の由来を知っていますか。  もう一つ。  A 国歌の由来を知っていますか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第4回)
  • 「体制」から授業を変える
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 次の光景がある。  学級担任だけが学級づくりに奮闘している。  そして、隣の席に座っている副担任の教師は、苦悩の表情を浮かべている担任に、こう言うのだ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第3回)
  • 「らしさ」「らしく」を教えよ
書誌
心を育てる学級経営 2009年6月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 同じであるはずがあるまい。 「女」と「男」なのである。違うに決まっている。 同じ男でさえも、姿も違えば形も性格も違うのだ。況んや「女」と「男」をや…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第2回)
  • 「武士道」を授業せよ
書誌
心を育てる学級経営 2009年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 再三再四、私は訴えてきた。  道徳教育の「理念」  である。  @ 親孝行せよ。 A 兄弟姉妹は互いに力を合わせて助け合え…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 中学校の道徳授業をどう変えるか (第1回)
  • 我が国はすばらしい国である
書誌
心を育てる学級経営 2009年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 教育基本法に言う。  (教育の目標) 第二条 教育は、その目的を実現するため、学問の自由を尊重しつつ、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「道徳崩壊」をどう再建するか (第12回)
  • 国家の命運がかかっている
書誌
心を育てる学級経営 2009年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学習指導要領「総則」に、次のように書いてある。  学校における道徳教育は、道徳の時間を要として学校の教育活動全体を通じて行うものであり、道徳の時間はもとより、各教科、外国語活動、総合的な学習の時間…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「道徳崩壊」をどう再建するか (第11回)
  • 実に恐ろしきものは教育である
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 荒れている学校がある。 喫煙なんていうのは、まだかわいい方だ。 暴力、校舎破壊、陰湿ないじめ、徘徊、授業妨害、万引き、………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ