関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 提言 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 適切な課題が力量を形成する
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 大作一編主義 A先生は、中高一貫校に勤務する若い方である。学生時代は近代文学を専攻した。国語教育の勉強は、授業で必要な単位を取得した程度である。勤務校では、中学でも高校でも現代文と古典の担当が分か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 提言 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 何年生にも有効な「問答法」で
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
野口 芳宣
ジャンル
国語
本文抜粋
およそ人間の認識というのは「問答」によっているというのが、この発想の源である。経験的に、日常を振り返ってもそうであるし、子どもたちの学習中や遊び、日常の生活を見ていても、問答の現象や活動はいくらでも見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 提言 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 「書きたい」を生み出すもの
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
もっと○○したい!を生み出す力 これまで知らなかったのだが日本のフットサルチームは、世界大会ではまだまだのようだが大会で連勝しているそうだ。その代表監督は、スペイン人のミゲル・ロドリゴ氏。氏が日本の少…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 提言 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 書くことと自分自身との関わり
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習者の書く力をどう伸ばすか 学習者の書く力をいかに伸ばすかという問題意識は、明治時代から長きにわたって論議されてきた。なかでも大正年間の芦田恵之助による「随意選題」の教育実践は、学習者の興味関心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2015年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
平成26年11月20日の中央教育審議会総会においては,初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について諮問が行われました。この諮問では,次のような指摘がなされました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2015年5月号
ジャンル
国語
本文抜粋
平成27年度が始まります。子どもたちは,誰もが新鮮な気持ちで登校し,学びの時を待ち構えているに違いないと信じています。私たち教師もまた,その子どもたちの願いに応えるべく,新たな気持ちで,実践国語研究と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2015年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
平成26年度もいよいよ幕を引く時期が近づいてきました。この1年間で、担当した子どもたち一人ひとりが、「国語大好き!」と実感できるように成長してくれたでしょうか。本誌の4・5月号では、「ことばはおもしろ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 知りたい調べたい!情報活用能力を育てる授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2015年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省が設置する「育成すべき資質・能力を踏まえた教育目標・内容と評価の在り方に関する検討会」は,平成26年3月に,これまでの検討状況を取りまとめた「論点整理」を公表しています。ここでは次のような指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2014年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
「子どもの読書活動の推進に関する法律」が平成13年に成立しました。いわゆる「推進法」です。これは,子どもの読書活動が「言葉を学び,感性を磨き,表現力を高め,想像力を豊かなものにし,人生をより深く生きる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2014年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
本誌『実践国語研究』は,「全国の先生方の授業のお役に立つ」,「授業力向上のための教材や資料に使える」,「保護者への説明にも活用できる」ための雑誌づくりに専心取り組んでいます。その実現のポイント(要諦…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 目標に向かって!単元を貫く言語活動の授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2014年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
平成25年6月に閣議決定した,第二期教育振興基本計画においては,我が国が,少子高齢化やグローバル化といった急激な社会の変化の中,様々な危機的な状況に直面していることを踏まえて,次のような能力を育むこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2014年5月号
ジャンル
国語
本文抜粋
平成26年度が始まります。本年度も新たな気持ちで,実践国語研究と国語の授業づくりに挑戦していきます。本誌編集委員も「子どもたち一人ひとりに確かで豊かなことばの力」を身につけさせ,「子どもたちの生きる力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 なにができた?子どもが実感できる授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2014年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
平成25年度もいよいよ修了の時期を迎えます。この1年間で,子どもたち一人ひとりが,「国語が好きになった」「国語の力がついた」などと実感できるように成長したでしょうか。本誌の4・5月号では,「なるほど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2014年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂において,「言語活動の充実」は,各教科等を貫く改善の視点として位置付けられています。平成20年1月の中央教育審議会答申においては,「言語活動の充実」について,次のように述べてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2013年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科改訂の趣旨では,改善の基本方針に「言語の教育としての立場を一層重視し,国語科に対する関心を高め,国語を尊重する態度を育てるとともに,実生活で生きてはたらき,各教科等の学習の基本ともなる国語の能力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2013年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
この度の学習指導要領のキーワードは,言語活動,活用などが挙げられます。その中でも「伝え合う」ということばは,重要な要素です。「合う」ということばは,「話し合う」「伝え合う」にとどまらず,言語活動例とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2013年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
平成24年度の全国学力・学習状況調査では、質問紙調査で、小学校においては国語、算数、理科それぞれに「○○科の勉強は好きですか。」という問いを出しています。この質問に「あてはまる」つまり当該教科が好きだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2013年5月号
ジャンル
国語
本文抜粋
平成25年の新年度が始まります。子どもたちもその家族も先生もみんなが,新鮮な気持ちで出発する季節です。特に,小学校や中学校の新一年生にとっては,わくわく,どきどきしながらも大きな期待と若干の不安を胸に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2013年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
すべての学習において、自分の考えや思いを正確に適切に伝えることができる子どもを育てたいとだれもが願っています。特に国語の授業では、そのための基礎的な知識や基本的な技能を身につけさせ、他の教科学習や生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2013年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
「国民の読書推進に関する協力者会議」の報告「人の、地域の、日本の未来を育てる読書環境の実現のために」「第1章 今なぜ読書が必要なのか」では、読書の必要性を次のように整理している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ