関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ (第6回)
  • 読み書きの苦手さにICT機器を活用した授業事例
書誌
実践国語研究 2023年3月号
著者
前田 智行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 もっと深まる!もっとうまくいく!国語授業×対話
  • 特集2 特別企画 一挙解決!対話コーディネートの「つまずき」大調査
  • 特集扉
書誌
実践国語研究 2022年11月号
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
特集 もっと深まる!もっとうまくいく! 国語授業×対話 特別企画 一挙解決! 対話コーディネートの「つまずき」大調査…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2022年3月号
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
コロナ禍にあっても強く感じるのは,多くの学校や教師が,懸命に子供たちのために教育改善に取り組もうとする姿です。その一方で,中教審が指摘する下記のような現状から,学級の子供たちが極めて多様化し,一律一斉…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
  • 特集扉
書誌
実践国語研究 2022年3月号
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
特集  「国語が苦手」を支援する 指導スキル&活動アイデア  →pp.4-9  特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 国語科の「探究的な学び」を探究する (第12回)
  • 多用な基準を見出して合意に向かう
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1国語科教科書にみる合意形成の学びから 現行の学習指導要領から「合意形成」に関する指導が盛り込まれた。国語科では中三「話すこと・聞くこと」に,社会科では中高の公民領域にある。これは予測困難な時代にあっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第12回)
  • 研修活動を阻む著作権に疑問
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1研修に必須な教科書教材 子供の教育への質的向上を図るべく,教員の研修活動の充実が常に叫ばれ,実践されている。教育行政も法的な裏づけを以てそれを奨励し,実践もしている。極めて当然のことである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語科の「探究的な学び」を探究する (第11回)
  • 品定めをして概念を再構築する学び
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1クリティカル・シンキングを導入した探究の教育 道田(2003)によれば,SSCIデータベースで,クリティカル・シンキングの論文の被引用数が多い研究者は,順に,R・エニス,R・ポールである。ポールの場…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第11回)
  • 「挙手―指名」方式の吟味
  • 部分参加から全員参加へ
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「発問づくり」の意義 教師が問いを発し,それに応えて子供が挙手をするという行動は今でもごく一般に行われている授業風景である。これに対して,「発問中心の授業」だとして望ましくない,という批判がなされる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語科の「探究的な学び」を探究する (第10回)
  • 文学で社会問題の解決策を創造する
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1現実社会を考えるための文学の読み―類比を使って クリティカル・シンキングを導入した探究的学びとして,今回は,人間社会の問題状況に対する現実的な解決策を創造するための文学の読みの学習を取り上げる。一般…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第10回)
  • 教育用語,現場用語考(下)
  • 「対話」の効用再考
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
6元気な内に授業を 現職の先生方や保護者会の皆さんなどとのつながりが,86になった今でも続いていることを有難く,また嬉しくも思っている。つい先日は福岡まで出かけて久しぶりに6年生の子供たちに「うとてと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語科の「探究的な学び」を探究する (第9回)
  • 物語の感情・考え・行動の因果関係を辿る
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 感情・考え・行動の因果関係を辿る「探究の学び」 クリティカル・シンキングを導入した授業書に示された方略の一つに「感情の根底にある考え,考えの根底にある感情を探る」がある(Paul,etal.,19…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第9回)
  • 教育用語,現場用語考(中)
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
3 本時の「目当て」の板書 一時間の授業をどう進めるか,という問題意識,それへの関心は常に話題になり,様々な考えが出されている。最も基本的な例としては「導入,展開,終末」の三過程であろう。これは教科を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語科の「探究的な学び」を探究する (第8回)
  • 歴史物語における事実と解釈を評価する
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 第五・六回では,説明的文章にある論証の構造を分析し合理性を評価することで,書き手が設定した問いの探究プロセスに参加し探究を発展させる学びを取り上げた。この論証の評価は文学的文章にも適用で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第8回)
  • 教育用語,現場用語考(上)
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材か,学習材か 教材研究,教材観などという用語は日本の教育史上長く安定的に使われて今日に至っている。教材という言葉は教育をしていく上で不可欠の,子供の為の教育材料という意味で使われる。その教材に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語科の「探究的な学び」を探究する (第7回)
  • 創造的想像・創造的思考で学びを創る
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1はじめに 「創造的・論理的思考」は,平成二八年の中教審答申が示した,全ての学習の基盤となる三つの言語能力の中の一つである。高校の科目「論理国語」はその力を育成するとされ,学習指導要領解説「総合的な学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第7回)
  • 番外稿 大学入学共通テストに学ぶ
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
お断り 22年度大学入学共通テストが,去る1月15日?,16日?の両日に亘って実施された。その問題,解答,解説も公開,公表されている。私的な野口塾で今年出題の国語科の問題を取り上げ,サークル仲間で模擬…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語科の「探究的な学び」を探究する (第6回)
  • 文学的文章の仕掛けで思考を喚起する
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1思考を喚起する文学作品の仕掛け クリティカル・シンキングの直接の起源はデューイの「反省的思考」であるといわれ,反省的思考が開始するのは「疑惑と当惑と心的困難」の状況にあるときとされる(デューイ,19…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第6回)
  • 正解と誤答の明示の重要性
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1ごんぎつねのいたずら観 今回は,具体的な授業事例を挙げつつ,国語科授業における学力形成の有無について論じたい。いつも乍ら,諸賢の批判,御意見を期待している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語科の「探究的な学び」を探究する (第5回)
  • 論説文で「探究の学び」を創り出す
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1論説文教材を,どう探究へつなげるか 前回,説明的文章における「探究の読み」について,「書き手が既に問いを設定して探究したプロセスを,『知的共感』をもって理解し,クリティカル・シンキングのスキルを使っ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第5回)
  • 読解,鑑賞の通念と俗説考(下)
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
3「否定」の教育的価値と生産性 教育界に「否定」という教師の行為に対する否定論が隠然として広まっている。「隠然」というのは「表面にはっきり現れないが,勢いや重みのあるさま。――たる勢力」と広辞苑では解…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語科の「探究的な学び」を探究する (第4回)
  • 説明文で「探究の学び」を創り出す
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1はじめに 今回より,国語科における「探究的な学び」について論じていく。さて,説明的文章には,説明文・論説文・評論文・解説文・記録文・報告文などがある。教科書の読みの教材に採用されているのは,令和三年…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ