関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
  • 平和博物館で平和の文化をつくる
書誌
解放教育 2000年8月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
  • アメリカの人権教育を歩く
書誌
解放教育 2000年8月号
著者
林 伸一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
九回目を迎えたスタディー・ツアー  HREネットワーク(人権教育国際交流委員会)の合衆国へのスタディー・ツアーは今年、九回目を迎えた。今回は四月二二日から五月三日までの日程で、西海岸を訪れた。リトル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
  • 韓国の教職員との交流を通して
書誌
解放教育 2000年8月号
著者
山下 弘巳
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに  総選挙が近づくと教育改革が重要課題として掲げられる。選挙があろうとなかろうと教育はその国の重要課題であることには間違いないのだが、時の首相が教育改革を声高に説くのが総選挙前というのが相…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
  • 危機に立つ子どもたちの人権―入官行政のはざまであえぐ子どもたち
書誌
解放教育 2000年8月号
著者
林 二郎
ジャンル
人権教育
本文抜粋
子どもが突然、学校に来なくなり、家庭訪問してももぬけのから。昨年秋から今年初めにかけて、東大阪市はじめ大阪各地の学校に在籍する中国からの子どもたちの「強制収容・退去強制」が頻発した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
  • 子らと創る平和学習―日中平和副読本『よりよい明日へ』の実践を通して
書誌
解放教育 2000年8月号
著者
遠藤 行博
ジャンル
人権教育
本文抜粋
戦後一貫して「教え子を再び戦場に送るな」をスロー ガンに取り組んできた平和教育は、広島・長崎、空襲、疎開、沖縄などの戦争被害の視点から、侵略戦争という加…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
  • わたしたちの平和・みんなの平和―総合学習のとりくみを通して
書誌
解放教育 2000年8月号
著者
大阪市立西淡路小学校
ジャンル
人権教育/総合的な学習
本文抜粋
総合学習の展開を  六年生では、総合学習の今年の年間テーマを「未来へ」とし、小学校最後の一年間の学習を自分たちの未来につなげられるような活動を考え、取り組んできた。二学期になり、子どもたちの様子には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 教室に、世界の教育運動を!◇うごき、つながる世界の教育運動
  • 平和教育をめぐる現代的動向
書誌
解放教育 2005年12月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 戦後六〇周年 平和教育は大きく「平和についての教育」と「平和のための教育」に分けることができる。狭義の平和教育は「平和についての教育」だが、近年その内容は戦争だけではなく、構造的暴力についても扱う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 平和総合学習の視座と方法―平和的共生への構想力を問う
  • 参加型平和学習のすすめ方
書誌
解放教育 2002年8月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに 現在、モノ、金、人、情報が国境を越えて急速に移動しており、国と国とのつながりは年ごとに緊密になっており、地球社会といっても良い状況ができあがっている。平和的な国際関係が、世界が発展するた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
  • 世界の平和教育―新しい方向と課題
書誌
解放教育 2001年9月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 一九九〇年代の情勢  一九九〇年一〇月には、東西ドイツが統一され、米ソが対立した東西間の冷戦構造は消失し、一九九〇年代は「ポスト冷戦」の時代となった。けれども、ポスト冷戦は同時に地域紛争の頻発と難…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 英国・リーズ便り (第6回)
  • 平和を学ぶ学生たち
書誌
解放教育 2004年9月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
なぞなぞのようであるが、イギリスに少なくて日本にたくさんあるのが平和博物館で、日本になくてイギリスにあるものが平和学部である。「戦争」をする軍人を養成する士官学校があるのなら、「平和」のための人材を養…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 英国・リーズ便り (第5回)
  • 公立中等学校
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
このシリーズ第一回の「転校事情」で述べたように、私の娘が昨年の一一月二六日から公立のハイスクール(中等学校)に通い始めた。それからすでに五か月が過ぎた。こちらの学校に適応できるかと随分心配したが、友達…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 英国・リーズ便り (第4回)
  • 戦争についての参加型学習
書誌
解放教育 2004年7月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
近くのブラッドフォード市にイギリス唯一の平和博物館がある。それは建物の三階部分を間借りしており、平和ギャラリーとでもいえる小規模なものである。イギリスには軍事博物館や戦争博物館は多数あるが、平和博物館…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 英国・リーズ便り (第3回)
  • イギリスの平和教育
書誌
解放教育 2004年6月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
平和教育を取り巻く状況  第一回目に書いたように、私は平和教育の動向を研究するためにイギリスに来ている。イギリスでは、核軍拡により核戦争の脅威が高まった一九八〇年代前半に平和運動が広がり、それと連動し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 英国・リーズ便り (第2回)
  • 戦争についての博物館
書誌
解放教育 2004年5月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
イギリスには戦争についての博物館がたくさんある。日本にも戦争についての博物館はたくさんあるが、戦争の教え方が随分と違う。日本には戦争についての主な博物館として、広島、長崎、沖縄、大阪、京都、神奈川、埼…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 英国・リーズ便り (第1回)
  • 転校事情
書誌
解放教育 2004年4月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今回、ヨーロッパの平和教育の動向を探るために一〇ヶ月の予定でイギリスに文部科学省の在外研究員としてやってきた。一〇月末に渡英して既に一ヶ月が経った。前回イギリスに滞在したのは随分昔で一六年前である。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 解放教育と私
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 残念で仕方がない。いうまでもない。本誌の終刊のことである。 教育書や教育雑誌が売れなくなったといわれて久しい。けれども、本誌が終刊にいたったのは売り上げ不振のせいではない。編集部からの説明に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 「千年にわたって保たるべきもの」として
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
辻 玄子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
原稿依頼をいただいたが、とうの昔に本誌編集現場を退いていて、何も書けそうにない。でも、一つだけこだわりがあった。生活つづり方である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 解放教育の未来―「人権教育のための世界プログラム」第二段階の今
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 新たな段階 二〇一〇年より「人権教育のための世界プログラム」は第二段階を迎え、その重点領域は高等教育とあらゆるレベルにおける教育者、公務員等の人権教育へと広がってきた。初等中等教育での人権教育を重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • それぞれの立ち位置からの発信と提携を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
川向 秀
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 同和教育・人権教育は、「確かなもの」となったのか 私の知人が部落史や同和教育に関する図書を古書店に持ち込んだところ、「とてもさばけない」と断られたという。以前は、その種の図書を比較的に置いていた書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 改めて人権教育と同和教育の充実とその関係性を考える―同和教育が大切にしてきた視点を基礎に、「部落問題学習」「学力保障」「集団づくり」のさらなる継承発展(=普遍化)を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 同和教育が大切にしてきた視点  「地元の同和教育推進校でも家庭訪問がめっきり少なくなっている」「保護者と話をする必要がある際、家庭訪問より携帯電話ですます教員が増えている」という話を、最近よく聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 人権教育の強化なくして二一世紀はもたない
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
北口 末広
ジャンル
人権教育
本文抜粋
より高度で複雑で重大な問題に 人権問題は科学技術の進歩とともに、より高度で複雑で重大な問題になっていく。その中でも生命工学、遺伝子工学、情報工学の分野の進展が最も大きな影響を与える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ