関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 論理的な表現の知識・技能をどう教え活用させるか
小学校の実践授業の展開
高学年/「場面性」と「三つの論理」を基盤とした「論理的表現活動」
書誌
実践国語研究 2011年1月号
著者
佐々木 智明
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
小学校の実践授業の展開
高学年/伝統的な言語文化への学習意欲
書誌
実践国語研究 2010年5月号
著者
加藤 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習の目的と実践研究の特色 小学校の古典の扱いについては、「親しませる」ことにねらいが置かれている。では、子どもたちが、日頃、身近に触れることの少ない古典に「親しむ」ためにはどのような授業を展開す…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める言語活動をどう開発するか
小学校の実践授業の展開
高学年/「話し手」の中に「聞き手」を存在させる!
書誌
実践国語研究 2010年5月号
著者
中野 晴美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「聞き手」不在の「話し手」 学年当初、子どもたちに「話す力」を付けようと朝の健康観察で返事の後、一言付け加えさせてみたり、朝学のトークタイムで最近あった出来事を話させてみたりした。しかし発表する子…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
小学校の実践授業の展開
高学年/筆者や友達と対話しながら読み深める
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回の学習指導要領では、実生活の様々な場面における具体的な言語活動が内容に明示された。言語活動を通して生活や学習に必要な能力を確実に育成することが求められているのだ。そのためには、ピンポ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
小学校の実践授業の展開
高学年/伝えたい、この人の生き方を
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
瀬 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに(伝記を読むことの価値) 子どもたちは、社会で活躍しているスターと言われる人物に対して大変関心をもち、その言動に影響もされる。しかし、伝記を読むことは少ない傾向がみられる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
小学校の実践授業の展開
高学年/子どもの気付きから始まるスキル学習の取り組み
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
井上 幸信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 スキル指導は教え込みだけではない 言語スキルに限らず、スキルの学習というと、反復指導、練習(確認)によって定着させようとすることが多いように思う…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
小学校の実践授業の展開
高学年/「課題発見力」「問題解決力」育成の鍵は、「教材」「推論」「評価」「対話」にあり
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
和田 卓也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学教材を中心とした「課題発見力と問題解決力の育成」 ここ数年、PISA型読解力育成を視野に「読み取ったことを自分なりに解釈して課題発見したり、自分の考えを持って問題解決する力の育成」について取り…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
小学校の実践授業の展開
高学年/「習得」と「活用」で確かな言語力を育てる
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
桑原 一之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文で情報とスキルを習得する 子どもたちは説明的文章を一年生のときから読み、学習している。しかし学年が進んでも、根拠に基づいて段落分けができない子ども、自分の判断で要約文や要旨を書くことができな…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
小学校の実践授業の展開
高学年/読解で身についた力が活きる国語科学習の工夫―「環境未来へ発信!」の実践を通して―
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
村川 圭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「身につけた言語能力の活用を見通した国語科の授業」を進めていくために、まず、目的意識をもって教材文を読む。そして、個々の目標を達成するために教材文で言語能力(読解力)を習得する。さらに…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
小学校の実践授業の展開
高学年/立場による情報のとらえ方の違いに気づかせる
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
石川 等
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読む」目的を明確に 学習指導要領の改訂により、「読むこと」の領域に「説明的な文章の解釈に関する指導事項」が新設された。高学年のそれは「目的に応じて、文章の内容を的確に押さえて要旨をとらえたり、事…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
小学校の実践授業の展開
高学年/説明文を自力で読み、仲間と考えを深めていく授業をめざして
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 説明文の授業について長いこと悩んでいた。物語を読むということは、椋鳩十先生の言葉を借りるなら、「活字の林をさまよい思考の泉のほとりにたたずむ」ことだ。授業の中でも、いろいろな歩き方で、そ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
小学校の実践授業の展開
高学年/小見出しや資料から推論する
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
大越 あゆみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに PISA調査の結果を踏まえた指導の改善の具体的な方向として、「@テキストを理解・評価しながら読むこと」があり、さらにその指導のねらいとして「目的に応じて理解し、解釈する能力の育成」が示さ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
小学校の実践授業の展開
高学年/書くために読む
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書くために読む 説明文「百年前の未来予測」(東京書籍六年下)を読んだ後、取材した内容をもとに自分の手で説明文を書く授業を構想した…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
小学校の実践授業の展開
高学年/分かりやすく伝えることを重点に
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
岩間 昌央
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的な記述力を育成する土台づくり 論理的に思考し表現する力は、すぐに身につくものではない。論理的な記述力を育成するためには、論理的な展開の良さと必要性を子どもたち自身がまず実感しなければならない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
小学校の実践授業の展開
高学年/話す内容を書いて整理する
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
武市 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに おしゃべりや雑談は好きで得意であるが、みんなの前で話したり、説明したりすることは苦手という児童は多い。ましてや高学年ともなると、恥ずかしいという気持ちが先にたち、さらに口が重くなってしま…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
小学校の実践授業の展開
高学年/読んで、読んで、言葉のリズムを覚えよう
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「親しむ」を考える 新しい学習指導要領の第五学年及び第六学年の「伝統的な言語文化に関する事項」では…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
小学校の実践授業の展開
高学年/漢詩の魅力を発信、学ぶ価値増幅
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢詩の魅力を伝え合う学習の開発 @ 学習意欲を喚起する単元の設定 昔の人のものの見方や考え方を探ろう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的な表現の知識・技能をどう教え活用させるか
特集について
書誌
実践国語研究 2011年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
2008年の中教審の答申では、「国語科については、実生活で生きてはたらき、各教科等の学習の基本ともなる国語の能力を身につけること」「特に、論理的に思考し表現する能力」などが強調されていました。これらを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「絶対書けるテーマ」とその活用術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
絶対に書ける作文テーマ10 小学生のうちに,書いておきたいテーマを10点紹介します。学年が進んでも,何度も書かせたいテーマです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/7/18まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ネタ探し」の技術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
谷中 優樹
ジャンル
国語
本文抜粋
文章を書くことは,子どもたちが自分を表現し,他者とつながる大切な手段です。「書くこと」を通じて培われる言葉の力は,国語科の見方・考え方を深め,他教科でも応用できる基盤となります。本書で紹介する技術を通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
「ワークシートづくり」の技術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
技術1 「読ませず」見せる 理想のワークシートは,子どもがワークシートを受け取った瞬間に使い始められるものだと思います。そのためには,授業の流れだけでなく,ワークシート自体が,どこに,何を,どのように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る