関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科の基礎学力をつける指導 (第4回)
算数/算数を「つくり出す」
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第12回)
算数/「授業の事実」を探る活動
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数の授業で大事にしたいことは、教師の授業観や学習観である。子どもが主体という授業を行っていても、授業の内容を構成するのは教師である。その教師の授業観・学習観が豊かならば、教材の解釈や授業の展開も豊か…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第11回)
算数/比例の考えを意識する
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
高速道路に乗って自動車を運転する。目的地まで120kmという看板をみると、後1時間半ぐらいで着くという予想を立てる。これは、車が時速80kmで走っているとして、120km進むには1時間半かかると考える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第10回)
算数/空間の広がりを意識する
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
図形の学習は、子どもにとって楽しみが多い。それは、操作活動を通して、図形の持つ不思議さや面白さを味わうことができるからである。また、日常生活の中には、図形に関わる事柄も多いので、学習したことを活用した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第9回)
算数/「古典算」を見直す
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「古典算」を見直す 前回は、「考える力」を育てるという立場から、特設問題を紹介した。今回も特設問題についてもう少し考えてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第8回)
算数/「考える力」を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「考える力」を育てることは、算数の学習で大切なことである。「考える力」とは、次のような力であると私は考えている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第7回)
算数/「書く活動」を算数の授業に取り入れる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
先月に引き続き、算数における表現力について考える。これまでに「数式的表現」「操作的表現」「図的表現」について述べてきた。今回は、それに加えて「言語的表現」について述べる。これは、「書く活動」と大きく関…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第6回)
算数/算数の授業における表現力
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数の授業で培いたい基礎学力に表現する力を挙げたい。表現することの役割は、「他者とのコミュニケーション」と「自己との対話」がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第5回)
算数/計算力とは何か
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
最近、新聞などで算数・数学の学力低下が話題になったり、算数の計算技能が落ちているという調査結果が報告されたりしている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第3回)
算数/算数・数学をなぜ教えるのか
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「算数・数学をなぜ教えるのか」という問いが授業者に突きつけられている。 これまでは、「何を教えるのか」「どのように教えるのか」という問いが多かった。すなわち、内容や指導法に関わる問いである。内容が精選…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第2回)
算数/「基礎・基本」とは何か
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「基礎学力を身につけることは大切である」という言葉をよく聞く。この意見には多くの人が賛成する。しかし、ここで言われている基礎学力とは何を指しているのだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の基礎学力をつける指導 (第1回)
算数/算数の授業観を変える
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
日本人は算数が嫌いなのだろうか。国際調査の結果を見ると算数が好きという子どもは他の国の割合に比べて低いという結果が出ている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
子どもの基礎的勉強法
自分の考えを書く活動
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数の基礎的勉強法として、私は自分の考えを表現することを大切にしている。 算数は、考え方を育てる教科である。自分の考えを的確に表現し、他者に伝えることが勉強法では大事である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「○○」を算数する (第12回)
「ムカデは百足?」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
いよいよ,最終回。 子ども達に,次のような写真を見せる。 「これは何か分かりますか?」 当然,すぐに分かる。全員の手が挙がる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「○○」を算数する (第11回)
「単位」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
子どもたちは【集める算数】【発見する算数】を好む。 そんな算数にもってこいなのが,身の回りにたくさんある【単位】だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「○○」を算数する (第10回)
「楽器」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
11月号に紹介した【正午を算数する】を授業した途端,子どもたちから次のような写真が届いた。 何と手元にあった【方位磁針】に【十二支】が書いてあったというのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「○○」を算数する (第9回)
「道路のもよう」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一枚の写真をパワーポイントで見せた。 【これは,何の写真か分かりますか?】 すぐに分かる。 ほぼ全員の手が挙がる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「○○」を算数する (第8回)
「和時計で正午」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
社会の時間,1枚の植物の写真から授業はスタートした。(6年生の歴史) 「これは何という花だと思いますか? 花をよく見ると,あるものに似ているので,すぐに分かります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「○○」を算数する (第7回)
「一人何kg?何個入り?」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
エレベーターに乗ると,必ず1番に目がいくところがある。 それが写真の箇所だ。 定員 15名 積載 1000s…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「○○」を算数する (第6回)
「大工さんの道具」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「垂直・平行」の学習をした時,大工の父親を持つ子が,下のような道具を持ってきた。 「先生,これ何ていう名前か知ってる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「○○」を算数する (第5回)
「しゃくとり虫」を算数する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
先生,しゃくとり虫がいたよ! この言葉から,今回の【算数する】は始まった。 子どもが運動場の木から見つけたのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る