関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
「言葉の基礎」を育てる学習活動 (第4回)
学習を振り返るために
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「言葉の基礎」を育てる学習活動 (第6回)
習得した言葉の力を活用するために
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「知識の活用力に課題」「基礎知識7〜8割正答 活用力には課題」「応用・記述は苦手」「基礎は習得 弱い活用」これらは、四月の全国学力調査結果が公表された翌日の新聞の見出しである。学習において習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「言葉の基礎」を育てる学習活動 (第5回)
語彙を豊かに広げるために
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語彙を豊かに広げるために 「赤という言葉だけでどんな赤を想像しますか?ある人はりんごの赤であったり、ある人は夕焼けの赤であったりするわけです。だから、アナウンサーは、『燃えるような炎の赤』というよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「言葉の基礎」を育てる学習活動 (第3回)
ノートを活用するために
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
1 書き慣れることを求めて 一日の学校生活の中で授業に限らず、子どもたちが筆記用具を使って書く活動の占める時間は多いものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「言葉の基礎」を育てる学習活動 (第2回)
進んで発表するために
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発表したい気持ちを育てる 入学して間もない子どもたちが、自分のことを話したくて「はい」、「はい」と教師の言うことも聞かずに手を挙げる光景がよく見られる。それが、高学年になるとだんだん手も挙がらなく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「言葉の基礎」を育てる学習活動 (第1回)
人とのつながりをもつために
書誌
実践国語研究 2007年5月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 学校教育において確かな学力を保障することは重要な目標であるが、子どもたちにとって集団生活の中で他者と関わって社会性を身に付ける最大の場が学校だといえる。入学してから卒業するまで、子どもたちは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業と学習のユニバーサルデザイン (第6回)
授業づくり・意欲を高める言語活動の工夫
書誌
実践国語研究 2019年3月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
すべての子供が主体的に授業に参加するために,意欲を高める言語活動を工夫することが求められている
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業と学習のユニバーサルデザイン (第5回)
学んだことを振り返るための板書&ノート指導
書誌
実践国語研究 2019年1月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
授業の中で,子供が学びの振り返りをすることは,「深い学び」を保障し,「生きて働く知識・技能の習得」に必要不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業と学習のユニバーサルデザイン (第4回)
子供が見通しをもって学ぶための手立て
書誌
実践国語研究 2018年11月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
学習の見通しには,単元を通しての長いものもあれば,一時間ごとの学習の流れなど様々なものがある。「何をどのように学ぶのか」見通しをもって主体的に学び,「何ができるようになったか」を自覚し,「できるように…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業と学習のユニバーサルデザイン (第3回)
環境づくり・指導のねらいに応じた教室環境&教室掲示
書誌
実践国語研究 2018年9月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
すべての子供に届く日常的な環境づくりとして、学校ぐるみのユニバーサルデザインに取り組むことが求められている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業と学習のユニバーサルデザイン (第2回)
学習指導要領に位置付けられた合理的配慮の事項
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
一人一人が、多様性を尊重し、協働して生活していくことができるように、国語科の特質に応じた「見方・考え方」と関連付けながら授業の構築を図ることが求められる。学校の教育課程にとどまらず、地域社会において全…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業と学習のユニバーサルデザイン (第1回)
授業と学習のユニバーサルデザインとは
書誌
実践国語研究 2018年5月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
学習参加への支援から、理解し、習得・活用するまでを保障する授業 学級のすべての子供たちが 「楽しむことはわかることにつながる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第6回)
小学校/表現活動につながる読む力の育成を目指す
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 表現活動につながる読みの単元構想 今まで四回にわたって、PISA型読解力向上につながる授業実践を紹介してきた。いずれも、表現活動を重視した単元構想である。読解力をつけるためには表現活動の充実を図る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第5回)
小学校/読解力につながる読みの指導(2)
多様なテキストに対応する力をつける
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むこと」と「書くこと」の関連を図る 平成十七年十二月に文部科学省から示された「読解力向上に関する指導資料」の中に、改善の具体的な方向として、「@テキストを理解・評価しながら読むこと」「Aテキス…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第4回)
小学校/読解力につながる読みの指導(1)
説明文を要約してコメントをつける
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 PISA「読解力」を意識する 今、学校現場では、読解力をつける国語科の授業を研究するために、PISA型「読解力」から学び実践につなげている。文部科学省から出された「読解力向上プログラム」冊子で示さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第3回)
小学校/漢字力をつける言語単元構想
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字指導で大切にしたいこと 漢字の読み書き指導は、教師と児童両者にとって、手軽に取り上げても分かり易い学習である。そのため、時間があれば「漢字のおけいこ」といった既製の練習帳や漢字ノートを使って書…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第2回)
小学校/表現活動を意図的に仕組む単元計画
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 前号では、読解力をつけるために、表現活動に向かう授業づくりが大切であり、パネルディスカッションの効用について述べた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新しい国語科の学習指導法―実践の可能性と成果 (第1回)
小学校/表現活動を意図的に仕組む単元構想
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今求められる読解力を付ける授業 読解力を付ける国語科授業は、喫緊の課題である。PISA調査で世界一になったフィンランドの教育が注目されていることからも分かる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 (第8回)
心豊かに理解し合い、言葉豊かに伝え合う子どもの育成
京都市立伏見住吉小学校
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の研究を始めて、四年目になる学校です。昨年度までの二年間は、文部科学省の国語力向上モデル事業推進校として研究を充実し、京都市の国語教育の先進校として発信しています。今年の二月には、京都市国語教育…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巻頭特集 8つのキーワードで読み解く!国語科の新学習指導要領
キーワード5
【言語活動の充実】アクティブ・ラーニングの視点から言語活動を充実させる
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
1 キーワードの解説 「言語活動の充実」は、現行の学習指導要領で取り上げられて以来、授業改善を進めていく上で重要なキーワードになっている。学校現場では、国語科をはじめ各教科等で「言語活動の充実」を図…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
提言 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
学びを自覚し、つながる学びに
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
山本 早苗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体的な学び 「主体的に学ぶ」ことの重要性は、今までも言われ続けてきたことである。学校教育法第三〇条において「生涯にわたり学習する基盤が培われるよう、基礎的な知識及び技能を習得させるとともに、これ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る