関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもがときめきを感じる「物・資料」
触れて感じて関わって
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
小林 正樹
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがときめきを感じる「物・資料」
モノは、授業と休み時間を変身させる!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
福嶋 顕勝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
モノは、授業と休み時間を変身させる! 子どもが目を輝かせる瞬間! それは、モノが自分にとって知的好奇心を倍増させるものだったとき。新鮮だったとき。意外性をもったとき。授業でモノを使うことの効果は、は…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがときめきを感じる「物・資料」
子どもの知的好奇心を刺激する
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
安藤 雅之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもの知的好奇心を刺激する 心をドキドキさせたり、わくわくさせたりしながら意欲的に取り組む学習は、子どもの知的好奇心あふれる学習であるといえよう。子どもが本来持っている「知的好奇心」をどのように引…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがときめきを感じる「物・資料」
体験的学習活動の時間はときめき空間
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
白川 景子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新しい世界との出会い、未知との遭遇。知的好奇心をくすぐる時間は、子供たちのときめき空間でもあります。たくさんのときめきが、一人一人に学びを誘う機会となるよう、しっかりとプログラムしたいものです…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがときめきを感じる「物・資料」
低学年の授業は、「もの」で引きつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
佐藤 郁子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
低学年の授業は、「もの」で引きつける 「カブトムシの足って何本?」「糸車ってどうなっているんだろう?」低学年の子ども達は いろいろなことに興味を持ちます。そして子ども達の興味の対象は、短時間のうちに…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがときめきを感じる「物・資料」
いい顔をする瞬間
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
著者
長廻 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
いい顔をする瞬間 子どもがいい顔をする瞬間。すばらしい『とき』です。その子も、周りの子も、見ている私達もたまらなく嬉しくなります…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがときめきを感じる「物・資料」
力のある教材を使って、楽しく学ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
辻 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
力のある教材を使って、楽しく学ぶ 力のある教材を正しい方法でテンポよく使っていくと、子供たちは楽しみながら力をつけていく。授業の最初に使うことで子供たちの目をひきつけ、一気に授業に引き込んでいくことが…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがときめきを感じる「物・資料」
教師の工夫
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
山ア 一義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教師の手から生みだされた工夫や努力が、子どもたちの心に届くとき、それが、ときめきとなる。 @人として正しい行動を知らせるための工夫…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがときめきを感じる「物・資料」
子どもたちの三つの思いから
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
神林 裕子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもたちの三つの思いから 子どもたちがときめきを感じるのはどのような場面でしょうか? 今回はその場面を子どもたちの三つの思い「それ,使ってみたい!編」、「私のものが勉強に使われているよ!編」、「本…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがときめきを感じる「物・資料」
ユーモアと癒しと所属感を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
石川 晋
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ユーモアと癒しと所属感を 生徒にとって、1年間学級で暮らすということは、なかなか大変なものだと感じることが多い。教室で起こることは楽しいことばかりではない。友達関係や進路で悩んだり、勉強がわからなく…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがときめきを感じる「物・資料」
子どもへのはたらきかけ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
著者
國井 博
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもへのはたらきかけ 心ときめく事象に出合ったとき、子どもたちは、学習意欲が高まる。私は、 @授業でのはたらきかけ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがときめきを感じる「物・資料」
本物が持つ力を学習に生かす
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本物が持つ力を学習に生かす 子ども達は本物が大好きです。ぴかぴか光る金属製のルーペや虫めがね、ピンセットを用意するだけでわくわくドキドキの勉強が始まります。また、模型作りも大好きです。本物を扱いにく…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
3月には成績をつけなくてはなりません。しかも,その学年にふさわしい学力がついているかどうか確かめなくてはなりません…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
大島 英明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
島根県出雲地方では,歴史に残る3つの大きな遺跡が発見されている。 古代出雲の「王国」を想像させることになった「荒神谷遺跡」と「加茂岩倉遺跡」は,日本考古学を揺るがす大発見と言われている。また,出雲大社…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第12回)
せかいにひとりだけの「自分」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
林 尚子
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
1 成長を実感する手がかり 昨今,子供が他人を殺傷した事件を聞くにつけ,命がどれほど大切なものなのか気付くことなく成長してしまったのかと残念に思えてならない。自分も友達も多くの人から支えられた大切な存…
対象
小学2年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
原稿を書く方も少しなれてきたのか,このところワークが面白くなってきました。他人の書いたのを見て,書き方の要領もわかったのでしょう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
新川小学校
ジャンル
授業全般
本文抜粋
驚きは授業を変身させる 生活科・総合的な学習を構想する場合,教材と向かい合ったときの驚きが大切である。子どもたちの追究意欲を掻き立てる魅力ある教材の開発に心がけ,子どもたちの学ぶ力,ものの見方・考え…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第11回)
「省エネ」を教材化する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
菅原 修一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 2枚の南極の写真 省エネを取り上げる際,「なぜ自分たちが省エネ活動に取り組まなければならないのか。」という省エネの必要性を子どもたちに再認識させてから,省エネ活動に取り組くませることが大切である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもたちの知的好奇心が弱くなっている? とわたしは感じていますが,どうでしょうか。 当然,好奇心をもって食いついてくると思ってみていると,何も感じないという場面に何度も出会いました。それで,わたし…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
葛西 統実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
身近な素材で『音』を感じる。今まで何気なく使っていたものが,ちょっとした工夫で,音を単に『聴く』のではなく『五感を使って感じる道具』に変身する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第10回)
工場には,見知らぬハテナがいっぱい!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
中嶋 敦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 ハテナを見逃すな 工場見学の際,工場の人が当たり前と思って説明をしないことでも,見学する側としては,驚きの事実であることも多い…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る